2008年9月14日 (日)
仙川
仙川って、せんがわだったのね。
せんかわで変換して千川しか出んから、
このバカソフトめって漢字変換なじったら、
俺の間違いだった。
せんがわ劇場。
新しい調布市が作った劇場。
ここで友人が芝居をやってて、
アフタートークに呼ばれたんだけど、
客が少ないからやっぱいいやってキャンセルされて、
今日観に行ったんだけど、
満席に近い盛況。
ま、アフタートークはせんでよかったけどね。
「顔を見ないと忘れる」
作・演出 鈴江俊郎。
っが僕の友人でして。
盗癖のある男と、その妻である女の、
刑務所の面会室での会話劇。
上演時間1時間5分。
観終わって反芻して味わって、
じわじわ、いい芝居だったな、と。
http://www.sengawa-gekijo.jp/kouen/02149.html
よかったら是非。
月曜日まで。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごい設定の舞台ですね。
面白そう…という表現は的確じゃないかも知れませんが、
凄く興味がそそられる内容です。
刑務所の面会室で二人は一体何を話したんやろか…。
この内容の舞台を作られた理由も、すごく知りたいです。
投稿: ひろすけ | 2008年9月14日 (日) 00時17分
地名や人名の読みって難しいですよね。
一度覚えたら忘れないけど・・・
そのお芝居、興味あります。 でも、仙川? 調布? 遠いなぁ~!
ぜひ、神戸でも上演してほしいです。
松重さんのお芝居も!!!
投稿: yumeria | 2008年9月14日 (日) 00時19分
漢字の変換がうまくいかない時、わたしも「このPC、漢字知らん人が造ったんだ
」などと悪態をついている時があります。そんな時って、たいがい自分が悪いんですよね
ところで、マッチゲさんのお里では、「放生会」の最中ですね

お友達のお芝居、盛況でなによりでしたね
こちらは、いつまでも日中暑いので忘れてちました
投稿: あひる | 2008年9月14日 (日) 00時28分
こんばんは
お芝居、最近見れてないです。会話劇、深そうです。最近、良いドラマを見るにつけ、役者さんの芝居の深さに惹き付けられます
…別件で申し訳ないですが、今日、渋谷であった『ちりとて』のファンミーティングに行って来ました。


久しぶりに見た総集編、笑って、泣いて、また大変なことになりました
正典お父ちゃんやっぱりカッコいいです
ゲストの予定は書いてなかったのに、なんと順ちゃんと早々くんが駆け付けてくれました
嬉しかったです
10月からは、またドラマで松重さんを拝見出来ますね。
楽しみにしてます
投稿: eruzo | 2008年9月14日 (日) 00時36分
お疲れ様です!
そういう一室モノ、というような
芝居、大好きです。
閉鎖空間フェチといいますか。
「12人の怒れる~」みたいな風の、です。
舞台はテレビと違って、カメラが
「ここを観ろ」って教えてくれませんけど、
じっくりとした空気感が全体に広がる素敵な
芸術ですね。
投稿: キドカラー | 2008年9月14日 (日) 01時25分
ご友人とのアフタートーク、もしされていたらそれだけでもお客さん入っていたと思いますよ。
トークもどのような内容となっていたのでしょうか?
興味のあるところですが、やっぱり「顔を見ないと忘れる」絡みのお話なのでしょうね。
脱線して「ちりとて」の裏話でもして頂ければそれだけでも値打ちもの・・・?
「ちりとて」ファンミーティング、行きたかったなぁ。何度見てもいい作品です。
投稿: mato | 2008年9月14日 (日) 01時27分
はずかしながら、鈴江さんの事、初めて存じ上げました。
今回のお芝居も、スッゴイ設定の二人芝居!
チラシの写真から、舞台の独特の匂いが漂ってきそうです!
今回はさすがに厳しいですけど、鈴江さんのブログも
チョクチョク拝見して、またこちらでの公演を期待してます!!
投稿: むらみか | 2008年9月14日 (日) 01時52分
こんばんわ

