2008年11月13日 (木)
琳派
今日は休みじゃわい。
生憎左官修業も足場解体中とかで休み。
休みにゃなにするかってそりゃ、
「リンパ」
そう、あの体ぐりぐりやって、気持ちいい、
って、違~う。
それはリンパマッサージ。
俺が行ったのは琳派。
「大琳派展」東京国立博物館。
あの「風神雷神図屏風」がさ、
俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一、鈴木其一、
それぞれの風神雷神が一堂に会す。
これは見ものですぜ。
いやぁ、平日昼間でもかなりの人。
若干の加齢臭をかいくぐりながら向かう。
いやぁ、本物は凄いね。
なかでも俵屋宗達筆のやつがわしゃお気に入り。
ブラマンをはじめとする日本の漫画文化の、
原型をみた感じがするのよね、
風神も雷神もポップさね。
脱帽。
隣の表慶館では「スリランカ」展。
ふたつセットで2000円の券が売ってたんでね。
可愛らしい仏像がいっぱい。
観音菩薩坐像のセクシーなこと♡
こちらもご満悦。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
風神雷神図屏風!
これって、本物見ると、やっぱ迫力あるんでしょうねぇ!
これぞまさに、ジャパニーズ・アート♪
たまには、芸術に触れる事も大切ですね。
近くに美術館があるんですけど、いつも通るだけになってます。。。
投稿: ひろすけ | 2008年11月13日 (木) 00時10分
休日も無駄にしない松重さん。
マメな性格なんですねっ。
私もりんぱ、みにいきたいけど、
最近の美術館の混みようがげんなりで、
なかなか足がむかないの。
元気なお年寄りって、なんであんなににぎやかなんだろう。
ねっ。
投稿: bukyo | 2008年11月13日 (木) 00時12分
松重さんのご満悦のお顔が目にうかびます。忙しい毎日だから、たまには家でゴロゴロってことはしないのですか?
いつもマメに色々楽しんでいらっしゃいますね。
それがまた仕事へのバワーになるんですね。
投稿: ぶたさん。 | 2008年11月13日 (木) 00時26分
淋派を見に行って、リンパの流れを良くしょう
っておいおい
迫力があると言えば、伊藤若沖も、エキセントリックで衝撃的
でした
数年前に「風神雷神図」見た事がありますがやはり実物は迫力があります
投稿: あひる | 2008年11月13日 (木) 00時35分
ポマードの香りも高き会場で
いらっしゃいましたでしょうかっ
さすが芸術の秋をご堪能ですねっ
むかし、コンパで、二人一組で
「風神!」「雷神!」ってポーズとるだけの
瞬間芸とかしてました。
5人くらいで千手観音、とか、これは全国
共通ですよね。
将来年をとったら、木彫りの仏像とかを
彫る時間を持ちたいです。絶対無理^^ですが
それゆえに、洒落でもいいから思い出に。
投稿: | 2008年11月13日 (木) 00時36分
東京国立博物館へ出没だったんですね
(くまじゃあるまいし・・・汗;)
あぁ、どこでもドアがあったら、マッチゲさんの隣で風神雷神観るのにっ。
お休みも充実していてうらやましぃです
投稿: みゆぽけ | 2008年11月13日 (木) 00時36分
テレビ東京の風神雷神図特集番組見て、
光琳が宗達の風神雷神の模写から、
琳派が始まる契機になったと、、。
絵心は今ひとつですが、歴史好きのためか、
サイドスト-リーは今更ながら興味深々です。
先輩に感化されて、まずは手頃な図書館で画集でも
見に行きますか!?
投稿: むらみか | 2008年11月13日 (木) 00時41分
「1人ボケ&ノリ突っ込み」がステキです♪
観音様にハートマークって、女の子っぽくて(失礼!!)ラブリーですね。マッチゲさんのコワモテとのギャップが良いです。
投稿: まったり裏山 | 2008年11月13日 (木) 00時54分
大琳派が開催されている東京国立博物館は、金曜は午後8時まで開いていますよ。(入場は午後7時半) まだ見てない人、16日で終わるので是非。松重さんがコメントされているスリランカ展の観音坐像はホント美しくて魅了されます。
こちらも、行ける人は見に行って!!
投稿: とんこ | 2008年11月13日 (木) 00時55分
わあーい(´∀`)
加納さんのブログみつけちゃいました(´◇`)ノ⌒♪
ブラッディ・マンデイ毎週かかさず録画もして見てますっ☆"(ノ><)ノ
ブラッディマンデイ見てからすごくファンになりました!
三浦春馬さんたちにもひけをとらないくらいに
かっこいいです(;_;)!
これからも応援してます 頑張ってくださいε=(ノ*´∀)ノ
投稿: ともみ | 2008年11月13日 (木) 01時00分
休日満喫されたみたいで良かったですね
風神雷神観てみたかです
日本文化…まだまだ知識不足な私ですが素晴らしい物がたくさんありますよね
綺麗な物を見ると心が豊かになるそうですよ
いろんなもの見たいとは思ってるけど福岡ではなかなか…
東京にはたくさん美術館や博物館あるんで良かですね〜
次回遊びに行ったら巡ってみたいと思います

