2008年2月26日 (火)
吉祥寺
「俺たちの旅」往年のテレビドラマの傑作。
25年以上前、
東京は吉祥寺で下宿生活始めた頃、
秋葉原で買った赤い14型テレビでね、
再放送を観てたのさ。
サンロードが出てきたり、
井の頭公園出てきたり、
お~こりゃ吉祥寺が舞台やったんやと。
まさに今、大学生やし、住んどるし、
自分カースケに重ねたりしてね。
盛り上がっとったの♪
先日の新聞奨学生の記事の、
19歳の地図男君と会うin吉祥寺。
たまに会って舞台、映画の情報収集。
ってか45になってもコンビニバイトしてる奴の、
健康状態と禿具合の調査やね。
吉祥寺は東京で一番好きな街です、今でも。
なにか事あるごとに、
25年変わらぬ友と、
25年変わらぬ店に行く。
今日はまめ蔵でカレー食って、
くぐつ草でコーヒー飲んで、
レモンドロップのケーキ買って帰る。
中村雅俊さんとは仕事したことが無い。
田中健さんとも仕事したことが無い。
秋野太作さんとは京都太秦で向かいの楽屋だったことがある。
にこやかに挨拶を返され、舞い上がりました。
楽屋に戻りハミングしたのは言うまでもなく。
♪夢の坂道は~♪
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 吉祥寺:
» ちりとてちんも佳境に?ちりとてちんのストーリー展開から〜 [あっぱれ〜喝!]
ちりとてちんも佳境に入ってきているんでしょうかね?ストーリー展開が急になってきましたよね!その舞台も小浜に移ってきましたな〜清海(佐藤めぐみさん)の気持ちを清海の母(生稲晃子さん)から知った喜代美(貫地谷しほり... [続きを読む]
受信: 2008年2月26日 (火) 16時38分
» 正平(橋本淳さん)の塗り箸を見た時の秀臣が発した「あの時と同じだ…」という言葉!あの言葉には深い意味が〜 [ちりとてちんあらすじから魅力を読み解く]
ちりとてちんのあの場面がとても気になりましたね〜そう!珍しく正典(松重豊さん)の店に塗り箸製作所の秀臣(川平慈英さん)が訪ねてきましたね。そこで正平(橋本淳さん)の塗り箸を見た時の秀臣が発した「あの時と同じだ…」... [続きを読む]
受信: 2008年2月26日 (火) 16時48分
» 吉祥寺でまったり。今日 [保険評価]
保険を正しく評価しよう [続きを読む]
受信: 2008年3月 1日 (土) 22時54分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きゃ~~~まっちげさん!!
まめ蔵、くぐつ草、レモンドロップ・・・ ぜったいどっかですれ違ってる! 私、今はなき(笑)近鉄でバイトしてました。 友達はシルバーエレファントに入り浸っていました。なつかしい~☆
吉祥寺も行くたびに町並みが変わって行くけど、昔ながらのところも残っててほっとします。
投稿: ふーりん | 2008年2月26日 (火) 00時31分
夢の旅路はコバルト色の空と海交わってただ遠い果て
当時中学生の僕には将来の不安を増長させられるドラマだったけど、なぜか惹き込まれたものでした
投稿: ライナスの毛布 | 2008年2月26日 (火) 00時37分
『俺たちの旅』は、ちゃんと観た事がないんですが、中村雅俊さん達が出てらっしゃるシーンを拝見した事はあります。
まさしく青春ドラマという雰囲気で、自分の大学時代なんかも思い出したりすると、甘酸っぱいですねぇ。
大学時代はケータイが出回る前の時代。
ちょうどバブルがはじけた頃なんですが、友達との待ち合わせにもケータイが無いから、今とは違って不自由やったろうなぁと思うんですが、当時は不自由とも思ってないんですよね。
アナログだった事が、いい時代だったなぁと感じたりもします。
投稿: ひろすけ | 2008年2月26日 (火) 00時38分
「十九歳の地図」のNさん再登場ですね。気になるN氏。
中上健次が好きだから(笑)←暗い子。
中上にとって「路地」は自分の文学が生まれ出る場所。人にとって、いつまでも自分を動かす喚起力を持つ「場所」がひとつやふたつはあるもの。松重さんにとっての吉祥寺もそういう場所なのかもしれません。
Nさん、出演作見て嫌な意見を言う、ってとこに好感持ちます(なんでだよ)
自分の一番言われたくないことをズバズバ言ってくる奴。でも仲良し。そういう友人って、長らく会ってなくても関係が途切れないもの。口は悪いけど、ここぞと言う時にねぎらってくれる。
投稿: ゴンザレス巌 | 2008年2月26日 (火) 01時02分
いつも楽しく読ませていただいてます。吉祥寺!25年前!私も大学が近辺でしたので、その頃しょっちゅう出没してました。学生だったから、なにかとつぼ八に行ってましたし、そういえば日本シリーズのチケット買うのに近鉄に徹夜で並んだ事もありました。今もちょくちょく行っては、ぷらんぷらんしてます。タウン誌のアルバイトもやったなあ。いいところですよね吉祥寺。
投稿: あや | 2008年2月26日 (火) 01時02分
「俺たちの旅」は、
世代的にリアルタイムでみてないですけど、
スカパーの日本テレビ系のチャンネルの
宣伝だけ?みたことがあります♪
中村雅俊さん、歌も上手いですよね~!