舞台観てないのにね。ありがとうございます
やっぱり都会っていうか、東京っていうか、ふらっとお芝居を観に行ける環境があっていいですよね~
地方に住んでると、私が腰が重いだけかもですが…なかなかなかです。羨ましいです。
でもマッチゲさんからこうやっていろんなお話を伺えて、ちょっと疑似体験
投稿: びんご | 2008年9月14日 (日) 04時10分
お芝居の日々続いていますね〜。
まっちげさんもだんだん舞台に立ちたい気分に
なっているのでは?
ところで先日遅ればせながら
大森一樹監督の「悲しき天使」を見ました。
ちょっとだけ家電王を彷佛とさせるシーンに
心の中でそっと「家電刑事(でか)だ・・・」と
つぶやいてみました。
投稿: びよん | 2008年9月14日 (日) 06時32分
ありますねー、思うように変換されないこと。
ありますねー、「この馬鹿め!」となじること。
変換ソフトが話せたら、きっとこう言うでしょう。
「馬鹿はあんたのほう」
最近は変換ソフトに教えられること多し。
昔に比べて格段にお利口になってますよね。
投稿: のざる | 2008年9月14日 (日) 06時52分
調布市せんがわ劇場、今回はもう難しいですが
近いうちに行ってみたいです。
「顔を見ないと忘れる」って
題名からして深い!二人芝居って難しいのかなぁ?
また再演してほしいです。
素晴らしい御友人のレベル高い舞台も入って、
ますます芸術の秋幸せの秋ですね。
松重さまのアフタ--でなくて、
ずーっとご主演・♪しあわせ舞台も・・・
楽しみに待っております。
投稿: みきてぃ | 2008年9月14日 (日) 08時31分
お友達の鈴江俊郎さんのお芝居見てみたい「顔を見ないと忘れる」男と女のどっちの言葉なんだろう?大勢の中の一人より、二人だけとか、三人だけとかの一人って超難しい気がする。人を惹きつけるパワーの大きさ思うと、しんどいやろうネ!千葉の友達に見に行くよう言っときました^^
投稿: こいさん | 2008年9月14日 (日) 09時48分
松重さんが関西でしてくれたら見に行きたいです。
投稿: シロ | 2008年9月14日 (日) 11時21分
埼玉県と入れたいのに、一字ずつ入力してました。

県名なのになぜ? 毎回イライラしていると、ある日子供が
さきたまと入れないと出てこないよ~!だと。
10月から始まるドラマ楽しみです!
8時からでよかった~
土曜9時は子供に取られるの~!
投稿: ひろみ | 2008年9月14日 (日) 12時02分
いい映画、舞台、コンサートがあちこちで行われていますが、
仏様にお供え
情報源が
テレビ、新聞でしか入ってこない人は、見逃していると思う!
今は、こうしてブログで知らされるから、ファンにとっては
嬉しくもあり、ありがたいことです!!
話は変わりますが、今日は中秋の名月ですが、松重家は
飾るのですか? 天気が気になりますが・・・
何十年振りにだんごと果物、野菜、ススキを飾ってみました。
飾ってみると、幼少の頃の家族との思い出が蘇えり懐かしい
ですねぇ~!
地域によっては、この日は近所の飾り物を取って食べ歩く
らしい!
子供に日本のイベントを知ってもらいたくて、復活です!
子供が何これ
その言葉聞いて
忘れ去られていく行事、次の世代に伝えていかなければ!
と痛感です!!
投稿: 雅 | 2008年9月14日 (日) 14時50分
ほんとうに、いいドラマやお芝居や音楽が
いっぱいあるんですね。
先日のアシャもそうですが。
松重さんのブログから、いろいろな情報を頂いて
とても得した気分です。
まだ、思うように出かけられずにいますが、
そのうちきっと、どんどん行くつもりです。
投稿: 秋桜 | 2008年9月14日 (日) 15時53分
松重さん、仙川にいらしてたんでしか・・。
近いです。お会いしたかった・・・。
「シェイキング東京」は松重さん会いたさ&ポン・ジュノ
監督なので拝見しました。
松重さん、なんかすごく若い!セクシー!です。
「ちりとてちん」のおとうさんもいいけど、私は
「血と骨」の松重さんが、好きです。
10月からのドラマも楽しみにしています。
投稿: みみりん | 2008年9月14日 (日) 23時06分