2009年3月 5日 (木)
回転焼き
昨日ブログ上げて、
気づいたらリビングで寝てた。
いかんのよ床暖房、
うとうとが熟睡に変わるのよ。
特に昨日はマッサージ帰りに雪に降られ、
すき焼き食って桜餅いただいて、
小沢さんの秘書がどうのが子守唄。
ニュース見てたら熟睡モード、
女房に叩き起こされそのままベッドへ。
目が覚めたら朝8時半でしたわ。
それにしても小沢さんはアーウー言うね。
大平首相を思い出した。
基本的に疲れてる時は甘いもの欲す。
昨日桜餅食ったはずなのに、
何故か帰りに回転焼きに手が伸びる。
特に寒いと手が伸びるのよ、「十勝大名」
こういう名前の店なのね。
確か北海道にゃ大名はいないはずだが。
九州じゃ太閤焼き、関東じゃ今川焼き。
戦国大名も戦いに明け暮れ、疲れた時に食ったのね。
焼き立てだとハーフー言うね。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは 松重さん
今川焼き!大好きです。ちっさい時買ってもらってたけど『太鼓焼き』だとばかり思ってた…
太閤焼きだったのか…
投稿: さえ | 2009年3月 5日 (木) 00時04分
一番気持ちいいパターンっすね♪
お腹もいっぱいで、マッサージで体もほぐれてて、暖かい部屋で、テレビをつけたままウトウト。。。♪
回転焼きもおいしそう!
最近あんまり食べてませんが、
和菓子も洋菓子も、甘いもんは何でもOK♪
最近バームクーヘンにはまってるんですが、
一気に和菓子にはまりそうな程、おいしそうな回転焼き!
投稿: ひろすけ | 2009年3月 5日 (木) 00時11分
こ~んばんわ
御座候のがあずきぎっしりで大好きです

私も好きです…回転焼き
寒い日ハーフーしたいですね~うっ…お腹すいてきました…
今日はちゃんとベッドで眠りにつかれましたか

おやすみなさい
投稿: びんご | 2009年3月 5日 (木) 00時12分
鯛焼きも見た目が美味しそうでつい買いたくなりますが、こちらも負けてませんね。
マッチゲさんは両党でもスマートで羨ましいですよ。
私の地方では「たいこ焼き」と呼ぶのでてっきり太鼓だと思ってましたが、もしかしたら太閤が詰まったのかも。 鯛焼きは共通してるのに不思議です。
投稿: あずき | 2009年3月 5日 (木) 00時19分
今晩は~!私も太鼓焼きだと思ってました・・・辞書にも太閤焼きではなく太鼓焼きと?????九州地方特有の呼び方?
それにしてもおいしそう~。私はあんこ少なめが好きです!
お腹空いたので早く寝よ
投稿: おこちゃ | 2009年3月 5日 (木) 00時21分
やっぱり『回転焼き』ですよね!!
私は実家が佐賀なんですが、
東京出てきて初めて回転焼きの別名を知りました。
ど~見ても回転焼きなのに、
なぜ大判焼き?今川焼き??おやき?って感じでした。
でも回転してないのに回転焼きって言うのも変ですよね。
十勝大名私も大好きです。
豆乳クリームおやきにはまってます★
投稿: しの | 2009年3月 5日 (木) 00時22分
回転焼きはぁ、どげんして「白あん」が今ひとつ人気無かとでしょうかぁ?



黒あんよりもアッサリで、たくさん食われるとに、なぜか日陰者!
売っている店も少なかですし、今やクリームとか、
チーズとかに席を奪われている始末!
ちなみにワイは、蜂楽饅頭では、必ず白と黒ば同数買っちょりましたぁ!
投稿: むらみか | 2009年3月 5日 (木) 00時32分
大阪も回転焼きです
家族が多かったから箱入りで
10個くらい買っていました
東京に来て呼び名がちがうので
とまどいました たべたいな
投稿: Ikuyo | 2009年3月 5日 (木) 00時36分
回転焼き??初耳のような・・・