吉祥寺、ですか、
憧れの街ですね♪
東京は、2回旅行で行ったことありますが
JR山手線周辺界隈?しか
行ったことないですね~
中央線の街は魅力的ですが
1ヶ月以上は、滞在しないと
満喫できないかも?
ギブ・ミー!!、お金と時間(笑)
投稿: たっぷ | 2008年2月26日 (火) 01時08分
大切なお友達の健康状態と禿具合はいかがでしたか?
いいですね~、25年変わらない友情と街。
友情はこれからも変わらず続いていくのでしょうね。
そして松重さんの思い出たっぷりの吉祥寺。
いつまでも変わらないでいてくれるといいですね~。
投稿: のざる | 2008年2月26日 (火) 01時31分
そうですか!吉祥寺、私も中学から近辺に住み、高校時代の遊び場であり、今も実家がそちら方面故しょっちゅう行く町であります。まめ蔵 くぐつ草 レモンドロップ ずうっとかわりませんね。因みに私は学年一つ下の兎です。きっと町で擦れ違ってますね。ほっとして和むけど刺激もある町です。
投稿: yy | 2008年2月26日 (火) 02時04分
松重さん、こんばんは。
「俺たちの旅」、これまた懐かしいドラマですね。
たしか、「俺たちの旅」の放映時は私は中学生だったと思うのですが、当時は青春ドラマ見まくってました。
今や、青春ドラマなんて流行りませんが、中村さんの歌に、エンディングの詩に、何もかもが最高でした。
70年代を象徴するようなドラマでしたね。
出演されていた女優さんの中でも、岡田奈々に憧れていて、岡田さんの可愛さには、「底抜けに、痺れましたがな!」でした(笑)
また、「俺たちの旅」のような青春ドラマ、制作されないのでしょうか?制作されるのであれば、松重さんにも是非、出演して頂きたいです。
投稿: mato | 2008年2月26日 (火) 02時20分
くぐつ草ですか・・・なつかしいぃ。
私も学生時代よく旦那と行ってました。
子抜きで二人で行きたいなぁ。
投稿: つくしのこ | 2008年2月26日 (火) 02時23分
私も俺たちのたびは見ていました。ここが井の頭公園ですか。か~すけ、おめだ、ぐずろく、わかめ、懐かしいですね。
投稿: シロノワール | 2008年2月26日 (火) 07時57分
こまっしゃくれたガキだったワイは、「俺たち」シリーズ、よく観てましたぁ。
水谷豊さんの「熱中時代」でも、ロケ地になってましたね。
調布の撮影所に近いのが、頻繁に井の頭公園が使われた理由でしょうか?
近くにある、東京都立神代植物公園ってぇのが、
大きな植物園で、年中何かの花が見られますよ。
お近くに行かれることあったら、話の種に覗かれてみてはどうでしょうか?
