2009年2月 3日 (火)
落花生
節分。
子供が小さい頃はイベントとしてもね、
まぁ、俺が鬼役やるとしてもね、
楽しい風物詩ではあったんだけども。
もう中学生じゃ盛り上がらんし、
鬱憤込めて思いきし投げつけられてもかなわん。
しかも大豆は散るし、思い出した頃に現れるし、
踏むと汚くなるし、
残ると翌年まで袋に入ったままだったりする。
そもそも鬼は家にいるのか?
はたして投豆の間隙を縫って福は家に潜入してくれるのか?
豆まき自体に疑問が生じてきた。
先日新聞記事でね、
千葉はともかく北日本では、
落花生をまくところもあるらしい、と。
いやぁ初耳。
バタピーじゃなくて落花生、殻付きのね。
バタピーじゃ大豆より大変だし。
落花生だと撒いたあとの発見は早いよね。
そして埃まみれの場所に落ちても中身はきれい。
なにより煎り大豆より美味いじゃない。
本年度より即採用!
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 落花生:
» 節分天井彼岸底といいますが、2月2日は頭痛の日だったけれど、今日はその… [残りものには福来たる~]
節分天井彼岸底といいますが、2月2日は頭痛の日だったけれど、今日はその… [続きを読む]
受信: 2009年2月 3日 (火) 14時03分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
節分の豆まきに、落花生を使うってのは、
何年か前にニュースで知りました。
考えたもんですよねぇ~。
小さい頃は、家で豆まきしてましたけど、
今では、豆まきより、太巻きを食べる事に一生懸命♪
明日。。。というか、今日の夜のご飯は、太巻きっすよ!
投稿: ひろすけ | 2009年2月 3日 (火) 00時08分
そうなのです!
ここ秋田では、普通に落花生です。
中国産と千葉産が大豆と一緒に店頭に並んでいますよ!
大豆がデフォルトと知ったのは、大人になってからです。
投稿: みわこ | 2009年2月 3日 (火) 00時10分
私は千葉の者ですが、落花生をまいたことはありません。
鬼役がいないや。。
ちょっと大粒ですよね笑でも、逆に痛くないか
もう、私も妹も大学生で、とんと豆まきなんてやってません。
久しぶりにやりたくなったけど、お父さんが鬼をやってくれるわけもないし
でも、福よこ~い!松重さんにも福よこーい!!
投稿: ゆーちん | 2009年2月 3日 (火) 00時11分
うちの家では豆まきすらしないので,やってみたいです♪
投稿: 裕子 | 2009年2月 3日 (火) 00時11分
松重さん、埃にまみれた落花生をも拾って食べる意気込みなんですね(*´艸`)
殻付き落花生でも、思い切り投げつけられると結構痛いので、御家族の皆様にはお手柔らかにしていただいて下さいませ(^_-)☆
我が家ではもう十数年来、豆まきはしていません。
何故ならば…犬が拾い食いに血眼になって、挙げ句にお腹を壊して夜泣きするからです(´д`;)
なので、今では大豆を煎って食べるだけの節分です。
投稿: 珠青 | 2009年2月 3日 (火) 00時13分
私の実家、山形なんですけど、節分は落花生でしたよ〜(。・_・。)ノ
マッチゲさんが鬼役だと、ド迫力な節分ですねぇ(-_☆)
投稿: あやや | 2009年2月 3日 (火) 00時14分
私は千葉出身で落花生と普通に大豆の煎ったのを 昔、撒きましたが 今は散らかるのが嫌で 子供が幼稚園の時 小さい三角パックの豆を貰った頃からは それを用意して撒いてます
ズルしてま〜す。こんなんで意味あるかしら
投稿: ひらけごま | 2009年2月 3日 (火) 00時17分
はじめまして。いつも読ませて頂いています。私は宮崎県在住ですが、節分の時期は落花生とお面のセットがスーパーに並んでます。床に落ちてもその場で食べれるし、オススメですよ。
投稿: さか | 2009年2月 3日 (火) 00時17分
長崎の我が家でも小さい頃落花生をまいていました。
落花生が普通だと思っていました(笑)
世間知らずって恐ろしい!(笑)
投稿: 侑紀 | 2009年2月 3日 (火) 00時25分
そういえば落花生でした!
