2008年1月13日 (日)
山脈
雨でんな、
それもゴッツ寒い。
仕事にあぶれましたわ。
雨だと商売あがったり、ロケ中止。
この辺のとこが現場労働者だよねぇ。
よっしゃ、明日行く予定の書展行くべ。
「独立書展」in国立新美術館。
毎年上野でやってたのが六本木へ。
む~駐車場が無かとね。
んなら、旧防衛庁跡地の東京ミッドタウンに停めるかと。
お洒落洒落なビルでんなあ~、
昨日のヒルズといい、こちらといい。
どん!ご本人登場。
あちきの書道の師匠、山口蝸牛、from福岡。
写真だと小さく見えますが、
実物はもっと小さいです。
ネクタイが股間まで伸びてます。
師匠は去年スペインで書展を開きました、
その折に見たピレネー山脈を書にしようと。
「山脈」
しかしねぇ、師匠、山脈だけじゃ、
飛騨なのか、奥羽なのか、青いのか、
解りませんぜ。
ましてピレネーだとは決して思いますまい。
いっそ「ピレネ~」のほうが、
よかったんじゃないですかい、師匠。
書展、20日までやってます。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 山脈:
» ちりとてちんにあの人がが再登場?福の神?それとも… [金鯉滝登り〜]
ちりとてちんにあの人がが再登場?するようですね〜そう、ちりとてちんで随所に出てくる名曲「ふるさと」を熱唱する五木ひろしさんがまたまた登場のようですね〜土曜日の次週予告の場面にちょっと映っていたけど、五木さん... [続きを読む]
受信: 2008年1月13日 (日) 12時56分
» 怪我の功名(毛の功名?)の蘇民祭は勇ましいイメージの松重豊さんに… [金鯉滝登り〜]
JRの構内に貼る貼らないで論争を呼んだ岩手県奥州市の黒石寺の蘇民祭のあのポスターで一躍全国にその存在が知れ渡りましたね〜あの強烈な印象のポスターが怪我の功名(毛の功名?)だったのでしょうか結構問い合わせが多いらし... [続きを読む]
受信: 2008年1月13日 (日) 13時10分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
エヘ、みゃくさん?
って、一瞬読んで、? って、思いました。
はい、右からでしたぁ~^m^
お仕事、雨で流れたのは、残念ですが、
松重さまが一日早く来られて、お師匠様とてもよろこばれたのではないですか?
20日まであるのですか?
17日、NHKホールに夕方から行くので、その前に行けるかな?
と、今日のお父ちゃん、とっても、仕事場で寝そべってたお顔、かなり怖かったです^m^
でも、草々君を見たときの、一瞬顔が苦笑いって言うか、ポッと照れた笑いっていうか、佳かったです!!
って、草々兄さんも、燃えた目をしてましたねぇ~(◎o◎)!
来週の予告。
一(はじめ)君!!
感動です(*^^)v
投稿: サニー、 | 2008年1月13日 (日) 00時29分
オッ!!
先生ご登場ですね。
ご自分の書とともに記念撮影。さぞかし、嬉しいでしょうね。
それに、元教え子も来てくれて。。。
先生も幸せな方ですね(^_^)
でも・・・またまた今日も笑いが・・・
もう、まっちげさんのツッコミは、最高!!
確かにどこの山脈か知りたいですもんねぇ。。。
以前、記事にアップして下さった、「長崎佐瀬みかん」なかなかお目にかかれないですね。
家の近くのスーパーは、愛媛、熊本、福岡の産地のみかんが多いです。
ステラの写真、あのリーゼントですよねσ(^◇^;)
来週はどんな展開??
仲直りが出来るのかしら??
喜代美ちゃん、婚姻届けを出してなかったのね。。。
だから「和田」のままだったんだ~~。
妙に気になってました。。。
投稿: 優子 | 2008年1月13日 (日) 00時38分
おおっ!
ついに山口先生ご登場ですね!
えっ?・・・実物はもっと小さいって・・・。
失礼ながら、かーいらしー先生ですね~。
とても巨人に延髄斬りで挑むようには見えません。
投稿: のざる | 2008年1月13日 (日) 00時41分
おお!
山脈!!
私のお父ちゃんも書道のセンセなんですが、
つくづく書とは絵画的だよなぁ・・・と思いますねぇ。
漢字が元々絵ですもんねぇ。
にしても、私のお父ちゃんもすごーく自由な豪快なものを
書く人ですが楽しそうでいいですよね。
蝸牛センセがそうか分かりませんが、ペン字はクセがあり過ぎて読みにくいんですよ~~~あはは。
いいなぁ。
私もお習字やろうかなぁ。
「道」はなんとなくおこがましいので・・・。
で、ちりとてお父ちゃん、来週中に夫婦喧嘩は収まるんでしょうか。
心配です(笑)
投稿: 海棠 | 2008年1月13日 (日) 01時17分
独立書展に出品された以前の作品をサイトで拝見して、
山口蝸牛先生の書は、あったかくて、深みがあって、いいなぁと思ってました。
でも実物の大きさはよくわからなくて。
今、松重さんが撮って下さった、先生の作品と、その前におられる先生の写真を拝見して、(六本木美術館で写真撮るのん大変やったでしょ。。。感謝です。)
「いったいどこからこんなエネルギーが!」と圧倒されました。
なんぼ先生が小さいいうても、すごい迫力!