投稿: むらみか | 2008年2月26日 (火) 08時56分
私、カースケたちと同世代だす(笑)
吉祥寺が舞台だったんですねぇ。
あの当時、多くの男子大学生があんなファッションでした。
懐かしいですねぇ。
あの歌は今でも全部うたえますよ〜
私は金沢碧さんが好きだったので、特番で亡くなられてる設定にはガックリさせられました。
秋野太作さんは私の中ではまだ、「津坂まさあき」さんです(笑)
投稿: さ〜や | 2008年2月26日 (火) 09時08分
「俺たちの旅」はリアルタイムでみてました。中村雅俊さん、田中健さんは皆の憧れ・・・♪懐かしいな~吉祥寺だったんですね!大学生のマッチゲさんは、どんな風・・・?今のままのような気もしますが(笑) 学生時代を時々のぞける場所に住んでるのって、羨ましいです。
投稿: こいさん | 2008年2月26日 (火) 09時24分
松重さん、初めてコメントさせて頂きます!
毎朝職場でブログをチェックするのが日課です。
松重さんが吉祥寺に大学時代住んでいて、しかも吉祥寺LOVEってのを知って、嬉しくてコメントしちゃいました!!
私も8年程を吉祥寺で過ごし、大好きな街です。永住するつもりでしたが、今は主人の仕事の都合で郊外にいます。
まめ蔵はくぐつ草、レモンドロップ、2年前まで住んでいたのに懐かしい感じです・・。
ちりとてを見るまでは、強面の目力のある俳優さんだな~位にしか思っていませんでしたが(失礼しました)、ちりとてで大好きになって調べたら、何と私の大学の先輩!!
とても嬉しかったです。ちなみに私のダンナ様も同じ大学で、しかも文学部演劇出身です。仕事は全く無関係な方面へ進みましたが・・。これからも応援してます!
長々と失礼しました!
投稿: ぽん | 2008年2月26日 (火) 09時41分
吉祥寺と言えば「地獄の警備員」観に行きました三 (/ ^^)/
当時、柴又に住んでいたのですが、[Pあ]で探して上映してたのが吉祥寺の1館のみで…怖かったです(((゜д゜;)))お化け屋敷さえ苦手なのに、泣きそうでした(T_T)
そう言えば、「井の頭公園にデートに行くと別れる」ていう噂があったのですが、今もあるんですかね?
投稿: みっつん | 2008年2月26日 (火) 10時19分
小田急沿線だよね
(/--)/とにかく方向音痴のあたいには吉祥寺■危険だ
目的地がいまいち
真っ直ぐ道路見付からず、あちこち歩き回るから……
余計 迷子が悪化
☆≡(>。<)(苦笑)
笑い事じゃなくなる事態へ
すみませんm(_ _)m
けど歩きたいの
楽しい〇->理由なの
登戸あたりから
ウロウロ散歩気分でバス停
見付けても逆なの乗車為てから気付く(最悪)
東京∋Θ∈こわいとこ
なのに
楽しい場所&刺激の場所
☆本日ハチクロ☆
投稿: チャイ | 2008年2月26日 (火) 10時49分
今は関西在中ですが、10年ほど武蔵野に住んでいましたー
吉祥寺、本当にいい所です。
まめ蔵・くぐつ草はセットで行ってましたー
(時々まめ蔵が武蔵野文庫に変わったりしたけど・笑)
松重さんの青春時代と重なってたなんて感激です!!
また東京に住むことがあれば、迷いもなく武蔵野に住みたいです。
投稿: とぱーず | 2008年2月26日 (火) 11時48分
「俺たちの旅」に出てくる人々は、みな生きることに一生懸命でしたね。
模索し、挫折し、衝突し……それでもどうにか前進し、理解し合う。
今の時代にはそぐわない生き方なのかも……と感じてしまうことは寂しいことですが、今でもそんな不器用でひたむきな人たちはまだまだいるということを、肌で感じるときも実はあったりします。
吉祥寺が良さを失わないのと同様、人も、良さは失っていないんですね。
投稿: まぶま | 2008年2月26日 (火) 12時55分
吉祥寺=青春の香りって感じですか(^^)
ほっとしたり、原点に返れたりする場所って凄く大切ですよね!