なんの違和感もなく落花生でした。
そういえば、大人になって他地域のスーパーに行って、『あれ?』と思ったような思わなかったような、、。
今まで違いに気付かずに来たのがすごい。
ちなみに実家は宮城県です♪
投稿: ちょこみんと | 2009年2月 3日 (火) 00時26分
そういえばもう節分ですね


なんとウチは太巻き予約するの
忘れてたもんだから
今年はちらし寿司ですよ
豆まきしたらきっと
が吠えまくりますね

わんこ
おれにもくれ―っ!
って(^O^)
今年は節分らしくない
節分になりそうです(~_~)
投稿: せり | 2009年2月 3日 (火) 00時29分
柏在住です。
娘の保育園ではお庭で育てた落花生は投げたらかわいそうだから投げないらしいですよ(^O^)
でも、鬼から届いた手紙にかなりびびっているのでちゃんと投げられるのかしら??
松重さんの鬼は迫力ありそうですね!
豆まきの後のお楽しみも充実してそう(^O^)
投稿: MIMS | 2009年2月 3日 (火) 00時30分
子供が小さい家は落花生にする家があると聞きました。
拾って喉に詰まらせてしまうらしいです。
大豆に何か意味があるのかと思っていましたが、豆なら何
でも良いのかな? 昔はめざしを焼いてヒイラギの木に刺してましたが、何か意味があるんでしょうね!
投稿: プー太郎 | 2009年2月 3日 (火) 00時40分
殻付き落花生は当たったら痛いでしょう!!
でも私の子供時代は兄妹が「ピーナツがいい」と母親にせがんだらしく、殻を剥いて煎った落花生で撒いてましたね。
もう今は歳の半分の豆でもお腹いっぱいになりそうです(^^;)
投稿: あずき | 2009年2月 3日 (火) 00時41分
地域によって違うんですね!
初めて知りました。
私は鹿児島で、いつも落花生です。
投稿: 滑川温泉 | 2009年2月 3日 (火) 00時42分
私の住んでる宮城県は、幼稚園・小学校の豆まきで“落花生”でした。勿論実家でも。なので“大豆”が逆に不思議に思っていた頃もありました(´ー`)/゚
投稿: 絵海 | 2009年2月 3日 (火) 00時45分
落花生.??
当たったら確実
痛いですね(+_+)笑
豆。今年は16コ食べれます(^^)
年の数だけ食べるのって
何かよく分からないけど
いいですよね♪
松重サンも
年の数だけ食べますか-(゜▽゜).??
投稿: 青色 | 2009年2月 3日 (火) 00時45分
埼玉県東松山市ですが、普通に子供の頃から落花生でした~
(もしかしたら我が家だけなのかな。。。)
おいしくて、子供の頃から楽しみでしたけど
「歳の数だけ食べる」場合、一つの殻に二つ入ってる落花生、どうカウントするんでしょうかね。。。。
(我が家は歳の数関係なく、好きなだけ食べてましたが)
投稿: ちぃ☆ | 2009年2月 3日 (火) 00時46分
採用ありがとうございます。
私の出身地も落花生。
九州にいたころ節分コーナーで落花生が売ってなくて悩んだことが…
投稿: カン | 2009年2月 3日 (火) 00時58分
>投豆の間隙を縫って福は家に潜入してくれるのか?
これ、班長を彷彿とさせるお言葉ですね♪
投稿: まったり裏山 | 2009年2月 3日 (火) 00時58分
なぜ節分に豆を撒くか?? 『魔を滅する』のマとメで豆を撒くのだそうで 大豆を撒くのは他の豆より消化がいいからだと 所さんの目がテンでやってましたよ(^O^)
子供が小さい頃 そういう風物詩みたいのを体験させたくてやってましたが やっぱ散らかるのが厄介で 窓から外に向かって投げておりました。数日後 踏まれて小さくなった大豆に雀たちが群がって それもなかなか良い風景だったですよ。
投稿: ユミケ | 2009年2月 3日 (火) 01時02分
北海道でしたが 小さな頃から
落花生まいてました♪
歳の数だけ拾っても
倍は食べられましたよ♪
投稿: みるも | 2009年2月 3日 (火) 01時03分
私の実家は代々続いている家なのですが、節分は豆を撒かずに
当主が黒豆を煎り、神棚に供える。
というのが習わしのようです。
煎っている間、その人は話してはいけないのですが幼い頃は何とか笑わしてやろうと必死だった気がします。
幼稚園、小学校の節分は落花生でしたね。
投稿: サイ。 | 2009年2月 3日 (火) 01時11分
最近、節分に豆まきやってないですね。
仰るように子供が大きくなってきたり、後の処理が面倒で・・・
節分のイベントとしては恵方巻きを食べるぐらいですね。
落花生で豆まき、私も初めて聞きました。なかなかいいアイデア。
落花生で豆まき復活させようかな?