投稿: みけにゃん | 2008年11月13日 (木) 01時26分
素敵なノリツッコミご馳走様です^^
大琳派展は私、あの風神雷神に(絵なんて全然詳しく無いのですが、)圧倒されましたよ。
毎日お仕事で多忙なのにも関わらず、休日までアクティブなマッチゲさん、尊敬しちゃいます★
私も見習いたい…!
投稿: いお | 2008年11月13日 (木) 01時48分
いいお休みがとれましたね。
目の保養 心の栄養ですね。
こちらまで清々しい心地がします。
気力充実 風神雷神パワーでテロリストを粉砕して下さい。
投稿: かずのこ | 2008年11月13日 (木) 01時57分
先週、私も行きました。いやあ混んでましたね。風神雷神の躍動感あふれていること!そして今でいえば、プロダクトデザイナーであり、プロデューサーである彼等にびっくりです。今みても、モダンで斬新なデザイン!ジャパンアートは楽しくワクワクします!
投稿: yy | 2008年11月13日 (木) 02時19分
芸術の秋ですね、「琳派」の作品をご鑑賞になられたんですか。
尾形光琳一派のことを琳派というのですね。知りませんでした。
あまり芸術的センスも学もありませんが、作品の実物を見ると素晴らしのでしょうね。
いろいろと書の展覧会や絵画を観に美術館に足を運ばれてその道にも造詣の深いマッチゲさんですが、お仕事に通づるものがあるのでしょうか?
またブログで書や画の素晴らしさなどご紹介頂けたらと思います。
ホントはマメに美術館に行けたらいいのでしょうけど・・・
投稿: mato | 2008年11月13日 (木) 02時26分
松重さんこんな展覧会好きですね。仏像とか。目で見て目を肥えさせる。いい趣味です。
投稿: 白 | 2008年11月13日 (木) 07時03分
若干の加齢臭はあったものの
よき休日だったようで、よかったですね。
風が吹き雷が鳴ると
やっぱり今でも空の上に
風神雷神がいるような気がしますよね。
いや〜、日本人の原点やね〜。
投稿: びよん | 2008年11月13日 (木) 07時46分
毎日お忙しい中、お休みが取れたら、当然今のうち寝溜め


かリンパマッサージかと思いますよ!
たまのお休み、東京国立博物館ですか。
やっぱり松重さん高尚な趣味ですね。
私は誰の絵かは関係なく、屏風絵は観ていて飽きません。
20代の時に表参道の店で衝動買いし、今は実家の座敷に
飾られています。旧家に残された時代の屏風には、惚れ惚
れし見入ってしまいます
加齢臭、確かに若い方にはまだ興味沸かないですね!
今月の16日までですか? 行ってみようかなぁ~
投稿: ひろみ | 2008年11月13日 (木) 07時55分
マッチゲ様の“ノリ・ツッコミ”
もっと聞きたいなぁ。
いつも、いつも、
文章に流れているそこはかとないユーモア。
お人柄が垣間見えます。
マッチゲ様のご紹介で、
私も“リンパ”に行ってみたくなりました。
これからも、ステキなイベントご紹介くださいね。
投稿: 星くらげ | 2008年11月13日 (木) 08時11分
漫画の原点!成る程です!!
そうですかー。 風神様雷神様、皆さん一同に集まりましたか!私もまだ美術か歴史の教科書でしか見たことないです。迫力ポップな皆さんを眺める松重さまも自然と迫力顔!?こわーぁいやくざ屋さん顔になってたとか‥?いやいや、やはりお好きな歴史美術鑑賞ができてニコニコ優しいお顔だったのかな?
素敵なリラックス休日でよかったですねー!!
投稿: みきてぃ | 2008年11月13日 (木) 08時37分
またまたま最初のくだりがおもしろいっww
リンパマッサージ・・・(笑)
風神雷神図屏風いいですよね!
写真でしか観たことないのでいいですね~
風神雷神は仏像もステキですよ☆
投稿: ☆ほ☆ | 2008年11月13日 (木) 08時45分
松重さんのギャグ、
とっても可愛いですッ
あたしも絵を見ることは好きです
絵を描くことも好きです

