2008年6月20日 (金)
シマトネリコ
いや、もともと木が植わってたのじゃよ。
専用庭に1本。
モクレンという奴がな。
ここに越して5年になるかなぁ、
とうとう、そ奴が枯れおった。
今年は葉っぱが一枚もつかぬ。
毎日毎日枯れた木を眺めるのは辛くてね、
管理会社に言って切ってもらったんじゃわ。
そしたら殺風景な庭になってしもて、
どうしたらよいものかと。
去年の屋久島体験から、
植物に囲まれたい願望が芽生えたのは確か。
んじゃが庭に縄文杉植えるわけにもいかぬ。
もののけ専用庭にするわけにもいかぬ。
てなこって、昨日の師匠招聘。
件の故モクレン跡地がこのように♪
シンボルツリーはシマトネリコ。
島鳥猫じゃないよシマトネリコ。
お次に控えしはギンバイカ。
銀蠅家じゃなくギンバイカ。
懐かしいね~銀蠅一家。
糞暑い夏が来る前に、
ちょっとでも涼しい景色作るべく、
日夜研鑽中。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちょっと拝見しただけでも、とても素敵なお庭ですねぇ~!
本格的な夏が来る前に、いつも目にする庭は、爽やかにしておきたいですよね。
緑が生活の身近なところにあると、やっぱ、いいもんですねぇ~♪
投稿: ひろすけ | 2008年6月20日 (金) 00時14分
すばらしい~!!
素敵な一角ですね。
植物あると、楽しみが増えますよね。
そして、じーーーっと見てると、心が静まってきて。
投稿: あぺとぺ | 2008年6月20日 (金) 00時15分
つる植物を這わすのに持って来いのフェンスがあるじゃぁないですかっ!!
だったら、男は黙ってひょうたんでしょう。
投稿: えつ@福岡 | 2008年6月20日 (金) 00時19分
松重さん、
>去年の屋久島体験から、
>植物に囲まれたい願望が芽生えたのは確か
あー、わかります。
10代は九州の片田舎にいたんで、
都会に憧れたんですが
30過ぎると、海や山が近くにないと
息がつまるようになりました。
人込みもすごく苦手だし・・・
今は、ネットがあるから
めずらしいモノでも買えますからね。
去年、親戚の人たちと
大きな滝の近くで夏にキャンプをしました。
マイナスイオンいっぱいで
自然のクーラーみたいで気持ちのよい
涼しさでした♪
ただ、キャンプのイイとこのロッジの予約を
とるのは至難の業です(笑)
投稿: たっぷ | 2008年6月20日 (金) 00時51分
いいですね
緑がいっぱいなのはすべての物にやさしさを運んで来るような気がします
投稿: あひる | 2008年6月20日 (金) 00時51分
はじめまして
いつもブログ楽しく拝見してます
すくすく育ちますので植木鉢じゃもしかしたらすぐ窮屈になるかも…大きくなりすぎずにいいかな(笑)
シマトネリコ大好きな木です葉の張り方が涼しげでチラチラしてて
土触り始めるとハマリますよね~またお庭UPしてください楽しみにしてます
投稿: にゃにゃめ | 2008年6月20日 (金) 01時50分
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいてます。
遅ればせながら、49日後・・・面白かったです(^_^)v
わが町は東京の西のはずれ「舎人(トネリ)」という場所で
母校の公立小学校は町の名前が付いてます。
なので、学校のシンボルツリーは必然的に「トネリコ」の木。
この木は、その昔水害にも耐えたとても強い木なんだそうです(*^-^*)
投稿: ひよこ | 2008年6月20日 (金) 02時13分
こんばんは。
まっちげ様、さすが俳優さんだなシンボルツリーまで「シネマトリコ」だー!
・・・・と思ったら、シマトネリコなんですねw
ひつまぶしとひまつぶしって似てますねw
投稿: kankan | 2008年6月20日 (金) 02時23分
モクレンの跡地も綺麗にされて、コンパクトに纏められましたなぁ。いい感じです。
土があって緑の豊富な庭はこれからの時期、夏場のヒートアイランド対策にもなりますし、見た目も涼しげですので、どんどん植物を植えて頂きたいと思います。
ギンバイカの果実は食べられるそうですが、食用にもなる植物は後々の楽しみにもなりますので、いろいろと植えられては如何でしょうか。
投稿: mato | 2008年6月20日 (金) 05時53分
みんな鉢に植わっているのは
あとで模様替えできるようにという
師匠の知恵なのでしょうか。
すてきなお庭になったのですねえ。
銀蝿一家も寄って来ますまい・・・。
投稿: びよん | 2008年6月20日 (金) 05時58分
詳しいご説明ありがとうございました。ほんとこの木がすくすくと育ったら地下植するんですね?頑張ってください。うちもゴーヤのカーテンを張りました。後はごーやがすくすくと伸びるのを毎日眺める毎日です。キャンプ用のポールが今役に立っています。
投稿: シロノワール | 2008年6月20日 (金) 08時26分
庭の写真アップしていただいて
ありがとうございます
やはり
もののけ専用庭は…無理ですよね
って、よそさまの庭に何を期待しているんだか。
首都圏にもまだあるんでしょうか?