投稿: mato | 2009年2月 3日 (火) 01時37分
昔は炒り大豆まいてましたけど、うちでも落花生になりましたね~
っていってもここ最近豆まき自体してないんですけど^^;
落花生と恵方巻きを食べる日になってます(笑)
投稿: ポポ | 2009年2月 3日 (火) 01時45分
落花生をまくのは北日本だけなんですか
しりませんでした。
山形県の我が家も今は落花生です。
庭にまいた落花生は、我が家のわんこが上手に豆だけをたべますし、マッチゲさんのおっしゃるとおり発見が早い
中国産は大きくて見た目きれいでいいのですが、最近は諸事情により少々お高めの千葉産を買っています。
千葉産おいしいですね~
投稿: す~。 | 2009年2月 3日 (火) 01時45分
北海道出身ですが、落花生で豆まきでした

弟たちが鬼をやりたがり
父+弟2人と我が家は鬼がいっぱいいたような(笑)
最近は、歳の数だけ落花生食べるのもつらいので!?
恵方巻きで節分を迎えています
投稿: こはる | 2009年2月 3日 (火) 01時49分
落花生とは初耳です。 年の数プラス1の豆を食べますが、
最近は多すぎて適当です。
関西では、恵方巻きといって、一本の太巻きを無言で、東北東に向かって、ひたすらかぶりついて食べ切ります。 近頃は海苔業者の陰謀で全国に知られて
きましたが、子供の頃は、大人と同じものを、お茶も飲まずにイッセイにかぶりつく風景は異様でした!
うるう年でない年は2月3日が節分なので、娘の誕生日と
一緒のため、ケーキと海苔巻きのダブルパンチで
どうしてこんな日に産んだんだろうと自分を責める日に
しています。
投稿: 黄桜 | 2009年2月 3日 (火) 01時57分
私は北海道出身ですが、小さい頃から落花生まいてましたね‼落花生をまくのって意外なんですね。じゃぁ何をまくんですか?って感じです。うちは何でもまいちゃってましたし。笑。
実家は酪農家なので家だけじゃなく、牛舎や機械小屋などいろいろな場所に沢山まいてました。
外の落花生さんたちは猫やキツネたちが食べて片付けてくれてたのかな?
鬼は外、福は内。一人暮らしの家でもまいてみようかな落花生。
投稿: 沙織 | 2009年2月 3日 (火) 02時41分
長野出身ですが、うちも落花生でした。
テレビで見る豆まきでは大概大豆をまいていたので、
落花生を使うのは地元だけなのかと思ってたんですが、
皆さんのコメント読んでると、落花生のところも多いんですね。
我が家では鬼役はいなくて、父親が「福は内、福は内、鬼は外」と豆をまき、
それに続いてすりこぎを持って「ごもっとも、ごもっとも」とやってました。
あとはとろろを食べてました。
どちらも長野の風習みたいです。
同じ行事でも地域によっていろいろ違うものですね。
投稿: 44 | 2009年2月 3日 (火) 02時45分
落花生しかまかないものと思ってました…秋田です。
うちではマスに落花生を入れて、てっぺんに煮干しを乗せ、一旦神棚に置いてからまきます。
ところで、知人の知人の知人に桃太郎の末裔だという方がいて、その家は豆まきをしないそうです。
なぜなら、鬼は桃太郎が退治したからいないんだそうです。
謎の多い話しですが、ちょっと感動しました。
投稿: バーバピカリ | 2009年2月 3日 (火) 04時11分
ウチも落花生派です!ちなみに福岡は博多区です。笑
やっぱり後片付けの手軽さはピカイチだし、大豆より食べやすいし一石二鳥も三鳥もありますね(*´∀`)
投稿: ユカリ | 2009年2月 3日 (火) 04時37分
落花生をまくなんて 初耳でした!
地域によって様々ですね〜★
ただ投げつけられるとかなり痛いでしょう…
鬼役ナシなら大丈夫ですか(^^ゞ
投稿: すみれ | 2009年2月 3日 (火) 05時24分
うちも落花生でしたよ。@新潟
まくのは落花生が普通だと思ってました。
炒り大豆は食べるだけのもの、と。
投稿: みや | 2009年2月 3日 (火) 05時50分
うちはずっと落花生だったんで、他は違うって知りませんでした!!!