松重さんは絵を描くことは好きですかぁ~??
投稿: 葵 | 2008年11月13日 (木) 09時33分
仕事に追われている人こそ、この時ばかりと出かけるんで





すね。 いつでも、またそのうち観れるなんて思うとチャンス
を逃してしまいます!
俳優の松重さんには申し訳ないですが、若い頃は迫力が
違い映画館に出向きましたが、今は少し待てばビデオで
観れると思うと・・・。年は取りたくないです
いつまでも好奇心旺盛でいたいです。
最近は松重さんに感化され、(園芸、食べ物、・・)真似たり
探し歩いたりと影響されてますよ
加齢臭にも気をつけ健康管理しなければ
投稿: 団塊世代 | 2008年11月13日 (木) 09時37分
たまのお休みに美術館とは素敵ですね!
私は書道を長いこと習っているので書道展によく行きますが、学生時代は6年間美術部だったこともあって美術館はよく行きます!
でも地方だとなかなか良い作品が来ないんです(T^T)
都内でも国際書展があるときは見に行ったりしますが、やはり東京はいいなぁ〜
芸術的なもの(舞台や音楽的なものも含めて)は東京じゃないとなかなか良いものに出会えないです。(主要都市ならまだしも本当に地方なので)
でも松重サンが絵画鑑賞なんて絵になりすぎです!!
投稿: すみれ | 2008年11月13日 (木) 09時48分
松重さんはブログの中だけでお会いしていると、お年より


ずっと上の方かと思ってしまうほど、趣味、嗜好が渋いですね
同年代の俳優は、まだまだチャンスあらば、色恋求めて怪しい雰囲気を持っていますが?松重さんの寄り道しない真っ直ぐな男気に富んだところが大好きです!
砕けた文章に親しみを感じますが、たぶん、ご自分には妥
協しない厳しい方だと察します。
松重さんは知的で、「能ある鷹は爪を隠す」と見受けました
よ
投稿: ? | 2008年11月13日 (木) 10時54分
買物好きの松重さんなら優勝セールに(ビックカメラ、デパ地下)行かれるのかと思いましたが、たまの休みは芸術鑑賞
ですか?
。 容易に明かさないが、実は隠し持っているも
でしたか! 上野までは電車
一度松重さんの引き出しの中奥深くまで、開けて見てみたい
です
のが一杯ありそうで、出てくる出てくる玉手箱。
投稿: 不規則 | 2008年11月13日 (木) 12時14分
観音菩薩日本史でやりました



"ブラマン"って略すんですね
今日から使います
ゆうみ
投稿: ゆうみ | 2008年11月13日 (木) 12時57分
ワタシも11日に大琳派展観てきました
お昼間に歌舞伎、午後に大琳派展、夜は懐石と
和~な、一日を過ごしたんです
風神雷神、夏に宗達・光琳は見ましたが
4枚揃うのは壮観でしたね~。
ワタシも宗達が一番好きです
投稿: いっき | 2008年11月13日 (木) 15時14分
松重さんのノリ・ツッコミ、毎回ながら笑わせていただきました。
芸人さんなみです。
怖いお顔に似合わぬ(・・・いや、失礼!)庶民派の、温かいお人柄に、いつも親近感が沸きます。
投稿: kiriko | 2008年11月13日 (木) 16時18分
風神雷神、4枚揃ったところ、ぜひ福岡でも見てみたいです。
いいなあ、東京近辺の人たち。
こうここでアピールしておいたら、九州国立博物館でもやってくれたりして、、、、期待、期待。
仏像は、秋篠寺の地蔵菩薩もおすすめですよ。
投稿: スマイリー | 2008年11月13日 (木) 16時21分
ゎたしの学校、明日祭りなんです
成功しますよぅに
応援?しててください