もののけ専用庭。
もののけは次々に追いやられているのではと
余計なことかもしれませんが、危惧します。
マッチゲ様の庭には、
都会の片隅に追いやられたもののけが
こっそりと安らげる場所であるといいなぁ。
って、またまた、よそさまの庭に期待したりして。
私も、今年の夏はゴーヤで緑のカーテン
作ろうと
もくろんでいます。
我が家にも、もののけさん来ないかなぁ。
そんなくつろげる庭が欲しいです
投稿: 星くらげ | 2008年6月20日 (金) 08時49分
みなさん、植物に関しての書き込みなのに
私が反応したのは、銀蠅・・・
以前、歌舞伎町にあった銀行にいたずらしてあって「行」を「蠅」で 横浜銀蠅! 道端で大笑いしてしまいました。
そこはその後パチンコだかスロットになってました。今はどうなってるのか、あまりに激しい変わりざまについていけません。
投稿: 爪切り女 | 2008年6月20日 (金) 09時02分
]既に涼しげな感じっすねぇ。


、、、先輩には8月に植木日記の夏休み宿題を出します!
投稿: むらみか | 2008年6月20日 (金) 09時05分
おはようございます。
仕事をしてるのと団地住まいだからお庭ある家の前で屡立ち止まって仲良しになった五腑腎がいます。
東京でお庭のある家、いいですね。
「ズダダダダ」の結果がこのようなすんばらしいことになっとっとやねえ。
投稿: 徒然亭小でぶすずめ | 2008年6月20日 (金) 09時11分
お写真掲載ありがとうございます!
モクレン様ご退場・・。
シマトネリコくんはキンバイカさんを伴に連れて
参上~~!ステキなお庭舞台になりそうですねぇ♪
手前の青いのは細身花姿のブルーサルビアか
流行りのハーブ系ラベンダーかしら?
白い小花は日々草のようですね。私もお花や低木さん
上手に世話できないのに・・すぐに枯らしてしまうのに・・
大好き。修行足りぬ身です。
ゆえに、間違うてたらごめんなさい。
日々集中研鑽~!
の松重さまお弟子殿の腕前、
急速に上達のこと間違いなし!!
でも、ガーデナー修行は繊細なお腰に
結構(!)きますよ~~~。
くれぐれも ご無理なさいませぬように。
投稿: みきてぃ | 2008年6月20日 (金) 09時22分
屋久島までは無理としても、かなりの癒し空間が出来上がってますね~。
ここ数年、緑と縁が薄くなってしまったので、人様のお庭を覗くのが楽しみで。
松重さんのお庭も時々見せて頂けたら嬉しいです♪
投稿: のざる | 2008年6月20日 (金) 09時52分
まっちげさんのブログに来るのが日課となってます。
シマトネリコにおもわず初コメント入れてしまいました。
私も先日もっと小さいサイズのシマトネリコ購入しま
して、毎日かわいがってます。もうだいぶ新しい葉が
伸びてきました。成長振りをまた見せてくださいね。
まっちげさんはマンションの専用庭ですか?うちは狭
小3階建てのため、屋上ガーデナーです。
やっぱり人間は本能が自然を求めるんでしょうかね。
投稿: kota | 2008年6月20日 (金) 09時56分
ブログ、読むとほっとします。
ありがとうございます。
投稿: 匿名 | 2008年6月20日 (金) 18時16分
庭にモクレンがあったなんて、すごいですね。
うちの小さいベランダには、母が実家から持ってきた
鉢植えでいっぱいになってきました。今は、3種類の蘭が
咲き、母は毎日話しかけています。
やっぱり、ミドリは癒されますからね。
これから、松重さんちの庭が、どんどん変化していくのが楽しみですね。
投稿: ぽんかん娘 | 2008年6月20日 (金) 22時39分
専用庭。。。いいですねえ
並べてますが、水やりをちょっと忘れると悲惨なことになります
特に夏ね~~
我が家は、景観重視で上層階を購入したけれど、庭作りの楽しみも捨てがたいかも。。。
我が家は狭っこいベランダに
とは言え今更どーにも。。。
まっちげさんの「庭日記」を楽しみにしてます
投稿: 優子 | 2008年6月21日 (土) 00時41分
素敵なガーデニンぐぅ~
投稿: 元八王子2丁目 | 2008年6月21日 (土) 11時21分
我が家は毎年夏野菜を楽しんでいるのですが・・・?一昨年苦瓜の苗を植えてへちまができました。そして今年、プチトマトといっしょに大きいトマトもできました。なしてでしょう???
投稿: のんちゃん | 2008年6月22日 (日) 00時53分