プロフィール

松重 豊

最新の記事

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

« 初日 | トップページ | ありふれた・打ち上げ »

2009年3月16日 (月)

ブルートレインの思い出

014

 わたくし生まれてはじめて上京した時の乗り物は、

ブルートレイン「はやぶさ」でした。

高校3年の冬、大学受験のためにね。

ブルトレは受験生割引があって安かったのよ。

友人と一緒だったもんで夜通し喋って、

結局一睡もせずに東京着、

雪が降ってましてね、

宿舎は田町、

景色白いし、道わからんし、

んでその辺の女子高生に道聞いたのよ、

ロングヘアー、短めのスカート、ハイソックス、

そして細い脚。

ビビ~ンっときましたね。

初めてみた東京の女の子!ビビ、美人!

しかも慶應女子!

博多の女子高生といやぁ当時は、

髪は短く、スカートはくるぶしまで長く、

脚はともかく、

「なんしょ~と男子はくさ」なんて方言丸出しですよ。

それが、なんですか、雪の中で聞く滑らかな標準語。

その瞬間、私は故郷を捨てる決意をしました。

 

 その九州発のブルートレインが14日で消えました。

28年前のあの日を思い出しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルートレインの思い出:

コメント

ブルートレインに乗った事はないんですが、
言葉の響きといいますか、
銀河鉄道999のような、
男の夢というか、
ロマンというか。。。
やっぱ、なくなってしまうのは淋しいっ!
『ブルートレイン』。。。
この言葉の響きは、やっぱり、かっこいいっ!
松重さんが博多から東京に出てきた時の衝撃、
実は、僕が福井から博多へ大学進学で行った時の衝撃と同じです(笑)
博多は思いっきり都会でした!

投稿: ひろすけ | 2009年3月16日 (月) 00時09分

こんばんわ
そ~でしたか~。
慶應女子が故郷を捨てるきっかけに…なんてマッチゲさんたら

私も祖父母が四国なので夏休みなどはブルートレインに乗りましたよ、東京からですが
飛行機や新幹線便利ですが、今は高速バスも格安だし…。
ガタンゴトン、踏切のカンカンカンって音を聞きながら、テンション高くてあんまりよく眠れないけど
電車に揺られながら朝を向かえるなんて贅沢なんですね~

投稿: びんご | 2009年3月16日 (月) 00時30分

はじめまして、そうでしたか。
都会の女子は美しいモノでしたね。

私は故郷が北海道なので、夜行列車でもブルトレとは
呼ばれませんでした。
しかし、上野発の夜行列車で、
青森駅の青函連絡船の桟橋に立った、あの思いは
まさに「津軽海峡冬景色」そのものでした。
ただ、地の果てに行くのでは無く、恋しい故郷に帰る
温かみは格別でした。

投稿: かっつ | 2009年3月16日 (月) 00時40分

来週寝台車日本海に乗って実家に戻る予定でしたが、やはり子供が小さく私一人で子供二人は無理っちゅーことで飛行機になってしまいました〜。


子供がもう少し大きくなったら絶対乗る!
プチ鉄子の私です。

投稿: カン | 2009年3月16日 (月) 00時45分

私が、博多駅から乗ったブルートレインは、
「あさかぜ」だったちゃろか?
あれから、○○年。
「死にたいほど憧れた、花の都大東京」の
波に飲みこまれました。
転勤族だったので、親は、故郷に帰ってきた
というわけですが、
私には、博多での暮らしが、故郷っぽいです。
シャイな九州男児も懐かしか~~

投稿: みつまめ | 2009年3月16日 (月) 01時04分

夜ふけに記事読んで、同じ記事の新聞写真見て、またもう一度松重さまブログ見て‥、ブルトレは毎日、この時間に仕事をしていたんだね‥。


泣き出しそうになりました。
同じです! 高三卒業前の冬『ブルートレイン富士』に乗り、田舎から初めて東京駅へ出ましたよー。同じく受験!田舎もんの夢と憧れの東京へ!ともかく合格せんでもよいからヒタスラ東京へ行ってみたくての受験でした。身体のしんまで冷える寒さにダマゲました。渋谷の先真っ只中の都会にいたのにちっとも洗練されず‥(笑)短大卒業後、一度田舎へ帰って嫁入り前の娘を経、うようよな曲折ありありの人生‥。アチコチ転勤族流れに乗り合わせ今や東京を睨む、横浜北部郊外に10年住む主婦となりました!!
田舎への帰省、行きは嬉しくすぐには寝付けずに毎回同じ番号の寝台上下に乗り合わせた見知らぬ人と語り明かしたり‥。一度などは意気投合した門司港下車のおばあちゃまとトランプを一晩中やり続けたこともありましたっけ!戻りの東京行きは切なくなってすぐに寝たなぁ‥!
懐かしさと寂しさで胸がいっぱいです!

