2008年8月 8日 (金)
心太
知らぬ間にオリンピックが。
サッカーが始まっちょる。
な~んか負けよるしね。
幸先悪しかぁ、北京。
開会式前に始まるってのもどうよ。
フライングよね。
新太は古田。
心太と書いてところてん。
この時期の午後三時、
小腹に入れたくなるものベスト3に入るね。
ちょいと青海苔ゴマ振って、
酢をきつめに辛子をまぶし、
ツルツルっとね。
菓子じゃないよね、
関西じゃ黒蜜かけるらしいけど。
なんとも微妙なポジショニング。
けど美味い。
それに罪悪感から逃れられる。
何故かというとカロリーないっしょ。
どんだけ食っても太らんっしょ。
なのに何故か甘味屋に。
気をつけんと食後、青海苔ゴマで歯が大変。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 心太:
» ところで、今の話題はところてん(心太)だけど… [みそのサバ煮状態]
ところてんですか〜暑くてバテている夏にはピッタリの食べ物ですよね〜ところてんでも関東と関西の文化の違いが現れていて面白いですね〜エスカレーターで右に乗るか左に乗るかみたいな違いが関東と関西にはあるんですよね〜そういうのを調べてみると面白いですね!ところで、今の話題はところてん(心太)だけど、マイブームはもずく酢ですね!もずくも心太に負けじとイイですよ〜
... [続きを読む]
受信: 2008年8月 8日 (金) 14時05分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
仙台も心太は甘いのが主流?ですね、たぶん。
どっちも食べますけど、私は甘い方が好きかなぁ。
昔は心太のクニクニいう感触がダメで。
それで酸っぱいやつだと本当にダメで。
酸っぱい心太食べられるようになったの、三十路過ぎてからかもしれません(笑)
私は罪悪感たっぷりに、葛餅食いたいっす。
あまーいヤツ、ね。
投稿: 海棠 | 2008年8月 8日 (金) 00時16分
新太は古田。にウケました(笑)
小さい頃はトコロテンとオキウトの違いがいまいち分からなかったんですが・・・今思うと食べ方も、食感も全く別物ですよね~。
サラっと、低カロリーで涼しく食物繊維が摂れるトコロテンは乙女?の味方デスよね。
投稿: えつ@福岡 | 2008年8月 8日 (金) 00時21分
いよいよ北京五輪開幕ですね!
なんか、あんまり実感がないんですけどねぇ。
ところてんは、辛子でも、黒蜜でも食べます。
ツルツルっと♪
ちょっとは夏バテして、ところてんしか食べれない~って言ってみたいっす!
投稿: ひろすけ | 2008年8月 8日 (金) 00時22分
トコロテン、大好きです
青海苔が歯について大変
ぷぷぷ~

いろんな食べ方があるんですね
ちなみに私は、辛子酢醤油ですね
ダイエットにもいいし

昨夜放送の「秘密のケンミンショー」で、仙台では、トコロテンに酢醤油プラス砂糖をかけるそうですね
投稿: あひる | 2008年8月 8日 (金) 00時32分
甘いのもあるんですよね・・
あのしょっぱさ、辛しの色、酢のかほり・・
思い出してきた食したくなりましたっ
はっきりいって2、3年食べてません!
投稿: キドカラー | 2008年8月 8日 (金) 01時10分
確かに開会式前に始まるのも不思議な感じですね。
サッカーは試合数多いから仕方ないんでしょうが・・・。
昨日の女子も引き分けだったし、日本人としてはちょっと切ないスタートになっちゃいましたね。
でも、オリンピックはこれから。
心太すすりつつ応援しましょう!
日本加油!
投稿: のざる | 2008年8月 8日 (金) 02時10分
こんばんわ
高校野球
に北京オリンピック
何故かサッカーだけフライングで開会式前から予選が始まりますね
北京オリンピックなのに北京市以外の所でも競技施設がある
また四年に一度のドラマに
なんやろねところてん実家にいたころ海にところてんの原料、天草を取ってきて家でところてん作ってましたよ
四角に切って型に入れてグイッと押し出す
あれが楽しみでしたね
丼にところてん入れて露は椎茸といりこで出汁を取って醤油と酢を入れて煮込んで薬味でねぎ・鰹節・お好みで辛子を入れて
ところてんを素麺風に食べるのが俺の田舎宇和島での食べ方ですね
黒蜜はまだ食ったこと無いですねあまぁ~いところてんは美味しいのかな
ところてんは飲み物です
投稿: ギャラクシーエキスプレス | 2008年8月 8日 (金) 02時16分
開会式は映画監督の張芸謀(チャン・イーモウ)総指揮なので、どんな演出を仕掛けてくるか楽しみです。
松重さんにいつか中国映画に出ていただきたい。
きっとすごーく大変だとは思いますが(香川さんの「鬼が来た!撮影日記」にあるように)・・・それでも。
投稿: ゴンザレス巌 | 2008年8月 8日 (金) 03時37分
今日から北京オリンピック開幕ですが、何故だか、毎回、開会式前に競技が始まってしまうんですね。
確かに幸先は悪かったですが、開会式後は柔道がありますし、メダルの期待は大、これからですよ。
いよいよ今夜は開会式ですが、なんせ中国での五輪ですからいろいろとトラブルも・・・
とりあえず、「頑張れニッポン」です。
心太はほとんど水分ですね。ノンカロリー食品で栄養もありませんが、この時期は特に美味しいですな。
青海苔ゴマ、特に女性はご注意を・・・
投稿: mato | 2008年8月 8日 (金) 05時48分
「ちりとて」で和久井さんと上手に
塗箸で食べていらして、感心したもんでした。
私、割り箸じゃないとうまく食べられないよ〜。
投稿: びよん | 2008年8月 8日 (金) 06時41分
[罪悪感から逃れられる]に爆笑

