2008年4月20日 (日)
洋楽
本日2回目のダブル。
やや慣れつつある。
昨今はビリー隊長のみならず、
コアリズムなるDVDでまたまた体脂肪絞る。
なんかクネクネした踊り踊る。
ビリーとコアが日替わり準備体操。
今日はコアリズム。
マチネ、ソアレの間、3時間空き。
皆はニムトっちゅうカードゲームやっとるが、
さすがに紫煙に耐えられず、
渋谷の街へ出る。
土曜日は凄い若者群。
ひとりオジがCDショップへ。
ロッキンオンが出した洋楽名盤500選って本。
マッチゲはヤングジョッキーの渋谷陽一育ち。
あの頃、って中高時代。
洋楽はこのラジオ番組からほぼ学習。
NHK-FMのね、かじり付いて聴いてた。
あ、あとピーターバラカンと襟川クロさんがやってた番組。
知らんやろな~。
この本に影響されて4枚購入。
襟川クロさんはよく映画の舞台挨拶の司会でお会いしますが、
未だその話はしとりましぇん。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
襟川クロさんって、DJもやられてたんですね。
僕も渋谷陽一さんのラジオ、聴いとりました。
でも、ヤングジョッキーという番組は知らないなぁ…。
中高大学と、ビルボードやラジオ&レコーズのチャートをあさっておりました。
ラジオとテレビ。
テレビは小林克也さんの『BEST HIT USA』♪
最近はネットでの購入ばかりですが、久し振りにCD屋にでも行ってみよう~♪
投稿: ひろすけ | 2008年4月20日 (日) 00時16分
コアダンス…
でっすかぁ~~~

マッチゲしゃんのぉ
体脂肪率はイッタイドンだけぇ
何故か…
渋井陽一氏も…
いまだにピーターバラカン氏も聴いてますがな…(笑)
クロさんも学生時代聴いてましたっけでもでも…マッチゲしゃんと同世代は違ってまするょ~
投稿: 菊照 | 2008年4月20日 (日) 00時23分
バラカンさんと襟川さんの番組というのは「ロッカダムIII」じゃないですか?
違うかな。
投稿: | 2008年4月20日 (日) 00時27分
高校か中学の時、渋谷さんと鴻上さ尚史さんの、
互いをけん制しながらの皮肉なトークが面白かった、
ラジオだか、深夜のNHKTVを覚えちょります。
あの頃は、天神コア上の紀伊国屋書店の、
戯曲コーナーで、内容も良く分からんのに、
鴻上さんはじめ、戯曲にエッセイを立ち読みしてました。
その紀伊国屋も、閉店予定だか、すでに閉店だかで、、、。
辛気臭い内容になってしまいた。CD聴かれて、
公演に活力入れんしゃってください!
投稿: むらみか | 2008年4月20日 (日) 00時31分
ニムトやってますか…。発信は生瀬さん?でしょうか(笑)成績はどうですか?(笑)
たくさんの方のお名前が書かれてましたが、さすがにわからないなぁ〜(笑)
投稿: れんれん | 2008年4月20日 (日) 00時59分
いや~ ヤングジョッキー覚えてますよん
高校時代、渋谷さんが好きだった、というかZeppelinが大好きだったので。
ロッキンオンはもちろん欠かさず買っていたし、高校は大阪だったのですが何かのイベントできた生「渋谷陽一」をみに行ったことも・・・
きのうの話題になりますが「ビックリハウス」、、、なつかしや~
一度、日めくりカレンダー買った記憶があります。
次から次へと、私ら世代の琴線を刺激しまくりですっ>まっちげ様
藤本さん脚本の舞台が実現しますよ~にぃ~(かわらけなげ^_-)
投稿: bambi-mo | 2008年4月20日 (日) 01時06分
こんばんは。
みなさん、ニムトやっておれますか。
ゲームのルールも、そんなにややこしくないので気軽に遊べますね。
古田さんは、ニムトと言うよりも花札って感じしますが・・・(笑)
中高生時代、レコードを買うお金もなかったので、FMラジオのエアチェックをよくやっておりました。
当時は、邦楽から洋楽とありとあらゆるジャンルの曲を録音しておりましたが、好きなのは、やっぱりビートルズ。
ビートルズの影響で我流ですが、ギターも始めてしまいました。
今ではギターを触ることはありませんが、機会があれば、またバンドやってみたいなと思う今日この頃です。
投稿: mato | 2008年4月20日 (日) 01時15分
誰もが通る道なんでしょうか。
私も同じようなことしてました。
FMラジオにかじり付き、洋楽を学習。
電波状態が悪いため、アンテナの方向を試行錯誤。
懐かしいな~。
そのころ聞いた洋楽が、今聞きたくて聞きたくて。
NHKで特集番組なんかやってるとついつい見ちゃったり・・・しませんか?
投稿: のざる | 2008年4月20日 (日) 01時56分
ワタシもロック・ポップスは
ラジオのFMで聴いていました♪
松重さんの聴いてた「ヤングジョッキー」って
「サウンド・ストリート」の前のタイトルですか?