ラストランに松重さまもいろいろな思い出よぎるのですね‥

あぁ、
青い夜汽車寝台よ
長い間ありがとうー。
お疲れ様でした〜〜〜。

投稿: みきてぃ | 2009年3月16日 (月) 01時09分

この14日のダイ改でとうとう東海道筋のブルトレが全て廃止となりました。
もう他のブルトレも空前の灯火という感じもするのですが、人気のある寝台特急もありますし、何とか頑張って欲しいと思いますね。
ブルトレの受験生割引なんてあったんですね。知りませんでした。いわゆる「トクトクきっぷ」と呼ばれていた切符の一種なのでしょうか?
「トクトクきっぷ」でも往復乗車券にB寝台の切符がセットになったものは知っていましたが・・・
思えば、私が子供の頃はブルトレブームと呼ばれる時代があって、カメラ小僧が人気のブルトレを狙って国鉄の駅を徘徊していたものです。国鉄時代の古き良き時代の思い出ですな(笑)

投稿: mato | 2009年3月16日 (月) 01時16分

いまだに博多弁丸出しの女子ですが??
大阪から転勤してきた上司に「お!?コテコテの博多弁やなぁ」って感心?されましたよ。
でも、東京やら大阪の人は女性の博多弁にトキメクらしいですぜ?それを信じてこれからも強く生きていきます・・・。

投稿: えつ@福岡 | 2009年3月16日 (月) 01時33分

博多弁 好きですよ


北海道出身なもので・・・
ブルートレインといえば『北斗星』です
父がJRということで学生の頃は
14~15時間かけて列車で
帰ったりもしていましたが・・・
仕事を始めてからは、専ら飛行機です


いつかゆっくりと『カシオペア』で
贅沢な旅をしてみたいです・・・

投稿: こはる | 2009年3月16日 (月) 03時07分

えぇ〜マッチゲさ〜ん…博多弁も良かやないですかぁ〜ブログで時々博多弁使ってるマッチゲさん好いとうとにぃ〜(笑)いよいよ明後日、生マッチゲさん拝見できます博多から飛行機乗って行きますけんめちゃめちゃ楽しみです

投稿: みけにゃん | 2009年3月16日 (月) 04時19分

受験での上京中に、友達と一晩中・・・
試験当日眠くなりませんでしたか?(笑)
いい思い出ですね。
私は「富士」に乗って、故郷(沼津)と現住所(日向)を行き来しておりました。
はやぶさにはのってないのよね!なんておもったんだけど、
実は「富士」「はやぶさ」は、一緒なのよね。

東京の女子高生はまぶしかったのですね♪
若かりし日の松重さん!すてきだったんだろうなって思いますよ!!

投稿: らりるれろん | 2009年3月16日 (月) 07時14分

昨日、舞台拝見いたしました。
楽しませていただきました、ありがとうございます。
松重さん本当に大きいですね。後ろの席だったんですが、よく見えました。
舞台と客席はえらく近いものなんですね。

ブルートレイン、寝台列車ですよね。子供のときに乗りました、ワクワクドキドキの旅だった記憶があります。

投稿: サミチェビッチ | 2009年3月16日 (月) 07時29分

父親が国鉄の車掌をしていたので 気がついたら鉄道ファンになっていました。
富士はやぶさ号の引退は 恋人と別れるような辛いものがあります。

古くは さくら みずほ あさかぜ 彗星 なは 月光など 文字通り『夢』を乗せて東京-九州を結んでいた寝台列車が すべてなくなりました(T_T)

はやぶさに最後に乗ったのは 去年の5月だったかな?

富士はやぶさ号の引退とともに 牽引していたEF66もお役御免とか…

老兵は去るのみ…
時代の流れなのかな…

いよいよ『ありふれた奇跡』もラストラン。

ハッピーエンドでありますように(*^.^*)

投稿: だにえる | 2009年3月16日 (月) 07時48分

東京の女性って綺麗ですよね〜★私の東京の友人も美人揃いですが(笑)
友人には申し訳ないのですが、私は『〜でさぁ、〜でさぁ』という標準語?が耳につき苦手です(〃▽〃)
主人のお友達でも、生まれも育ちも東京の方がいらっしゃいますが、ドラマの木村拓哉さんみたいな喋り方(笑)
なんか地方の田舎者からすれば、東京自体がドラマの中のように思えますよー!