投稿: とが氏 | 2009年2月 3日 (火) 05時50分
いま私はイギリスに住んでいるので、去年は日本出張の時、節分のセットを買って帰り豆まきを子供たちとやりました
夜にこっそりですけどね
落花生は家も採用しようっと
投稿: 火飛 | 2009年2月 3日 (火) 05時53分
ズボラ主婦の後掃除面倒臭いぞ感覚で‥。(もともと採用な地方の方ごめんなさい。あくまでも私の感覚です‥)我が家でも子供らが中学生くらいからずーっともう10年ぐらい落花生採用ですよー!!息子が「母ちゃん、庭にまいたヤツ、鳥も食えないぜ!殻付き落花生だとさぁーちと可哀相ゃな!」ってある年言ってましたっけ‥(笑)
キレイ好きの松重さまは今年から採用ですかー。
うん!違う意味で納得。。。。
コンビニで恵方巻き買うのはこの3年程前からです。売切れないように予約入れておいたりしてまーす!
投稿: みきてぃ | 2009年2月 3日 (火) 06時09分
わが家もいつも主人が鬼になって
豆まきをします。
ただ翌日のお掃除が大変で。
落花生は名案ですね。
来年からわが家も落花生にしようかな。
投稿: 千佳りん | 2009年2月 3日 (火) 06時25分
私はずーっと豆まきは大豆でした。
そう思い込んでおりました。
が、宮崎に来たら・・・主流は落花生。
この時期のスーパー店頭では鬼のお面と一緒に主に落花生が並んでいます。大豆は少数派。
というわけで、たしかに・・・あとのことを考えると落花生に軍配があがりますね。
でも、あの大豆を数えて年の数食べる楽しみも捨てがたく・・・私は両方買ってきます。
年の数だけ食べるのが辛くなってきたお年頃♪
投稿: らりるれろん | 2009年2月 3日 (火) 07時23分
雪国は落花生が多いそうです! 外に投げた豆が雪の中に
もぐりにくく拾って食べられるからだそうです。
有機栽培の落花生ですね。
今年からうちも落花生にしますが、早めに行かないと売り切
れの可能性ありますね。
投稿: ひろみ | 2009年2月 3日 (火) 07時28分
節分は、小さな頃から落花生をまくものだと思ってました(愛知ですが)。
大豆は一握りしてちょうど歳の数を掴んだらOKって言われてました。
恵方巻きは、鬼門を向いて、大笑いしながら食べてました。
風習が地方によって変わりますが、鬼は全国共通なのかなぁ。
投稿: 早川仮面♪ | 2009年2月 3日 (火) 07時59分
家で豆まきをした覚えがない…
だから福が入ってこないのか?
と思いました(笑)
投稿: みや | 2009年2月 3日 (火) 08時05分
我が家は昔からずーっと落花生です。家庭でも、幼稚園、学校でも落花生でしたよ。理由は母曰く、「落花生なら外に落ちたのでも、殻の中の豆はきれいで食べられるでしょ」でした。
ちなみに、鹿児島の方言では落花生のコトを「だっきしょ・だっきしゅ」といいます。
投稿: ちる | 2009年2月 3日 (火) 08時07分
言えてます。でも今年は毎年と変わらず豆を撒きます。来年覚えていたらマッチゲさんの案いただきます。今日は恵方巻きおすし屋さんで予約していただきます。
投稿: 白 | 2009年2月 3日 (火) 08時15分
我が家はまだ大豆まき。
田舎だから、節分翌日はまいた豆目当ての雀ちゃんがわんさか集まってきます。かわいいんです、これが!
それより、松重さんが鬼なら、外じゃなくて内って言わなきゃ!