ワタシが聴いてた頃はカルチャークラブとか
デュラン・デュランとか流行ってましたねえ♪
ハタチ前後にロッキンッグ・オンと
ロッキング・オン・ジャパン毎号買ってました(笑)
最近、「大人のロック」っていう雑誌に
寺島進さんがロック映画?に関するコラムを
連載してて面白いですね!
40代男子俳優の皆様、ロックの洗礼?を
受けてるのでしょうか(笑)
投稿: たっぷ | 2008年4月20日 (日) 02時34分
こんばんは。NHK-FMだと坂本龍一さんとか聴いてました~。その後城達也さんでしたか?ジェットストリームを子守歌がわりに…。懐かしいです♪最近はFMとか聴かなくなっちゃいましたね~。
投稿: びんご | 2008年4月20日 (日) 03時04分
私も、渋谷氏の番組はかじりついておりました。当時は今程情報が得られませんでしたよね!洋楽の番組は必死に聴いとりました。
投稿: yy | 2008年4月20日 (日) 04時09分
またも懐かしいオハナシですね。
当時渋谷陽一さんの、とっても都会的なしゃべりがすごくかっこよく感じたもんでした。まだNHK-FMで番組もってらっしゃるようです。そしてバラカンさんの声も週末の朝に聴くことができます。
お二人とも声が全然変わってなくて、すごいな〜と思ってしまいます。
ビリー隊長、やってらっしゃるんですね。すごい!そしてコアリズム?む〜、知らないです・・・。
投稿: びよん | 2008年4月20日 (日) 07時23分
今BSでかんさい特集のちりとてちん再放送やってますよ~!懐かしい面々にまた会う事ができました!小草若が父親を思って高座をかけたシーン、喜代美が亡くなったお爺ちゃんを思ってかわらけを投げたシーン等々、お笑いの場面だけでなくジーンとくる場面も再び泣けますね。総集編も楽しみにしてます。夏に放送予定のスピンオフも絶対に全国放送して欲しいです。ではまた
投稿: misachan | 2008年4月20日 (日) 10時25分
私の洋楽といえば、仙台でその昔やっていた
「サタデーマガジンアルファー」という土曜お昼からの番組です。
私、小学生だったけどこの番組が大好きで。
マイケルジャクソンやら
シンディーローパーやら
この番組で初めて知りましたのよ。
ああいう番組、最近仙台ではなくて残念です。
地元タレント?のヨノスケさんって人がまた面白くてね。
芸能人の方もゲストで来るのですが、
一回舘ひろしさんが来てアイスクリーム食べてたのが印象的でした(笑)
投稿: 海棠 | 2008年4月20日 (日) 13時27分
なんとポップグループ!ファンカデリックも。
かなりクールなチョイスですね。
投稿: メルロ | 2008年4月20日 (日) 13時34分
ニムトって6ニムトのことでしょうか?我が家にもあるのですが出番が少ないです・・・今度やろうっと。カードゲームではないですがシンペイ、アルゴ、マティックスなんかも面白いですよ。わりと短時間で決まるので煙からも避難しつつゲームも楽しめる・・・かな?どうでしょうか(笑)
渋谷陽一さんのラジオ聞きましたねー、なつかしい。あの独特の雰囲気がたまらなく好きでした。私が聞いていたのは、どなたかが書かれているNHKFMの「サウンドストリート」。別の曜日に教授も出てました。私は正直言うと小林克也さんよりも渋谷陽一さんの素顔を知ったときの方がショックでしたね~(ごめんなさい)。
最近は見てないのですがテレビ東京のジャパンカウントダウンという番組を渋谷陽一さんが監修?か何かされていて、一時期見ていました。JPOPですけど渋谷色を感じる番組ですよ。
投稿: シウマイ弁当 | 2008年4月20日 (日) 17時08分
コアリズム…杉本彩ねえさんもお気に入り、ですね。それ以上、悩ましい『腰のくびれ』になってどうするんですかあぁ…
(私は『DIATONE ポップスベストテン』シリア・ポールさんのDJで育ちました。民放FMですが。)
投稿: azure | 2008年4月20日 (日) 18時40分
すみません、音楽は詳しくないのでついていけません。ゆるりと勉強させていただきます。ゆうべ、豊殿が、わたしのことをどうしても許さない、何があっても、許すわけがないと、怖い顔でおっしゃる夢にうなされました。正夢でしょうか。そうやもしれません。
投稿: ようなし | 2008年4月20日 (日) 21時51分
初めまして ロイ山本 と申します
京都でラジオ番組をやっております
主に映画や音楽 その他を紹介しています
「バラカンさんと襟川さんの番組というのは「ロッカダムIII」じゃないですか?」
8月のゲストで クロさんに会いますので 聞いてみますね
ではでは ロイ山本 でした
投稿: ロイ山本 | 2008年7月30日 (水) 16時20分