2008年7月 4日 (金)
きざみ
うどん党。
高校時代は友人と、
うど連なるものを組織していた覚えあり。
っつても昼食費(300円)をうどんのみの100円におさえ、
残りの200円で帰宅時のお好み焼きか、
インベーダーゲームを2回やるか、
という組織。
それから東京出てきて、うどんが食えなくなった。
あの黒いつゆには降参。
んでも一軒、下北沢の南口おりてった王将の向い、
薄味の美味いうどん屋があった。
100円うどんに比べりゃベラボーに高かったんやが、
風邪で弱った時なんかは駆け込んだばい。
ここ十年くらいっすか、
讃岐やら関西やら博多やらの、
薄味、だし味、あとひき味のマッチゲ好みのうどんがさ、
ありがたいことに軒並み東京進出。
うちの近所のこの店も美味い。
きつねもいいがこのきざみ。
きざみっちゅうのは関西発祥かいな。
初めて関西行った時。
「たぬき」っちゅうのは「きつねそば」やっちゅうことに驚いた。
「きつね」は「きつねうどん」だけ、別に「きざみ」もあるし。
化かされて騙されそうになったばい。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: きざみ:
» うどん屋 「まき」 [プーパパの日記]
香川県観音寺市にある 「まき」 と言う うどん屋へ行って来ました。平日のランチがおすすめです。(またまた食欲に負けて写真を撮り忘れました。)うどんとご飯物とおかず2品がついて580円で、うどん玉を何玉でも注文出来ます。(但し、常識の範囲内で注文して下さい。)昼時にもなるとごった返すので、12時前か1時過ぎがお勧めです。また、うどん以外にも定食物の種類が豊富なのもこの店の魅力の一つです。小麦の値段...... [続きを読む]
受信: 2008年7月 4日 (金) 03時59分
» うどんで化かされるといったら先日、宮根誠司さんのミヤネ屋で…普通の胃袋の持ち主が~ [残りものには福来たる~]
うどんで化かされるといったら先日、宮根誠司さんのミヤネ屋で…普通の胃袋の持ち主が~ [続きを読む]
受信: 2008年7月 4日 (金) 14時09分
» 食べた後にタダでデザートが…それも程度問題で注文したものをやっと~ [残りものには福来たる~]
食べた後にタダでデザートが…それも程度問題で注文したものをやっと~ [続きを読む]
受信: 2008年7月 4日 (金) 14時11分
» うどんで化かされるといったら先日、宮根誠司さんのミヤネ屋で…普通の胃袋の持ち主が~ [残りものには福来たる~]
うどんで化かされるといったら先日、宮根誠司さんのミヤネ屋で…普通の胃袋の持ち主が~ [続きを読む]
受信: 2008年7月 4日 (金) 14時16分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うどん党です、僕も。
福井の越前そばも好きやけど、うどんの方が好きっす。
風邪引いた時のうどんのやさしさ…ありがたやぁ~。
確かに大阪では、『たぬき』が『きつねそば』。
暑くなってくると、冷たぁ~い冷やしうどんが食べたくなってきますねぇ~♪
投稿: ひろすけ | 2008年7月 4日 (金) 00時10分
うどんはやっぱり
つゆが透き通ってなきゃ
いやです…(ノ>д<)ノ
東京のは黒いって聞いて
度肝抜かれました…
投稿: 優25 | 2008年7月 4日 (金) 00時16分
あのぅ〜、生粋の関東人の私には 良く解らないうどん談議…。
解るのは 関東うどんはつゆが黒いことだけ。きつねがたぬきで たぬきがきつね??? あぁぁぁ〜わ・か・ら・ん〜(叫)。
マッチゲさん もぅちっと詳しく教えて下さいナッ。
投稿: 自称48Kg | 2008年7月 4日 (金) 00時24分
東京にも関西風などのおうどんやさんが進出してるんですね。
私も関東風のうどんには馴染めず、麺類ですとラーメンばかり食べてました。
きざみうどんは関西が発祥だったんですか。
ただ、油揚げを刻んだだけなんですが、私はきつねうどんときざみうどんでしたら、きざみうどんを選びますね。
他に山菜うどんに昆布うどんなどが美味しくて好きですなぁ。
地方によって、うどんの呼び方が違うようですね。
地方に行ってうどんを注文する時は内容を確認してから注文された方がいいかと・・・
同じ呼び方のうどんでも、別のうどんが出てきたりしきますので・・・
投稿: mato | 2008年7月 4日 (金) 00時28分
おいしそうですね
うどんもそばも大好き
私の地元には、五島うどんというものがあります
椿油を錬り込んであるから焼うどんも麺がべたつかずグー
ですよ

寝ようとしている時にこのショットは酷ですよ
お試しあれ~
投稿: あひる | 2008年7月 4日 (金) 00時32分
関東住まいになって、うどんは、ヒガシマルの

関西風粉末うどんダシで通しちょります!
黄金色のダシで、あっさりしていて旨味もタップリ!