高校のときに出会った先生と、ずぅっとこんなに仲良しでいられるなんて、やっぱり松重さんのお人柄ですネ~♪
投稿: Yossy | 2008年1月13日 (日) 01時20分
師匠様、笑顔がすごく温かい方ですね。でも書かれる書は、ものすごい迫力!
スペインの方達から見る日本の書は、どのように見えるのでしょうね。
しかし、見て感じた物を『書』で表現するというのは、本当に芸術だなと、ただただ感服致します!
投稿: ひろすけ | 2008年1月13日 (日) 01時21分
いい字ですね~いかにも山脈ってかんじで。
娘も書道をやってますです。
投稿: みわまま | 2008年1月13日 (日) 06時05分
先生登場\(^o^)/実際にはもっと小さいって!!(≧∇≦)右から読むのもなんとも味のある事。
婿さん来ましたね~。まさかお父ちゃんとも対決?!糸子さんは出て行くし波乱万丈(>_<) 明日からの放送も楽しみです。
本日娘’sが成人式を迎えます・・・個人的なことですみません。m(_ _)m
投稿: にゃんこ | 2008年1月13日 (日) 08時15分
雨待ち、飛行機待ち、セミ待ち・・・現場の方たちの時間のやり過ごし方ってほんとに見事だなぁと思い出しております。セミはあまりにも待てないので空気銃で落としてた技師さんがいはりましたが。
いいなぁ、こんな先生。一緒に呑めるのはやっぱり幸せでしょうねぇ。
松重さんの字と、先生の字が上下でいっぺんに見れるなんてそうそうない機会でございましょ?このブログは先生孝行じゃないかと。
ステラ。楽しみにしとります。あの、カウリスマキネタが出た時のお写真がそうだったんですね(^^♪
投稿: アイラグ | 2008年1月13日 (日) 08時56分
師匠先生、いい感じの方です♪
「山脈」と右から読むわけですね~!!
ん~!!!すばらしい~!!!
投稿: 美穂 | 2008年1月13日 (日) 11時06分
あ〜おいさんみゃ〜く、すちゃらかちゃんちゃんちゃ〜ん♪
投稿: 鬼(?) | 2008年1月13日 (日) 12時15分
山口しぇんしぇい、遂に登場ですね!
実はこの方、わたしのクラスの副担任でした。
わたしも毎年お会いしてますが、相変わらず元気ですね。
昨年、先生が松重先輩のことをうれしそうに話されてましたよ。
先生って、教え子が何千人もいるのに、よく覚えてくれているもんなんですね。
ありがたや。
投稿: あべてつ | 2008年1月13日 (日) 12時56分
ぱっと見、 飛騨 という印象でした。
投稿: 晶子 | 2008年1月13日 (日) 14時28分
すごいかっこいい!私も書道を習いたいと思ってるので憧れます!
投稿: れんれん | 2008年1月13日 (日) 21時47分
松重さんへ
>「独立書展」in国立新美術館。
いけるものなら行って見たい。
「山脈」迷いのないこの字、見ていると心安らぎます。
結構なものを拝見いたしました。ありがとうございます。
投稿: 葉陽(ようよう) | 2008年1月13日 (日) 22時11分
松重さんのブログに載る写真の方々って皆さん本当に人間的に優しそうな方ばかり。
何度もお名前を拝見していた先生のお顔は、本当に穏やかで優しそうですね。もちろん、厳しさもあると思いますが、全てを超越したような感じに見えます。
作品を右から横書きに書いているのではなくて、日本語はいつでも右から左に書く縦書きであり、その一行の文字がひとつずつだと思えば良いのだそうです。
投稿: さんぞう | 2008年1月14日 (月) 10時13分
山口先生と繋がりがあるなんて…私も独立の人間です。
先生は私の会の先輩ですよ!ちなみに門人には小浜の子がいて…後輩は若狭高校教員をしており卒業式の先生役で参加していました。独立の記事で見つけて驚きました。是非また独立展においで下さい。
投稿: 田山稔夫 | 2008年1月14日 (月) 13時58分
おぉおぉ~!やっぱり、ワイも存じ上げている山口先生ですねぇ。
今や国立新美術館で展示される作品の御仁とは!
もーっと早く存じていれば伺えたのですが、20日まででは
仕事の都合で、、。次回は是非山口先生の
作品を拝見したいです!
投稿: むらみか | 2008年1月14日 (月) 15時44分
「六本木美術館」と、つい仲間内での呼び方で書いてしまいましたが、実際には「国立新美術館」でした。
六本木には、サントリー美術館も森美術館もありましたね。
すみません。
投稿: Yossy | 2008年1月15日 (火) 04時44分
初めて書き込みさせて頂きます。
私実は、国立新美術館で働いてまして・・・残念ながら13日はお休みでしたが。松重さんが予定通り14日におみえになってたら、お顔を拝見できたのに!なんて。
先日はタモリさんもおみえになっていたようですよ。
投稿: やぎ | 2008年1月20日 (日) 17時03分