2008年6月 5日 (木)
モディリアーニ
梅雨に入っとったんやね。
晴れるて言ってたのにどんより。
5月の陽気はどこへやら。
寒っ寒っ、長袖引っ張り出す。
新国立美術館へ、
「モディリアーニ展」ば観にいく。
実家の玄関に飾ってある安物の複製画。
面長首長でちょっと不気味な女性の絵。
これがモディリアーニの絵やったんやね。
子供の頃はさして興味もなかったが、
今日観に行ってビックリ。
肖像画の背景の色使いがさ、
まさにマッチゲ好みでして、
知らず知らずに色彩のセンスを、
刷り込まれてたんやなかろかて。
な~んて、大層なもんやなかばって、
いや~、本物は違うな~と感激。
しかしこないだまでず~と一緒だった小田茜ちゃん、
モディリアーニが彼女を描いたらどうなったか。
いや~見たい見たい♪
なんて妄想して、
美術館出たら晴天に。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: モディリアーニ:
» 2つのモディリアーニ展 [空想俳人日記]
仮面なる ヴィーナスの吐息 耳立てる
2つのモディリアーニ展を見た。本当は別々に書きたいけど、でも、敢えてひとつ屋根の下で書くね。理由は3つ。
第一には、2つの展の比較相違。次には、何故に同じ画家の展が同時期に。そして、最後には、各展そのものよりも両展... [続きを読む]
受信: 2008年6月 7日 (土) 04時25分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おばんです。我が沖縄県は、どっぷり梅雨真っ只中、毎日が菌とのまぢバトルDEATH…(涙)しかし、幼少期のインプリンティングっつーのは、後々までキくものでございますな。
投稿: 音貝 | 2008年6月 5日 (木) 00時21分
美術館なんて、久しく行っとりません…。
大学時代は週に一度は必ず行っとりました。
『北九州市立美術館』
アパートが近くでした。
周りが遊歩道になってて、散歩にも『グゥ~♪』でした。
有名な画家の絵画はもちろん、美大生の作品や、小中学生の作品、素人さん達のサークルの作品なんかも見ていると、やっぱり心が豊かになりますね。
久々に美術館に行ってみようかなぁ。
投稿: ひろすけ | 2008年6月 5日 (木) 00時22分
モディリアーニーの絵を始めてみたのは小学校1年生の時。勿論印刷でサイズも縮小版でした。異様に首の長い白目の女性の顔が印象的でした。親戚の伯母ちゃんの顔に凄く似てたので。私の中では「モディリアーニ=伯母ちゃん」です。
投稿: Ryu | 2008年6月 5日 (木) 00時46分
『三つ子の魂百まで』なんて言いますが、小さい頃に見聞きしたことは影響大ですよね。
我が家にはモディリアーニはありませんでしたが、教科書に載っていた作品は強烈な印象でした。
当時は「変な絵」でしたが、今は「こんな表現もアリなんだ」と思えます。
モディリアーニ作の小田さんも気になりますが、モディリアーニの横に写っている松重さんのほうが気になります、私的には。
投稿: のざる | 2008年6月 5日 (木) 01時57分
ポスターの横に写ったカメラを構える長〜い足。
この角度 狙いました?
暇といえど少しもじっとしていらっしゃいませんね。行動派?手のかからない旦那さま?
投稿: かずのこ | 2008年6月 5日 (木) 03時01分
美術館行かれたんですね、いいなあ。
優れた作品をみると刺激になりますよね♪
高校時代は部活で絵を描いていて
印象派、ゴッホとかに影響を受けて
光や風を感じる絵を描きたいなあと
思っていました。
大河ドラマの「篤姫」のオープニングの
宮崎あおいサンが出る画面は
あきらかにクリムトの絵を意識してますね(笑)
昔は洋画が好きだったんですが
最近は日本画にも興味が出てきました
焼酎で有名な「二階堂」の会社が
ワタシの地元の近くの日出(ひじ)と
言うところに私設の美術館を建てていて
横山大観とか国宝級の画家さんの作品が
常設で展示されています。
まだ行ってないんですが
もし、行けたら作品を
へばりついて観たいですね♪
たぶん、そんなことしたら
怒られて、捕まっちゃうかもしれませんね(笑)
それでは♪
投稿: たっぷ | 2008年6月 5日 (木) 04時50分
モディリアーニの絵画の言えば、顔と首が長く描かれており、目の瞳も描かれていないため不気味に見えるんですね。
子供の時に見た不気味な絵というのはトラウマになったりして怖い印象を受けたりしますが、指摘されているように色彩が強く印象に残っていたのでしょうか?