なんか頑張れそぅなんで
投稿: のん♪ | 2008年11月13日 (木) 16時30分
松重さん、こんにちは。
ご多忙なのに、お休みを無駄にすごさずに芸術鑑賞とは、今本当にのりのりなんですね!
私なんぞが言うのも何ですが、こういう乗っていらっしゃるときって本当に輝いて見えると思いまする。
いろんなものを肥やしにして、ますます素敵な役者さんになってくださいね。
投稿: りょん | 2008年11月13日 (木) 16時46分
よい休日を過ごせたようで・・
松重さんのツッコミ・・いいですね-★☆笑
またやって下さいね♪
私も芸術鑑賞好きです!!!心が和みます。
風神雷神の迫力は凄いですよね!!
これからも頑張って下さい★
投稿: うた | 2008年11月13日 (木) 19時21分
松重さんのノリツッコミがステキです
芸術はいいもんですよね
私もよく漫画描くんですよ!
投稿: かをり | 2008年11月13日 (木) 21時54分
おぉ。。。。。私はつい先日、そこの傍のフェルメール展に行ってきましたよ



大琳派展ですか。。。。無知な私はそのような催しものは存じ上げませんでした。。
行ってみたいな。。。でももうすぐ終わりですね
間に合うかなぁ
投稿: らぶぱんだ | 2008年11月13日 (木) 22時38分
私も、ついこの間の日曜日言って参りましたぁ琳派展♪
ホント、4つの風神雷神は圧巻でしたね p(^o^)q
でも日曜日はもんのすごい混雑で、きっと平日の加齢度よりも5割増だったんじゃぁないかと(笑)。
で私どもはスリランカ展に後ろ髪ひかれつつ
(夫はカレーは販売していないのかと・・・キョロキョロしてましたが(笑))
ご近所の国立科学博物館の菌の特別展へ行っちゃいました♪
でも可愛い仏像がいっぱいあったのならスリランカ展にもいけばよかったなぁ♪
投稿: komadamu | 2008年11月13日 (木) 23時23分
毎日ハードな撮影が続いてるのに、たまの休みでよく上野まで出る元気がありますね! 感心です!
私なら夕方近くまで寝てますよ。 左官の修行やらで体が痛
くないですか? 松重さん若いですよ
投稿: 翔太 | 2008年11月13日 (木) 23時45分
こんばんは!先週土日におのぼりさんで、大琳派展、ハンマースホイ展、フェルメール展、江戸東京博の浮世絵展をみてきました。大琳派展は3時間くらいかかってくたくたでした。しかし「私も見た見た!」とあらためてミーハーな喜びを味わえて嬉しいです。
おのぼりさんなんでこのときとばかり欲張って、夜は観劇へ。本多劇場のまん前で「本多劇場はどこですか?」と尋ね、パルコにいって「シアターコクーンはここじゃ…ないですよね?」と尋ね、冷や汗かいて走り回りました。
九州国博では「天神さま」の展示が11月末までですよ。機会のあるかたはぜひ!
投稿: katura | 2008年11月14日 (金) 00時03分
コメント、お初です。
まっちげさんのブログを見て、まさにシンクロ
驚いています。
実は、私はこの日に「大琳派展」へ行きました。
チケットをちゃんと見ずに「朝一で見よう~
と思い、現地到着を9時に目指していたのに、着いたのは
ナゼか9時半前。
すんごい行列ができて、なおかつ動かず、「人数制限?」
ではなく9時半からオープンでした。
(チケット、ちゃんと見ようね。)
どれもすんばらしかったです
特にお気に入りは尾形光琳の「秋草図屏風」と
本阿弥光悦の「子日蒔絵棚」などなどです。
時間がなかったので、11時くらいまでしかいませんでした。
まっちげさんが午前中いらしてたら、お会いしていたかも
しれませんね
やはり、帰る時は人数制限してました。
スリランカ展も気になっています
投稿: yoko | 2008年11月16日 (日) 08時44分
私もリンパに携わる身ではあるのですが、
こちらのリンパ(琳派)は見る者に感動を与えます、
力強さと繊細さがあり、個人的には少しユーモアも感じています、やはり素晴らしいものは永遠なのですね!
投稿: 東京のリンパマッサージ師 | 2009年7月11日 (土) 09時32分