これに、もしあのデカか丸天のあれば完璧やとですけどねぇ。
コンビニの冷凍食品売り場にある、キンレイの麺シリーズも
美味かですよぉ。
ほうとうに鍋焼きうどん!小腹空いた時にお奨めッス!!
投稿: むらみか | 2008年7月 4日 (金) 00時37分
博多にいるときゃ、うどん党でした。
東京にもどったら、そば派になりました。
博多、讃岐、きしめんのうす味うどんが
好きです。
江戸前ざるそば、おかめそばも好き。
そういえば、江戸落語は、「時そば」で
関西落語は、「時うどん」でんな(^^)
投稿: みつまめ | 2008年7月 4日 (金) 00時49分
きざみうどん・・・?
刻んだ油揚げがのってるんですか。
初めて見ました。
関東育ちなもので・・・。
確かに関西のうどんは美味しいですよね。
おだしのきいたおつゆ・・・。
あ~、おなか空いてキタ~!
投稿: のざる | 2008年7月 4日 (金) 02時14分
こんばんは<(_ _*)>
うどん、良いですね(*'ー'*)
短大に通っているのですが、学食では値段がお手頃なので「うどん」を頼んでしまいます(。・w・。)
夏限定の「ざるうどん」が今はあるので、暑い時でも食べたくなるので、ついつい食べてしまいます(。・w・。)
話は変わりますが、
今日、「ちりとてちん」の松重さんのお父さん役、貫地谷さんのお爺ちゃん役をなさっていた米倉斉加年さんの海流座の舞台のお手伝いをさせて頂きました(。・w・。)
最後にバラシが終わった後に、米倉さん本人から直々に挨拶されたので、こちらが貴重な経験の機会を下さったので、頭が上がりませんでした(。・w・。)
ロビーで「ちりとてちん」のオリジナル箸が売られていたので買いました(*゜ー゜)v
商品を入れる袋に米倉さんのサインが直筆で書かれてたので、凄く嬉しかったです(*'ー'*)
演劇を学んでいる大学に入ってから、野沢那智さんや岡幸二郎さん等、沢山の現役で活躍されている人に直接会う機会が増え、凄く勉強になっています(。・w・。)
「ちりとてちん」はテレビ小説の中で一番大好きです(*゜ー゜)v
ドラマの中という大きな範囲でも大好きです(*'ー'*)
落語の「愛宕山」の歌も覚えています( ´艸`)
話が長くなりましたが失礼します<(_ _*)>
投稿: 亜衣奈 | 2008年7月 4日 (金) 02時27分
すみません。私も生粋の江戸っ子なので良く分かりません。 もしも きつねそば=たぬき ならば江戸の、天かすやネギ等が入っている「たぬきうどん」は関西では存在しないのでしょうか?!
投稿: イリヤン | 2008年7月 4日 (金) 02時29分
東京のうどんは黒いんですか?
四国の人間なんで
想像がつかなくてビックリですが
それはそれで食べてみたい気もします。
きざみうどんも知らなかったし・・・。
うどんも幅広いですよね~~。
投稿: O脚改善@ケイ | 2008年7月 4日 (金) 06時53分
私も若かりし頃東京で一回だけうどんを食べてみたが関西とは全然違う。あきませんな~。きつねうどんも関西では『けつねうどん』てゆうんですよ。ほんまかな?うふふ
投稿: シロノワール | 2008年7月 4日 (金) 07時52分
ぬぬ、知らなかった。
それでは、関西のうどん・そば屋では
「たぬき」はお揚げがのったそばってこと?
それじゃ、「緑のたぬき」の立場はどーなるの?
とは、大きなお世話ですね。
投稿: びよん | 2008年7月 4日 (金) 07時57分
黒いつゆ私も苦手です。。。
家でうどんを作る時は、「ひがしまる」の粉末スープを使います。お上品な味で本当に○です!
投稿: mintchip | 2008年7月 4日 (金) 08時13分
関東地方の友人に作ってもらったうどんのつゆが黒くってビックリたまげたことがあります。作り手の愛情を感じて美味しくいただきましたけどぉ^^;
やはり、慣れ親しんだ黄金色のつゆが一番です。
写真の右がきざみで、左がきつね?
左上のちょこっと写ってるのはなんじゃろなぁ?
投稿: さ〜や | 2008年7月 4日 (金) 09時20分
うどんいいすね
基本炭水化物系はなんでもですね
会社の食堂でうどんを注文すると、ネギとあげのきざみと蒲鉾が二切れ入ったのが出てきますね
きざみうどんは 俗にゆう、かけうどんの事ですかね違ってたらゴメンナサイ
関東風うどんを美味しい食べるなら肉卵をお勧めしますよ
うどんも地域によって出汁やスープの濃さ麺の腰とか違うから
関西とか讃岐の薄味ならキツネとかワカメとかがお勧めですね
あと以外と美味しいのがコロッケうどんですね
あとセルフのうどん屋さんのはなまるうどんも好きですね
ぶっかけとか温玉とか美味しいですね
はなまるはトッピングも美味しいですね
コロッケとかごぼ天 あと鳥の唐揚げが旨いんです あと俺の田舎愛媛のじゃこ天うどんも美味しいですよ
愛媛に来る機会が御座いましたらぜひ じゃこ天うどんを食べさいや
投稿: 雷鳥13号 | 2008年7月 4日 (金) 11時02分
ごぼ天うどん。
僕の中では№1です。
好きですか?