投稿: はるゆき | 2009年2月 3日 (火) 08時33分
恵方巻は関西の風習だと聞いていましたが、近年は関東
のスーパーでも売られるようになり、今では節分の日は食べ
る様になりました。 但し、恵方に向って目を閉じて無言で丸
かじりの習わしはないので、豆とセットで購入し夕飯になり
ます。 めざしも都会では見なくなりました。 ヒイラギのとげやいわしの焼いた臭気で家に入る邪気を防ぐ意味があるそうです。 今朝テレビで、落花生は北海道と東北の一部、新潟、鹿児島、宮崎が多いそうです。
大豆は人気がないので、今年から落花生にします。
投稿: R..M | 2009年2月 3日 (火) 09時08分
♪~おにはそとぉ~ ふくは うちぃ~

パラッ パラッ パラッ パラッ まめのおとぉ~♪
給食で、ミックス豆セットの袋が毎年出とったですネェ。
今年の夏は、リビングの隅から見つかった
落花生を肴にビール呑みんしゃる先輩の御姿を拝見できるのではと、、、
投稿: むらみか | 2009年2月 3日 (火) 09時25分
大豆よりピーナツ好きです。

今年はひさしぶりに「落花生まき」にしてみましょう
鬼の役はおりますが拾う子供がいないので
二人二役で
投稿: もりか | 2009年2月 3日 (火) 10時23分
正しい豆まきってした覚えがない・・・。
今は落花生ですかね。
私は山形県民ですが、節分といえば、
県内某メーカーの赤塚不二夫の鬼のお面です。
写真の鬼の面を見て、違う鬼だ!
ってそこに目がいちゃいました。
今年のお面は愛の前立てを付けた鬼でした。
投稿: ぶちねこ | 2009年2月 3日 (火) 10時35分
宮城も落花生でした~。
逆に、東京に来て「え、こんな豆投げたら掃除大変じゃん!」と思いました(笑)。
投稿: あやめ | 2009年2月 3日 (火) 10時40分
子供が小さい時は可愛かった!! 親が鬼のお面を目のでかぶっても、泣いて恐い恐い!! そのうち泣きながら鬼やっつける為に、力んで真剣に豆を投げつけてきます。
「やられたぁ~!」と演技し外に逃げていくんです。
子供は勝ち誇った表情で笑顔になるするんです。
可愛そうでしたが、親も楽しんだイベントでしたねぇ~!
夕方6時ごろになると、可愛い子供の声がご近所からも聞こえてきたものです。 今は「近所に聞こえて恥ずかしいから窓開けて声出さないで!」と言われてしまい、過ぎしあの頃が懐かしいです!!
投稿: dariya | 2009年2月 3日 (火) 10時49分
私はピーナツも好きですが大豆も好きです。
特に最近、節分でもないのに煎り大豆を買って来てぽりぽりおやつとして食べています。
若い時はおいしいとも思わなかったけど、年のせい?
ちなみに大分は大豆です。
投稿: HARU | 2009年2月 3日 (火) 11時08分
私はやっぱり大豆の方がすきですね~
お子ちゃまなのか(・д・;)?笑
まぁ、まかないでぼりぼり食べてますから、汚れないけど意味ないですね\(^。^;)/
投稿: みかん | 2009年2月 3日 (火) 11時36分
今日は豆まきでしたね。忘れてました。うちも東北でして落花生です。未だ小学生もいるんでやるとは思いますが。先月、ナマハゲならぬヤマハゲが来たばかりなので、鬼はいない様な気がしますね(笑)どうでしょうか?
投稿: マナの母 | 2009年2月 3日 (火) 11時44分
我が家も落花生まきます
けど最近まいてません…
ひたすら家族で食べます^^
投稿: あい | 2009年2月 3日 (火) 12時04分
落花生は初めて聞きましたー
巻き寿司をよく無言で食べてた記憶がありますが
最近は豆まきもお寿司も全然ー
でも昨日3歳の娘が保育園で覚えてきたのか
鬼はそとー と投げるまねしてたので今年から
はじめてみようかなと思います。((*^∀^))
投稿: みゆ | 2009年2月 3日 (火) 12時46分
節分ですね。私は札幌在住ですが 当然のように落花生をまいております。 我が家には高校生と中学生の娘がおりますが まだまだなかなかのイベントです。毎年必ず高校生の娘が鬼のお面を作ります。積極的に。 今日も「じゃ お面は学校で作ってくるね」と出掛けていきました… どうか 授業中に作りませんように…。
投稿: えみまま | 2009年2月 3日 (火) 13時14分
秋田出身なので、当然、落花生派です。
むしろ、東京時代に、大豆をまくと聞いて
さすが、都会はひと味違うのぉと
びっくらこいた記憶があります。
でも、それをそのまま食べるのかぁ…と
微妙な抵抗感ありましたよぉ、掃除下手なので。
「東京の人と結婚したら、節分の前に
部屋の掃除をしなきゃなんないのか。面倒〜!」
などとほざいておりました。
まぁ、そのおかげで、結婚もせず、大豆もまかずに
今日に至っておりますが・・・(●´ω`●)ゞ
投稿: ぽん | 2009年2月 3日 (火) 13時28分
節分ですねぇ
うちでは豆は庭にまいて
家の中ではお菓子まいて
兄弟で取り合いしてます!
