2007年11月19日 (月)
狩野永徳
えっと、まず時制の解説から。
このブログ、更新が大体午前零時を跨ぐあたりなもんで、
記事中の「今日」という時制はブログの日付上、
昨日のことと理解していただきたい。
でさて昨日のこと、
京都で「茶々」でなくテレビの正月時代劇。
撮影のため、太秦入りしたのね、
したら今日の芝居の台詞変更、誰かの台詞があちきに!
四行、よ、四行。たかが四行、されど四行、しかも時代劇ね。
ちとパニクったんすよ。脳は確実に衰えはじめてるし、
ま、なんとか事なきを得て、楽屋に戻ると、
寺ちゃん(寺島進)が「飲み行こ~」って。
中原丈雄兄貴も誘って、繰り出してね、
わいわい飲んでたのよ。
どうでもいいけど「野郎」って言葉の似合う日本人って、
寺ちゃんナンバー1だよなぁ。
でさ、酔って帰って、さて携帯だブログぅぅぅ、
ってやってるはなからzzzzzzzいかん寝てた。
ほんで昨日の体たらく、すんません。
さてさて、今日はすっきりお目覚め♪
京都国立博物館にて「狩野永徳展」本日最終日。
洛中洛外図屏風目当てで行ったのよ、
行列70分待ち。ひたすら並んでた。
立ち寝する親爺出現。並んでる間寝てるの。
進みだすと親爺一人動かない。で皆でつつくの。
「あ」っつって親爺、なかなかプリティ。
でね洛中洛外図屏風もなかなかだったんだけど、
今日の「きました~本物」は唐獅子図屏風。
これはしびれました。流石本物。
役者松重、いつになったら本物になれるのやら、
修行の日々は続きまする。
あと、出演作のリンク貼りました。
うざいっすか?ご勘弁を。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 狩野永徳:
» 寺島進 画像 [踊る大捜査線の人達!!]
無料ケータイゲーム&SNSサイト[モバゲータウン]は、ゲームやデコメが無料で遊べて、サークルや日記で、みんながつながるサイトです。 [ケイバ.jp]は、無料で遊べて、競馬予想で稼ぐ本格派懸賞サイトです。 狩野永徳寺ちゃん(寺島進)が「飲み行こ~」って。 中原丈雄兄貴も..... [続きを読む]
受信: 2007年11月19日 (月) 04時46分
» 時代劇 の情報を最新ブログで検索してみると… [マッシュアップサーチラボ]
時代劇に関する情報を最新ブログやユーチューブ、通販商品から検索してマッシュアップしてみました。 [続きを読む]
受信: 2007年11月19日 (月) 15時10分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おっ、正月時代劇にご出演ですか。
そ~こ~ぬ~け~に、楽しみやちゃ。
(最近、流行ってますよねこのフレーズ・・・気のせい?)
昨日のブログはそんなに気になさらなくてもいいのでは?
松重さんの「きゅ~・・・zzz」な様子が垣間見られて楽しかったですよ。
狩野永徳展、すごいスケールだったんですね。
国宝、重文、そして里帰り。
最終日ともなれば70分待ちも頷けますね。
でも、混雑していても松重さんの視界は良好そうですね・・・。
投稿: のざる | 2007年11月19日 (月) 00時43分
wow!お正月にも松重さんが拝めるのですね♪
ブログ更新は、あまり無理しないで下さいね。
「狩野永徳展」?なんの事か分らなかったのでネットで調べて来ました。オォォ!唐獅子図屏風は、かっちょ良いですね!
それからお写真なんですけど、出口から入ろうとしている人がぁ!!(笑)
投稿: 海賊 | 2007年11月19日 (月) 00時47分
松重さん、こんにちは、ん?こんばんは。
日付のことですが、わたしが以前書いたのを気にかけてくれはったんですかね。んなわけないか。いちいち読んでられませんよね。時刻の解説、実によくわかりました。基本的に前日のことを書いているということですね。了解です。
>したら今日の芝居の台詞変更、誰かの台詞があちきに!