投稿: z | 2008年7月 4日 (金) 11時11分
関西人の私は東京のうどんを食したコトはありませんが…
「おつゆが黒い」と聞いただけでNGな気分になります。(ゴメンナサイ)
確かに関西というか…大阪では「きつねそば」は無いと思います。
しかし、同じ関西でも京阪神間でも呼び名が違うと聞いたことがありますよ~。
大阪ではどなたかがおっしゃっているように、おあげさんの乗ったお蕎麦を『たぬき』といいます。
なんやら、白い狐が黒に化けたから狸やそうで・・・。
天かす(揚げ玉)のぎょうさんかかってるんは、「はいから」と呼びます。
「はいから」には、うどんもそばもあります。
けど…京都へいくとたぬきうどんがあって、それはあんかけになってるそうですよ。
どうも「たぬき」というのは、あっちこっちで色んなモンに化けるようで…ややこしやぁ~♪ですよね。
投稿: LOPO | 2008年7月 4日 (金) 12時59分
松重粉もん(うど連合)お師匠さまへ
きざみねぎなのか?
きざみのお揚げなのか?
なぜに右に蕎麦
左にうどんなのか・・?
それでも私も超のつく程好物
関西風薄味仕立てうどんの2ショット。
ぅぅう~~・・・・美味そうなり。
この夫婦さんセットは
きつねさん・たぬきさんの化けくらべなのか?!!
「?印」 こ きざみ続出!!
疑問多き本日の私・・。
それでも明日のお昼はうどんにいたします~♪
お師匠~~~っ!
私はもっともっと修行しまする~ぅ (笑)
投稿: みきてぃ | 2008年7月 4日 (金) 18時21分
大阪人の私にとっては
写真のおうどんがまさしく大好きなきつねうどんです。
東京で食べたおつゆが黒いおうどんにはびっくりしました。
おうどんだけじゃなく野菜の煮物が全てしょうゆ味で
ごぼうも大根もそのものの味がしなかったのを覚えてます。
育った土地と言うのもありますが
うすくちが体には合ってるようです。
投稿: きよこ | 2008年7月 4日 (金) 21時57分
たかが「うどん」・・・されど「うどん」・・・
ですね。
皆さん、うどんにはこだわりがあるんですね。
気にせず、食べてました。
気にするのは、「月見」「ちから」その辺しか気にしてなかったもので。。。
今度、うどん屋さんに行ったときによくよく気にして見てみます。
気にしないと自然とスルーしちゃいそうです。
投稿: 優子 | 2008年7月 4日 (金) 22時01分
私も、そばよりうどん党です。最近は、年のせいか大好きだったラーメンよりもうどんの方が好きかも・・・。
若い頃、インベーダーゲームにもはまりました。
松重さん、私たち気が合いますね。ウフッ。(っていうか、同年代だから、同じ時代に同じ流行に夢中になっていたんですね。)
投稿: Toshi | 2008年7月 4日 (金) 22時23分
そりゃー「うどん」は西にっかぎります!!特に大阪は「けつねうどん」なる甘~いお揚げさんのうどん最高~♪
投稿: こいさん | 2008年7月 4日 (金) 22時53分
OMG! America de nihonjin ga hitorimo inaiue niseno
nihonshoku no restaurant (Moshiron udon nantemonowa taberarenai......) shikanai tokorode seikatsushiteirunoni
kono site wa mugosugiru....... Jibun ga Tokyo ni itakorowa
(80nendai) wa Tokyo niwa jibun no sukina kansai udon wa
mochiron nakutte yoku ko-soku wo tobashite kansai
made udon wo kuiniitta monodeshita...... Tottemo
oishisou desune.......Tsurasugiru.........
投稿: Poppo | 2008年7月 4日 (金) 22時59分
うちの母は、うどん好きの祖父に「ほんまに○○ちゃんの作るうどんはうまいなぁ」といつも言われ、亡くなるまでとうとう「ヒガシマルうどんだしの素」使ってたこと言えなかったそうです(笑)
確かにあれは美味しい!
投稿: ちょこ | 2008年7月 5日 (土) 11時03分
ほんなこつ、よ~わかります。
あの黒いつゆには、どぎゃんしてでん、なれんですね~。
何度も挑戦したんですが、やはりギブアップでした。
だけん、あの薄味のうどんがあるとうれしくてうれしくて
たまらんですね。
今回のブログには膝を打って
「ほんとにそう」と共感しました~。
投稿: かげ | 2008年7月 5日 (土) 23時11分
ほんまですよ。あの黒い汁は、抵抗ありますよね。
やっぱり、透き通った汁が最高です。
近所で、いっつもいい匂いさせたちっちゃな店がございまして、先日匂いに誘われ、ふらっと入りました。
老夫婦が営む店で、めっちゃうまかったです。
投稿: ぽんかん娘 | 2008年7月 5日 (土) 23時57分