体力勝負です★
投稿: ぼん | 2009年2月 3日 (火) 13時49分
北海道ですが、幼稚園の頃から落花生です。
年の数だけ食べるというときに、中のマメの数でカウントするのか、それとも2個で1セットなのかで揉めたりもして楽しめます。
投稿: あかめえすたーく | 2009年2月 3日 (火) 14時53分
いや、わたしも大豆以外考えたこともなかったのですが、節分のニュースで成田山の年男・女の豆まきが映って、それを受け取ってる人の袋やエプロンに落花生が入っててビックリしたことがあります。「さすが落花生の産地やー」と思ったのですが、みなさんのコメントで東北や宮崎・鹿児島などで行われてる事を知り、今日またびっくりいたしました。やー日本小さいようで油断できん。
投稿: muu | 2009年2月 3日 (火) 15時28分
初書き込みです☆
私は福島出身なのですが…松重さんのこの記事を見るまで、豆まきって言ったら落花生!でした。←!
今20歳なのですが…
今日まで大豆なんて考えたこともなかったです…(゜∀゜;)!
投稿: かな | 2009年2月 3日 (火) 16時07分
昨年の今日は東京へ所用で来てました。朝起きたら銀世界でびっくら。せっかくの東京観光も足元が悪くて、靴の中水浸しでマイッタ〜マイッタ〜
千葉の近くにいる友達が落花生をお土産に持たせてくれましたが、その美味しかったことを思い出します。
うちは毎年投げるのは『落花生』
食べるのは『大豆』と分けています。
鬼役は勿論主人。ここぞとばかりに手加減なしで投げつけます(爆)
投稿: 広島のオバちゃん | 2009年2月 3日 (火) 16時44分
豊君 久しぶりー
うちはずっと落花生採用だよ。便利だよね!
おっしゃる通り、撒いた後でも、清潔に食べられるしー
でも、いっつも食べる時に悩むの。
中の豆を1個と数えるか、殻付きを1個と数えるか。
どっちにしてももう、た~くさん食べないといけないよねー
投稿: 敦子 | 2009年2月 3日 (火) 17時11分
今年、ママタレのブログを覗いていると、落花生を撒く方が

多くて驚きました。
お子さんが小さいので考えた事なのかと思っていました。
そしたら松重さんの家でも落花生。 テレビで県により落花
生を撒くところがあることを、今年初めて知りました。
コメントのなかでも落花生が多いのでビックリです。
落花生売り切れでした。
お店方も今年は落花生を買っていく方が多いので、理由を
聞いて納得してました。
投稿: gouya | 2009年2月 3日 (火) 17時21分
落花生、初耳です。
豆なら何でもいいなら、落花生の方が掃除が簡単ですし、
おいしくていいですよね!
節分は中国から伝わった物で、もともとは矢を放って邪を払
っていたそうですから、払える物なら何でもいいんだ~!?
国産がなくて諦め、今年も大豆になりました。
投稿: natuko | 2009年2月 3日 (火) 17時40分
落花生ですか、初耳です。
ぼくの家は豆まきをするときとしない時がありますね。まあ基本的に親の気まぐれですけど(笑)
けれど今までは豆まきをする時はいつも大豆でしたね。
掃除も楽だし美味しいならいいかもしれませんね。
来年くらいから親に言ってみます!!
投稿: sshhaayiro | 2009年2月 3日 (火) 18時02分
おいちゃん!!鼻血ぬけるまで食べ過ぎないでね
投稿: はじき豆 | 2009年2月 3日 (火) 18時13分
小学生のときに鬼の絵を描いた紙に思いっきりぶつけてましたね
今じゃ、そんなのは一つもしないです……

投稿: ふらんすぱん | 2009年2月 3日 (火) 18時44分
私のとこらへんでも

普通に落花生です
落花生だと落ちても
汚くないから
いいですよねっ
投稿: なな | 2009年2月 3日 (火) 19時02分
お父さんが

鬼役をしたら
ダメだそうですよ
投稿: リナ | 2009年2月 3日 (火) 19時04分
北海道在住の我が家も落花生でしたよ。
だからテレビで豆まきのシーンが流れると、
違和感がありました。
投稿: miyuki_5710 | 2009年2月 3日 (火) 19時18分
時代が映り生活様式などが変わってくると
トラッドな行事も変わって行くしかないでしょうね
うちでは柔らかい煎り大豆とあられを食しました。
あっ、ちなみに私は“鬼嫁”です♪~♪
投稿: おけい | 2009年2月 3日 (火) 19時35分
私の家は落花生です!!