たまには美術館に行って、素晴らしい名画を鑑賞して感動するのもいいですね。
投稿: mato | 2008年6月 5日 (木) 06時21分
松重さん面白いですね。九州弁も味があります。なめてみたんかいな?映画でもそうですよね、その時は何でもなかったところが改めてみたら細かい所まで見ることが出来て新たな発見をする。
投稿: シロノワール | 2008年6月 5日 (木) 07時25分
お早うございますます。今日は美術館鑑賞でエントリーとは。いやはや! 松重さまの仏像美術嗜好や美的センスは、子供時代のご実家玄関にいらっしゃった『首長・面長、さらになで肩女性』から培われていたのですか~!‥〃
ダリやムンクのような観念的(超)抽象画はあまりないとしても、普通は美しい風景や草花の写真優しい色調のルノワールなどの写実的な作品が多いと思うのですが、こちらを選んで架けるというお父様?(お母様かしら?)の素敵な感覚!確かに背景の色ぐあいが渋い!!さすがの松重ファミリーですね~~☆☆
投稿: みきてぃ | 2008年6月 5日 (木) 08時17分
モディリアーニ展のポスターとガラス越しに写る松重さん、素敵です♪
小田茜ちゃんは国民的美少女から すっかり美しい女性(ひと)になられて(*^_^*)。 松重さん、いいですね~^^。 お仕事場で綺麗な方といっぱい会えて♪
投稿: 小春@携帯 | 2008年6月 5日 (木) 08時49分
水辺の森公園と一体となった長崎県立美術館という素晴らしい美術館があるんですが、最近は行ってませんね。そこに展示されている物のことがよく解らなくても、美術館、博物館を訪れるとなんだかほっとするんですよね。空気がちがうのかなあ?モディリアーニ展には、福岡県立美術館へ小学校のころ行きましたけど、「悲しい顔しとらすね。なんかあったとやろか?」と母に言ったことを覚えています。それにしてもマッチゲさんのブログには、五感に働きかけるものがありますね。美術館へ行こう!
投稿: あひる | 2008年6月 5日 (木) 09時20分
美術館っち言うと、パッと頭に浮かぶのが、
ガキの時に大濠公園にできた美術館!
金印が常時展示されていたので、ガキの時も、
中高の、土曜の帰りにウロウロしてましたぁ。
とはいえ、東京はさすがに美術館豊富だし、
海外からの出展もたくさん!
たまにはベンキョーしに行かないかんですねぇ。
投稿: むらみか | 2008年6月 5日 (木) 11時17分
はじめまして。
今日松重さんのブログを見てびっくり!!!
私も昨日モディリアニ展、見に行ったんです!!
どこかですれ違ってたかもしれませんね。
お目にかかれなくて残念です。
投稿: ひぐらし | 2008年6月 5日 (木) 11時23分
新国立美術館・・・といえば

「牛乳を注ぐ女」をわざわざ見に行きましたっけ~
白糸の滝のごとく・・・注がれてる牛乳に皆さん群がって窮屈だった事思い出しました笑。
おお~茜ちやんそーですよね!
40公演ご一緒してたらぁ~想いも・・・
なーんだマッチゲしゃんとのつーなショット期待してましたんですけどねぇー
投稿: 菊照 | 2008年6月 5日 (木) 11時56分
東京にまた大きな美術館が出来たんですね
わたくしめは常設展の時だけ地元の県立美術館の
解説ボランティアをやっています
待機室で受付から電話がかかってくるのをひたすら待っているのですがこの時の心境は死刑囚が朝一番にいいわたされるとき位ドキドキします
辞めればいいものをと思うんですが特別展は新聞社のタダ券がなくても入れるし、いろいろな意味で勉強になるんですよ
もちろん交通費だけ戴いています
投稿: 黄桜 | 2008年6月 5日 (木) 12時50分
モディリアーニ...この間、テレビ東○の美術番組でやっとりましたね。普段はまったく見とらん番組でしたが何故か見ておりました。(マッチゲさんの今日のブログを拝見して”な~んかこういう風につながっていくのかぁ”などと勝手にその必然に感心しております)ちなみに番組の知識ですがモディリアーニはもともと”彫刻家”を目指していたんですね。絵画もそうなんだけど番組内で紹介していた彫刻に妙に轢かれて見入っておりましたハイ。
投稿: OTO | 2008年6月 5日 (木) 16時58分
マッチゲさん。
はじめてコメントさせていただきます。
今日のお写真ですが・・・。
ポスターを撮るマッチゲさんが写り込んでいて・・・。
そのお姿・・・。
とっても好きです・・・。
先日の薬師寺展といい、モディリアーニといい
「みにいくぞーっ」が同じくしてなんだかとても
あったかい気持ち・・・。
になっています。
勝手に。
いつか、どこかで、でくわしたくおもいます・・・。
投稿: てんとうむし | 2008年6月 5日 (木) 17時22分
てんとうむしサン、スゴイです!
>今日のお写真ですが・・・。
>ポスターを撮るマッチゲさんが写り込んでい>>て・・・。
てんとうむしサンのコメントを読んで
松重さんが写真に写りこんでいることを
初めて気づきました(笑)
観察力が素晴らしいです!
おかげで2度ブログを楽しめました(笑)
投稿: たっぷ | 2008年6月 5日 (木) 18時02分
時間あるなら飲み行くべ。笑
投稿: 中谷 | 2008年6月 5日 (木) 18時08分
モディリアーニの長〜い首と松重さんの長〜い脚^^
中学の美術の先生は『モジリアーニ』って言ってたっけ。
今から40年前のこと。。。
投稿: さ〜や | 2008年6月 5日 (木) 19時54分
私の地元の美術館でもモディリアーニが来てます。やっぱり良いですよねぇ〜。見に行こうっと。
投稿: れんれん | 2008年6月 5日 (木) 21時45分
たっぷ様・松重様
実は私もガラス扉に写るカメラ構え~のまっちげ足長さん、モディリアーニ展ポスターよりも先に(!)目に飛び込んできてましたです!
「狙った?」って、どなたかも書き込んでましたっけ。首長の美女とツーなショットだし!(笑)二度見てもなんとも不思議に楽しい今日の写真ですょね~~っ♪
投稿: みきてぃ | 2008年6月 5日 (木) 23時24分