拍手までしちゃった
高校生の時、心太を初めて一口食べて。。。。
ぐぐぐっ「何コレ??まずい・・・」
20年くらいたって「あの時、食べれなかったけれど、食べれるかしら??」

。。。。。。。
全然OK
大人の口になったのか??と、とても不思議だったんです。
今ではつるつるつる~~
すぐ食べ終わってしまうわ
投稿: | 2008年8月 8日 (金) 06時41分
へ~。これで心太(変換しました)すごい初耳。でもこれだけは嗜好品ではありません。黒蜜なんかもっとやばいです。どんな味?挑戦したくない。
投稿: シロノワール | 2008年8月 8日 (金) 06時47分
暑いです~
北京オリンピックだぜい。
ってことで失礼!
投稿: みわまま | 2008年8月 8日 (金) 07時30分
オリンピック、また4年に1度の暑くて熱い夏が始まりますね!
反町ジャパン、なでしこジャパン、これからですよ〜。頑張れ!日本!(すみません。サッカー好きな者で…)
「ところてん」「もずく」「ワカメと春雨の中華酢の物」エトセトラ‥。二杯酢か三杯酢でのスッパいつるつる系海藻食、夏時期でなくても年中食べたいです〜。私、昔から酸味大好きなんです〜♪美味しいですよねっ!
松重さまのブログ拝見してて昨日水羊羹と小豆たっぷり「くず桜」を買って冷っこ〜くして食べました〜!今日は心太かグレープフルーツゼリーか‥、迷いますねぇ。
子供の頃から味覚だけ大人口?甘辛口=両党だったのかな。(笑)
投稿: みきてぃ | 2008年8月 8日 (金) 10時04分
サッカーですかー…。
監督めちゃめちゃマスコミから責められてましたけどね
甘い心太しか食べたことないです
ダイエットによさそうですね
あ、マッチゲさんはそんな必要ないか(´ω`*)
スタイル抜群ですもんね
投稿: あき | 2008年8月 8日 (金) 13時08分
そうそう!開会式前に試合始まるってのちょっと違うと思う。昔のベルリンオリンピックで前畑選手が金メダル受賞する映像見たんです。入場式に着るスーツに着替えていて、他の国の選手もそうで、「授賞式」が厳かに見えた・・・簡素化は日々の暮らしだけじゃなくなってるんですね~(;。;)
投稿: こいさん | 2008年8月 8日 (金) 15時19分
関西人ですが心太はずぇったい辛子酢醤油です。
黒蜜は葛きりにはとーっても合いますが(京都では○甚など有名店あり)、心太に使うのはその代用でしょうか?
私も心太の食感と香りには黒蜜はアカンと思います。
投稿: muu | 2008年8月 8日 (金) 16時53分
え~ッ!!!
トコロテン食べながら松重さんとこ覗いたら、タイトルがナント 『心太』 !!
「あ、おんなじだ!!」 ちょっとうれしくなっちゃった!^^
私は関西に住んでいますが、トコロテンといえば酢醤油でしょ!
黒蜜のも売っていますが、食べたことないですね~。
ツルツルしてて、食欲のない時にも ありすぎる時にもピッタリのおやつ
ですよね~。
トコロテン大~好き ♥
投稿: yumeria | 2008年8月 8日 (金) 20時44分
木曜のテレビで、仙台のところ天は、
酢醤油にお砂糖かけて、食べるらしかです。
ちなみに昨日の夕飯は、ケンミンの冷凍焼きビーフンでした。
冷凍とは思えぬ美味さ!先輩にもお奨めッス!
投稿: むらみか | 2008年8月 9日 (土) 14時38分