勘弁してください。夜中の部屋でひとり、くくくと笑ってしもうたやないですか。いや、元演劇部のわたしも台詞を覚えてない夢をいまだにみます。それが実際現場で突然振られるんですか。ああ恐ろしや。
でも、ファンとしては、それだけ松重さんの顔と声を長く堪能できるので嬉しいです。どんなシーンかな♪たのしみ。
>京都国立博物館にて「狩野永徳展」本日最終日
行きたかったけど諸所の都合でいけませんでした。最終日は特に混みませんでしたか?あ、でも、お仕事の都合で、昨日になったんですか。松重さんが並んでいるなんて想像つかない。ひかえおろう、このおかたをどなたとこころえる、松重豊なるぞ、通せ~とはならんのですね。京都の美は、実物をみるもんですね。いい休日でしたね。
>あと、出演作のリンク貼りました。
うざいっすか?ご勘弁を。
あの、1個前の記事にもコメントしましたが、うざくなんかないっすよ。ブログやめたろと思っていたわたしが、松重さんがこれだけ短時間に頑張っているんだから、わたしも頑張ろ♪って気になりました。
これ、わたしのできんわざです。どうやったらできるんやろ?どなたかのコメントに載ってましたね、そういえば。
松重さんのブログ、~でね、~なのよとかが多くて
おかまっぱいんですけど、おかまなわけなくて、ギャップがあって、笑っちゃいます。昨日の記事も、短すぎて笑えました。
松重さんて、お酒はどのくらい呑みはるんでしょう?
毎日飲んでません?そういうわたしも毎日飲んでいます。今日は焼酎2杯。日本酒がなくなりました。わたしのせいです。松重さん、こんなファンですみません。でも応援してます。松重さんのブログにいつも元気をもらいます。確かにです。謝謝。
投稿: 葉陽(ようよう) | 2007年11月19日 (月) 01時25分
長すぎた。申し訳ないです。
投稿: 葉陽 | 2007年11月19日 (月) 01時26分
うわ、博物館で70分も並んではったんですか!?私も行けば松重さんのお姿を一目でも拝見出来たのかも・・・
って、今日はクローズを観に行っておりました。松重さんの弾けっぷりに心の中で爆笑してました。映画も観た後スカっとする内容でとっても面白かったです。
リンク、ウザイなんてとんでもない!松重さんの出ておられる作品は絶対見逃したくないので、有り難いですよ~。
投稿: 京みやこ | 2007年11月19日 (月) 01時27分
あっ!読みが当たった(笑)!昨日のブログを読んで「飲み過ぎてヘロヘロになりながら書かはったんやろなぁ。。。」って^^!それでも、ちゃんと写真を入れて更新してから眠らはったんや~。すごい!ご出演作品のリンクもお見事!興味を持たれた事を、自分のものにしてしまわはりますね!松重さんを見ていると、ほんま勉強になります!「人間、努力を惜しまんかったらどんな壁をも乗り越えていけるんや」って!(爪のアカ下さい!煎じて飲みます(笑)!)「狩野永徳展」観に行かれたのですか♪テレビで紹介されてて、「この屏風絵を生で見たら、圧巻やろなぁ、見たいなぁ。。。」と思っておりました。あまり詳しくないのですが、浮世絵や水墨画は好きで、歌麿よりは狩野永徳や北斎が好きです
。何百年も前にあんなに色彩豊な絵が描かれていて、今も綺麗に保存されているってだけで浪漫ですよねぇ(*^^*)。
>役者松重、いつになったら本物になれるのやら、
私にとって松重さんはほんまもんの役者さんです!演じるのが好きでたまらんのやろなぁと映画やドラマ、舞台を見る度にひしひしと伝わってきますもん^^。そんな貴方を見続けたいです♪
長くなってすいません(muum)!
投稿: 小春@携帯 | 2007年11月19日 (月) 01時37分
松重さん おはようございます! 昨日のブログ、ウトウト状態だったんですね。ホントに律儀な松重さん です~(*^m^*) あまり無理はなさらないでくださいね。 リンク、ありがとうございます♪ これで松重さんの作品を見逃さずにすみま~す!!
投稿: 美穂 | 2007年11月19日 (月) 07時36分
>うざいっすか?ご勘弁を。
うざくないっす~(≧v≦)☆ ありがたいっす!
本当に日々進化する松重さん&ブログ…
決して若くないのに(スミマセン)、勉強されて実践されて… 本当に尊敬します!
>京都で「茶々」でなくテレビの正月時代劇。
絶対観ます! 昨日のブログでは宣伝系コメントなかったので、気になってました。
でも、いろいろ気にされて もう書かないつもりかなぁとか…( ´Д`)
でも、出演作のリンク 嬉しかったです♪
早速 アチコチに飛んでしまった…(^v^;)
「狩野永徳展」 ワタシも海賊さん同様、調べました。いいですね~、近かったらぜひ行きたかったです。
屏風も気になりますが、並んでる松重さん…
見てみたいですね 頭ひとつ分飛び出てるんだろうな~(笑)
投稿: アキ | 2007年11月19日 (月) 07時50分
ぎゃぼ!