今川焼きor大判焼きと呼んでいます
邪道ですがチーズ好きです
きっちりブログをアップする松重さん
疲労度がかなり気になります・・・
無理しないで下さいね!
投稿: こはる | 2009年3月 5日 (木) 00時37分
テレビ見ながら寝てたこと、よくありますよ。
晩ごはん食べてお腹が満足したら睡魔に襲われます。
家人も起こしてくれたらいいのですが、そのまま無視されて・・・
さすがに朝まで寝てたことはありませんが・・・(笑)
回転焼きは地方によって名前が違うんですね。
回転焼きが一般的な呼び方なのでしょうか?
あんこにカスタードクリームの詰まった回転焼き、実演販売見てたらどうしても買ってしまいます。
鯛焼きの時からそうなんですが、子供の時から実演やってると食べたくなってしまうんですね。
疲れている時は特に、甘いものが欲しくなってしまいます。
投稿: mato | 2009年3月 5日 (木) 00時44分
私は姫路市在住ですが、こちらでは御座候(ござそうろう)です。私も大好きです♪
投稿: れんれん | 2009年3月 5日 (木) 01時01分
秋田は大判焼きといいますね〜。
地元に大判焼きを油でガッツリ揚げ、砂糖をガッツリまぶした食べ物があります。濃いぃですよね。
投稿: カン | 2009年3月 5日 (木) 01時04分
高校生の頃は
大判焼きと言っていたような…遠い記憶が……(ー'`ー;)
だから
長丸(小判型?)だったような…σ(^_^;)?
最近は回転焼きって言うかなぁ〜?
基本
あんこ好きなので
小豆あんが一番好きですねぇ〜♪
小豆あんだからといって
必ずしも美味しいとは限らないんですけどねぇー!
はぁ〜食べたくなってきたっ!
夜中やん(>_<)
投稿: ginzo | 2009年3月 5日 (木) 01時05分
松重さん、初めまして&こんばんは(*^_^*)
ちりとて~からのファンです☆
大判焼きに反応しました(笑)地元は愛媛なんですが、大判焼きもしくはヒット焼きと言ってます。その土地によって名前が違うのって面白いですよね(^^*)
久々に食べたくなりましたvv
東京は、連日寒そうですね(>_<)寒さと忙しさで風邪などひかれませんように、お体大事にして下さいね(^-^)♪
投稿: 藍 | 2009年3月 5日 (木) 01時33分
はじめまして!
いつも、ブログ楽しみにしてます。
回転焼きって、初めて聞きました。
うちのほうは、大判焼きと言ってます。あんこも美味しいけど、私は、カスタードクリームが入ってるのが好きです
私も、さっきまで、テレビつけたまま、こたつで寝てました(-_-)zzz
子供に何度か起こされたのに、わかってるぅ…と、寝ぼけながら返事したくらいにして…
ダメですねぇ
こたつ寝って、なんか気持ちいいですよね。
投稿: うんちょ | 2009年3月 5日 (木) 02時12分
マッチゲさま、お疲れ様です。
あちこちの呼び名が面白いので、参入します。
当方岐阜県出身ですが、呼び名は「大判焼き」だったり「自慢焼き」だったりします。むか~し昔は小豆と白餡だけでしたが、今ではいろんな味がありますよね。
今住んでいるところでは見かけないなぁ。
お疲れなのは季節の変わり目が近付いている為もあるかも。ご自愛ください。
投稿: はやしま | 2009年3月 5日 (木) 03時22分
リビングで寝てしまう…(∪o∪)。。。
私もよくやりますf^_^;
なんか気持ちイイんですよね…
回転焼は初耳です。
私の故郷 秋田では『大判焼き』
大阪にいた頃は『お焼き』と言ってましたよo(^-^)o
投稿: だにえる | 2009年3月 5日 (木) 05時58分
疲れたときの甘いものいいですよね。
しかも、焼きたてそをその場で食べるの最高!!
床暖房って気持ちいいんでしょうね。
こちら電気カーペットですが、ついついうとうとってなっております。
たたき起こされてベッドへなんですね。
私は夫を自分で起きるまで放置しちゃいますよ~
投稿: らりるれろん | 2009年3月 5日 (木) 06時51分
今川焼き、私も好きです。
いつでも食べられるように冷凍のものを冷蔵庫に
常備しておいていただいています。
でもやはりおいしい今川焼き屋さんのものがいちばん
ですね。
今日は買ってきて食べようかな。
今夜の「ありふれた奇跡」楽しみにしています。
投稿: 千佳りん | 2009年3月 5日 (木) 06時55分
回転焼きは初めて聞きました