学校行事の豆まきも落花生です♪
ただ、エキサイトすると豆を踏んじゃって殻が粉々になって大変です
投稿: しめさばライダー | 2009年2月 3日 (火) 19時52分
マッチゲさん、毎年食べる豆が1つ増えたとたんにー、やねぇー。でも、40を越えるとだんだん嫌になるよね?関西出身の横浜棲息です。大豆をまくもんやと思っとりましたー!いろいろなんやね。落花生、いいですなぁー。庭に落ちたんも汚くないしね! 来年からうちも新規採用しよ!
投稿: 浜のおばちゃん | 2009年2月 3日 (火) 20時21分
主人と私の実家、そして今住んでる所も関東ですが、大豆です。 神社仏閣で撒く大豆もバラで撒いていました。
最近は子袋に入った豆を撒いてるようですね。
節分に落花生を撒いてる県があることは、主人も私も、今日テレビではじめて知りました。
今までマスコミで取り上げなかったのが不思議なくらい。?
確かに落花生の方が、後の事を考えたらいいです。
来年は千葉産の落花生は品切れ間違いなしですね
投稿: 団塊世代 | 2009年2月 3日 (火) 20時27分
節分→豆まき→大豆ってずっと思ってました。
落花生っていいですね!美味しいですし、どんなとこに落ちても大丈夫なんて☆
最近、コンビニで見かける恵方巻も福岡では馴染みがなかったです。
投稿: こまこ | 2009年2月 3日 (火) 20時28分
皆さんのコメントを拝見して つくづく日本は広い!
そして世代の違いを実感したところです…f^_^;
私は 秋田生まれ 大阪育ち 今埼玉在住ですが 秋田にいた頃は大豆だったのはよく覚えてます。
それが《でん六豆》に変わり 今は何の違和感もなく 落花生になってますね
ちなみに成田山神勝寺でも落花生を使っているようです。
大阪にいる頃は《太巻》を食べるのが当たり前でしたが ここ最近は全国区になりつつあって 日本の地方の文化がなくなりかけているのが ちょっと寂しい(ノ_・。)
投稿: だにえる | 2009年2月 3日 (火) 21時09分
同じメーカの国産のを買ってきました。
主人の体から「病気は外」私の体に「金は内」
なんと我儘な願い。
でも「外」のほうがかなえば「内」もかなうと思うよ。
投稿: のんちゃん | 2009年2月 3日 (火) 21時12分
松重さん、こんばんは。今日は、節分でしたね。私の通所している作業所でも、今日豆まきをしましたよ。でも、毎年思うことですが普通の豆で豆まきすると、後が辛いですね。落花生案採用したいです。
投稿: ひとみ | 2009年2月 3日 (火) 21時41分
松重さん、こんばんは。
私は松重さんと同じ福岡ですが、節分には落花生を投げてます、んが!意外に落花生は誤って踏むとた〜いへん(>_<)からは粉々になるし、かわの部分は歩くたびに風に舞、掃除機の風にも舞い、結構大変(-.-;) くれぐれも踏まないよう、ご注意!
投稿: しゅんママ | 2009年2月 3日 (火) 21時48分
ご無沙汰です・・ちなみに年男です^^
私も今は横浜におりますが北海道出身ですので
落花生派です
おやじが殻に5、10、100、500円ってペンで書いて拾った分だけ小遣いをもらった記憶があります
懐かしいね~仕事頑張りや^^v
投稿: 南 先生 | 2009年2月 3日 (火) 21時52分
全国からのコメント読んでいると発見があり楽しいです。

一つの話題で松重さんのブログをお借りして、こんなに早く
いろんな意見、情報が寄せられ、知ることが出来て凄い時代が来たもんだと改めて驚いています!
豆まきのかけ声で成田山は(確か?)反対で、「福は外、鬼
は内」 だそうですね。 福は外でよいそうで、鬼はどんどん
呼び込んで改心させるそうです。 なんだか笑えました!