70分もですか。
ビッグサンダーマウンテンとか
乗れちゃいますね。笑
でもいいですねぇ、
やっぱり和ですよ、和。
温故知新。
それにしても、親父さんてば立ち寝って・・・
わたしは電車でつり革つかまってぐらいの技しかないですよ。
すごいなー親父さん。
投稿: あんみつ娘 | 2007年11月19日 (月) 08時20分
他の方も書かれておりますが、全然ウザくありません!
松重さんの文章は長いのに、読みにくくないんですよね~(無駄に長い人って多いじゃないですか)。
これからもこのペースでお願いします。
私の知人は一日に「やじきた道中てれすこ」「クローズZERO」「転々」と見て、「考えてみたら松重豊祭だった!」と語ってくれました。
いいですよね~♪
投稿: minneco | 2007年11月19日 (月) 08時31分
リンク、大成功~~~(^_^)v!! goodですよ~♪ さて、どの映画から観ましょうねぇ。 迷いまする・・・(^_^;)
投稿: ゆう | 2007年11月19日 (月) 09時42分
zzzzの時は、「寝るよ~」だけでもいいですよね。それはそれで大歓迎です。
そして、松重さんはいつだって、本物の役者ですよ。時代劇なんか見てると、歴史上の人物そっちのけで「こっちが本物だ!」と思っちゃいますし。
立ち寝のラブリーおやじさんをツンツンしないで、松重さんがガッと抱えて進んだら、圧巻だったろうなぁ。あるいは、松重さんの大声の発声で起こすとか。
投稿: さんぞう | 2007年11月19日 (月) 09時57分
リンク貼って頂いたり、諸々と…
ありがとうございますっ。
松重さんらしい文面でほのぼのします。
楽しみに拝見していこうと思います。
急に寒くなってきましたので
お身体には充分お気をつけくださいませ…。
投稿: @ハラヤ | 2007年11月19日 (月) 16時20分
両親が今うちに来ていて(うちは大阪です)金曜日に京都を案内がてら博物館の前とったら長蛇の列でした。。。あの列を並んだなんて松重さんすごい!! やはり本物は違いますか。。ちなみにあそこには歴史上の人物にまつわるものもおいており確か私の好きな坂本龍馬の手紙とかもあったような。。。とにかくおつかれさまです。。♪
投稿: らくーん | 2007年11月19日 (月) 17時19分
はじめまして!いつも楽しく拝見させてもらってました。
ちりとてちんも最高です!朝ドラにはじめてこんなにハマりました。
松重さんがあの列に70分も並ばれてたなんて驚きです。私も一緒に並びたかった~なんてね♪私もこの前「狩野永徳展」見に行ってきました。私の時は60分待ち。。。恐るべし永徳さん!
「唐獅子図屏風」は底抜けにしびれました。
本物は凄い迫力!想像してたよりも底抜けに大きくてびっくりしました。
また遊びにこさせてくださ~い。寒くなってきましたのでお体に気をつけて…
投稿: さよん | 2007年11月19日 (月) 20時05分
小浜ロケ、無事終了いたしました〜。
私も先週「狩野永徳」みてきましたよ〜。週末は20時まで開館しているので、夕方の6時すぎを狙っていったら、並ばずに入れました。でも昨日はきっと最終日だから、最後まで混んでいたかもしれないですね。
私も洛中洛外図を目当てに行ったのですが、細かすぎて、「お家に置いてもっと近くで細かいとこまでゆっくりみたいぞっ」と思いつつ進んでいって、同じく唐獅子図に圧倒されました。まず作品のデカさに圧倒され、晩年の作は前半の細かい描写から一転してかなり大きなストロークで描かれている作品が多かったですが、あの唐獅子図は特にその大胆なストロークが唐獅子の迫力を際立たせてるように見えました。あの画で着物つくって衣裳にしてみたい!
そういえば、ブログのコメントの設定をかえてみたので多分、名前だけで書き込みできるようになってると思います。
投稿: 駄犬 | 2007年11月19日 (月) 22時52分
狩野永徳展行かれたんですね~!!
最終日の前日にテレビで豊臣秀吉がどうの(家事の合間に聞こえてきて何となく見てました)ってやってて「唐獅子図屏風」が出てきて「スゴイ迫力~!!見たいね~!!いつまで~?明日~!?私も娘もパパも風邪だし~。う~ん残念至極」と地団駄踏んでたんです。うらやましいです。
待ち時間長くて風邪ひかれませんでしたか?気をつけて下さいね~!!
投稿: このかママ | 2007年11月20日 (火) 18時21分