投稿: クレール | 2008年2月26日 (火) 14時38分
吉祥寺・・・懐かしいです。
井の頭公園の橋。通学路でした。って言うと分かる人には分かるよね。高校の部活帰りに飲みに行けてたあの学校のあの時代(時効というコトで・・)。
レモンドロップの狭いテーブルでいつも食べてた、ドドンと重いベークドチーズケーキ、また食べたいです。
あれだけ変わってて、でも変わってない街、珍しいですよね。
投稿: chikamax | 2008年2月26日 (火) 20時58分
仙台の田舎もんの私は、専門学校生の時父にリクエストして吉祥寺に連れて行ってもらいました。
東京に憧れて、絶対社会人になる時は東京に出る!
吉祥寺に住みたい!
って思っておりましたよ(笑)
今じゃ全然思わないですけどねぇ・・・。
行ったのはいいけど、どこをどう見て周ったのか忘れました;;;
伊勢丹の記憶だけはあります。
大好きな田辺聖子さんの知らなかった本が買えて嬉しかったので(笑)
投稿: 海棠 | 2008年2月26日 (火) 21時38分
いつも、ちりとてちんとこのブログをセットで楽しませていただいています。
吉祥寺のお話で、私も一気に25年前にタイムスリップです。
丁度、松重さんと同じ頃、まめ蔵やレモンドロップへよく行ったこと。
あと、きっちょむやティークリッパーや駅前の屋台だったホープ軒に洋食のバンビ。
ついでに一緒に行った相手の顔も久しぶりに思い出しました。
(その人とは、銀座の吉宗にもよく行きました。)
思いがけず、懐かしさにしばし浸ってしまいました。
ちりとてちんの放送もあとひと月ほど。終わってしまうのは寂しいですが、
しっかり見とどけけます。
投稿: まっすん | 2008年2月26日 (火) 21時42分
ひゃ~!マッチゲさんが吉祥寺好きだなんて!
『生まれも育ちも吉祥寺』の私にとっては
吉祥寺はあまりにメジャーになりすぎて、
ちょっととまどいますが、
学生時代のたくさんの胸キュンの思い出は、
やはり吉祥寺&井の頭公園が舞台です。
吉祥寺はいつもエネルギッシュで、
なおかつ住む人たちに愛されている幸せな街ですね。
81歳の私の母は「ちりとてちん」が大好き。
生まれてからずっと吉祥寺に住む母に
マッチゲさんの「吉祥寺LOVE!」を話したら、
きっと喜ぶと思います。
投稿: そら豆 | 2008年2月26日 (火) 22時22分
俺達の旅は吉祥寺をロケで使っていたんですか~知りませんでした。
吉祥寺は恩師が今も住んでいて私は中学時代から大学まで勉強に通っていました。その帰りにレモンドロップでミントティーを飲んだり、飛行船というブティックで小物を買ったりしていました。
懐かしいな~レモンドロップはまだあるんですね。それにしてもどこかですれ違っていたかもしれないわね。
あの頃の青春ドラマって苦くも美しい精神が宿っていて良かったな~
今は現実社会を反映してるのかもしれないけど
陰湿な学園ものも増えて観ていてつらいし、心が痛い!!
夢の~坂道は~♪はなんともいえぬメロディーで
心に染み渡りましたね~
投稿: fragola | 2008年2月26日 (火) 23時11分
ちりとてちん、お疲れ様でした!
吉祥寺大好きです。内の県(高知)のアンテナショップがあります。行ってみてください。ハーモニカ横丁も面白い。また吉祥寺の話を書いてくださいね。ところで、田中健さんのトークショーが乃木坂のコレドであります。私はしばらく上京出来ないのですが、マスターで脚本家の桃井章さんのブログを良く拝見しています。お時間があれば、行ってみてください。「3月17日(月)20時から,マスターと田中健がBS出演したトーク番組を一時間少しに編集しなおした上映イベントを催すことになりました。当日は、上映後に番組じゃ喋り足りなかったことを田中健と生トークする予定になっています。入場は無料ですが、定員が限られていますので、ご希望の方は桃井までご予約を」です。
http://www.tc-coredo.join-us.jp/access.html
投稿: @あんず | 2008年3月 1日 (土) 03時09分