かけ声も地方で違いがあるのか知りたいですね
松重さん、今日は大変勉強になり、ありがとうございました。
投稿: ? | 2009年2月 3日 (火) 22時04分
当たり前のように大豆です。 今は煎った大豆が売っていま
すが、昔はフライパンで大豆を煎っていました。
どこのうちの玄関にもひいらぎにめざしの頭を刺して飾って
ありました。 2月の風物詩でした。
投稿: みっちー | 2009年2月 3日 (火) 22時20分
はじめまして!
自分は青森に住んでるんですけど
昔から節分には落花生投げてました!
落花生も踏むと大変なことになりますよ…
投稿: くま | 2009年2月 3日 (火) 22時49分
そういえば、去年の節分に、ちりとてメンバーの喜代美と草々兄さんと奈津子さんが、大阪のとある神社(?)でまいていたのも、落花生でしたよね! でも、皆さんの反応を聞いていると、北日本では主に落花生だったんですね…。
いい勉強になります m(^_^)m
投稿: 青ちゃん | 2009年2月 3日 (火) 23時04分
そういえばうちも、後からの掃除の事考えて、落花生まいてましたよ。大阪なのに・・・
で、今考えると、動物虐待で訴えられそうですが、飼い猫の銀くんの背に鬼の面つけてました(笑)もちろん、豆はぶつけてないですよ。やつは、必死ではずそうとしてましたけどね。
投稿: ぽんかん娘 | 2009年2月 3日 (火) 23時49分
千葉県は落花生なんですね~!!
さっき家中に投げてました--♪落ちてても食い意地が激しいので食べますよ★☆
たまに、ぐしゃっと聞こえますが・・・笑
松重さん家あ今年から落花生ですか!
松重さんの家にも福が来ますよ-に-♪
投稿: うた | 2009年2月 3日 (火) 23時49分
母は山梨、父は東京、節分は全国大豆だと思っていました。
今日も学校から帰り、撒くように言われたので、小声で(もぐもぐ)・・・密集地なもんで。 もう鬼役はいません、帰ってきていません。 朝一番で外を掃かなければならないのだ!
でも塾の帰りに踏んづけて滑りそうになった。
もう来年は絶対落花生で~す! でも今年は大豆がおいしく
感じました。 それって大人!?
投稿: たこきち | 2009年2月 3日 (火) 23時57分
落花生は初耳です。 今夜の松重さんの
つまみになりましたか?
今月はもう一度イベントありますが楽しみですね!
ブラッディ・マンデイ、また秋頃から撮影があるといいな~!
夏は、倉庫のあの暑さは可愛そうですからね。(笑)
投稿: 翔太 | 2009年2月 4日 (水) 00時12分
わが家も豆まきしました
豆まきの後にお菓子まきもして、子どもたちが喜んでくれました♪
上の子と下の子で4つ年の差があるので、少しハンデをつけるつもりで電気を消し薄暗い中でやった結果…パパのカゴが山盛りでした……
来年からはパパは撒く人に変更決定です
投稿: 和修 | 2009年2月 4日 (水) 00時12分
度々失礼します。
私の従兄(関東出身の関西育ち?)は今日、落花生で豆まきしたそうです。「使い回しできるし、そのまま殻をむいて食べられるからいい」のだそうです。
使い回しというのはつまり、一旦、どこかの部屋でまいたものを回収してまた別な部屋でまく、という意味らしいです(笑)
投稿: まったり裏山 | 2009年2月 4日 (水) 01時07分
北海道は落花生ですよ・∀・
投稿: めぐ | 2009年2月 4日 (水) 15時46分
豆まきしましたよ☆
笑
犬のチワワに食べら
れました(*^^*)犬っ
て何でも食べますよ
ね~っ(≧∇≦)
投稿: 依利 | 2009年2月 4日 (水) 21時05分
わたしは九州ですが豆まきは子どもの頃からずーっと殻付き落花生ですよ☆
回収も楽だし当たってもあんまり痛くないんです。
来年からぜひ殻付き落花生をよろしく♪
投稿: あや | 2009年2月 5日 (木) 12時57分
自分の地域では落花生投げるのが一般的なので全国で落花生投げるんだと思ってました…(--;)
時間たって発見されると中は綺麗ですが湿気てます(´・ω・`)
投稿: ゆき | 2009年2月 5日 (木) 13時51分