投稿: すみれ | 2009年3月16日 (月) 08時45分

ニュースで見ました、ブルートレイン。
寝台特急乗ったことないので、実感が湧かないんですが、
マッチゲさんも皆様も、それぞれ思い出があるんですね
うらやましいです!


「なんしょ~と男子はくさ」って、どういう意味なんですか?

投稿: よーなつ | 2009年3月16日 (月) 09時18分

松重さんのwhitedayはどうだったんですか?

投稿: 白 | 2009年3月16日 (月) 09時36分

今は田舎が近く感じてしまいますが、学生さんには思い出が一杯ありますよね。 田舎を離れる時や帰省する時、寝台車の中で涙した学生さんも多かったのではないでしょうか。
読んでいるとき親の気持でウルウル、苦労して仕送りしてくれた自分の親に感謝の気持が湧いてきてウルウル、当時を思い出しました。

投稿: ひろみ | 2009年3月16日 (月) 09時53分

その美人女子高生が、奥様ですか?(笑)

「なんしょ~と男子はくさ」って、どういう意味ですか?

投稿: キリコ | 2009年3月16日 (月) 11時14分

ん~、生まれたところにずっと住んでいる者には、やはり(特に)九州の方の思い入れが羨ましいです。「ニュース7」武田アナ(熊本県人とか)も粋な別れのご挨拶をされておられましたね。

ラストラン、いつもより長めの汽笛に号泣。もう一度乗りたかったなB寝台。

投稿: えっちょ | 2009年3月16日 (月) 13時36分

ワイは大学2年の時、初めて東京に貧乏旅行。
渋谷から青山に行こうと、歩道橋で高校生のオネーチャンに
「なぁ、青山、どっちやねん?どう行くん?」
ワイの付け焼刃の関西弁と、ガラの悪い振舞いが怖かったようで、
後ずさりしながら、青山方面を指差してました。
後で分かったのですが、青山学院高等部の生徒さんだったようで、、、、。
田舎の野良犬のワイとは比べ物にならないくらい、
上品で清楚やったですわ。
 先輩もワイも高校の時は、隣の「しゅーゆーかん」から、
ほぼ一年中体育祭の応援合戦の練習がしちょりましたねぇ。
副団長は必ず女子生徒で、
「もっと大きか声出さんねっ!」
って鼓舞する叫び声が聞こえてましたっけ。
先輩は、玄武、青龍、白虎、朱雀、どれでしたかぁ?

投稿: むらみか | 2009年3月16日 (月) 13時41分

な〜にをおっしゃる松重さん!東京の女子学生さんは美しいって‥、ほら大概そうやぁーとは思うけど、九州出身の人もめっちゃ男前さんとベッピンさんばっかりやないですかー!!

投稿: 浜のおばちゃん | 2009年3月16日 (月) 19時27分

へっ?
男は臭い?

投稿: 広島のオバちゃん | 2009年3月16日 (月) 20時50分

あはーッ!!
おもしろい(´∀`)ッ

投稿: 香 | 2009年3月16日 (月) 21時30分

また一つ昭和が消え行く感じがして寂しいです。
今の学生さんには夜行高速バスが安くて大人気らしいです。 急がない旅でしたらほんとに安いです。
でも松重さんの様に背の高い方は疲れますね。

投稿: natuko | 2009年3月17日 (火) 09時03分

いい話しですね

投稿: 大石秀樹 | 2009年3月17日 (火) 12時09分

松重さん、一度博多に戻ってきんしゃい。
今時の博多女児はお洒落ですよ♪

投稿: れおん | 2009年3月17日 (火) 13時09分

この記事へのコメントは終了しました。


出演中

  • 松重豊 公式ウェブサイト

    公式ホームページ

  • 松重豊公式YouTubeチャンネル

    公式ホームページ

  • 松重豊公式Instagram

    公式ホームページ

  • 松重豊公式Twitter

    公式ホームページ

  • 「深夜の音楽食堂」FMヨコハマ 毎週火曜深夜0時30分より 

    公式ホームページ

  • 「英雄たちの選択」BSプレミアム 毎週水曜夜8時 ナレーション担当

    公式ホームページ

出演予定