あたしの地域では
大判焼きって言いますよ!
おいしいですよね?
お母さんがたまに
買ってきてくれます。
中身も色んなものが入っていて
クリームチーズとかも
結構おいしいです
今日のありふれた奇跡
楽しみにしています。
投稿: みや | 2009年3月 5日 (木) 07時21分
おはようございます^^
回転焼きですか〜私の地元では、大判焼きっていいます(゚ω゚)寒いとついつい買ってしまいますよね!!食べたくなってきました…
投稿: あい | 2009年3月 5日 (木) 07時21分
うたた寝気持いいですよね! 起こされて「ベットで寝なさい」と言われても、一度目が覚めてしまうとなかなか寝付かないです。 床暖房羨ましいです。うちはコタツです。横になってテレビを見ているといつのまにかウトウトしてきます。
あの自然に入っていく眠り、幸せですよね~
今川焼き美味しそう! 鯛焼き見ると松重さん、こんど今川焼きでも松重さん思い出しますわ!
投稿: ひろみ | 2009年3月 5日 (木) 07時31分
大阪でも回転焼きです~。
ところでこないだ、深夜TVで「亀は意外と速く泳ぐ」をやってましたが、マッチゲさんが出ておられることに途中から気付きました(笑)あの映画、クセのある登場人物ばかりでかなり面白いですね。
投稿: まったり裏山 | 2009年3月 5日 (木) 07時39分
びっくりです!回転焼きって東京(九州?)では呼ばれているんですか!この食べ物は!
私の地域では『大判焼き』と言ってます。この少し小さいタイプを『小判焼き』と言いますので。
主人の地元では『二重焼き』と言うみたいですし。
ところ変わればですね〜!!
床の上で寝ていて奥様に起こされてベッドへ行くだなんて、なんかドラマのワンシーンみたいで!
奥様羨ましいですね〜!毎日格好いい松重サンの寝顔が見れて〜♪
投稿: すみれ | 2009年3月 5日 (木) 08時39分
あたしの地域(大阪の北側)では、
御座候(ごさそうろう)。
店の名前が食品名になっていて、
他の呼び名が浮かばないです
白餡が粒なので好みです
(聞いてない
)
投稿: さと | 2009年3月 5日 (木) 08時56分
お疲れの所にひなまつりのお酒も入り?床暖房ときたら、うとうとから熟睡に入ってしまいますよ。
ですよ! お疲れの時はそうして下さい。
気持いいですが、やっぱりベットで寝ないと疲れが取れないですね。 ブログも翌日を待たずに早めに掲載したら、ゆっくりお休みできると思いますが? 同じ日付になっても見る方はラッキー
投稿: gouya | 2009年3月 5日 (木) 08時58分
小沢さんの秘書がどうのが子守唄がわり?
なんと〜大物!
回転焼き、写真ポチっとな〜
ヒャ〜食べきれません。
投稿: メガら | 2009年3月 5日 (木) 09時37分
私も、「小沢さん、ア-ウーが多いなぁ」
と思いながら見てましたよ
国立劇場で出してる「日本芸術文化振興会ニュース 」に
マッチゲさんのインタビューが載ってたのでビックリ!
かっこよかったわ~
投稿: 金魚堂 | 2009年3月 5日 (木) 09時49分
松重さま、だいぶお疲れなのですね。
いくら床暖房でも駄目ですよぉ。お風邪を召されまするよー! 御台所さま(奥様)が気づいて下さって、おぉ、よかったです!!
ブログ、あまりにお疲れな時は土日以外でも(本日疲れにより休載にて、身体の救済!)とでもなさって下さいねー。
訳わからん政治家さんのニュースで眠気って‥。同感なだけに悲しいですね。
回転焼き、こちらはバッチリ美味しさわかります!お皿に立ててパチリ!松重写真はさすがです!今にも回転して動き出しそう!まさに回転焼き!テキパキ、ほころん、ほころんと美味しそう!(笑)
我らが松重のお殿様も今川殿や太閤さんに負けず
甘いもの、美味いもん、食しながらマイペースで頑張れでございますよー!
さて、本日は木10ドラマの日。喋る神戸さんも見れるかなー!♪
投稿: みきてぃ | 2009年3月 5日 (木) 10時14分
ここしばらくのエントリーからRSSフィードが全文でなくなりましたが、記事内容だけ読ませていただいている者としては面倒な感じになりました。告知内容を知らせるためには、またアクセス数を把握するためには現在のかたちが必要であると考えます。恨み言を言って申し訳ありません。このコメントは削除してください。
投稿: 一人の熱心な読者 | 2009年3月 5日 (木) 10時32分
床暖で寝ちゃうとかっさかさになりますよ~(>_<)
あ、はじめましてです。いつもブログ楽しませていただいてます♪
松重さんの出演されてる作品をみつけるのが最近のお楽しみです♪
もひとつ。北海道ではこれは「おやき」です。
投稿: ゆみ | 2009年3月 5日 (木) 10時41分
「回転焼き」とか「太閤焼き」とも言うんですか!?
初耳です~!
中身はなんでしょ~!?
私もこたつの中で寝て母に叩き起こされるんですが、
叩く強さがハンパなく、文字通り「叩く」ので、
怖くて気持ちよくうたた寝できません
それにしても本当にお疲れですね
この前のブログから、
なんでも頑張りすぎる癖があるそうなので
無理せず気楽にやってくださ~い
投稿: よーなつ | 2009年3月 5日 (木) 10時50分
あ、おいしそう。
大阪在住の私は、御座候 と呼んでいます。
これは登録商標なのでしょうかね。
大阪のデパ地下には必ずと言っていいほどあります。
そして、いつも(真夏以外)は長蛇の列です。
それでも、安くておいしいので、ついつい買ってしまいますね。
今日帰りに買いましょ。
長崎から送っていただいた桃カステラもあるんだけどなあ。
松重さんの舞台、大阪では公演ありませんか。
最近、東京のみの公演が多い気がします。
大阪では人が入らないのでしょうか。
投稿: Blue | 2009年3月 5日 (木) 10時55分
いつも楽しく読ませていただいてます♪
九州ではコレを「回転焼き」と呼ぶのですか!?はじめて知りました。
岩手では「大判焼き」とか、人によっては「おやき」って呼んでますよ~。
投稿: のの | 2009年3月 5日 (木) 12時35分
回転焼きって言うんですか!?
自分はいつも“おやき”って言ってますよ~(^^)
回転焼きってバームクーヘンの
昔の言い方だと思っちゃいました(°∀°)
投稿: はる | 2009年3月 5日 (木) 16時56分
東京では今川焼きです。 東京といっても地方から出てきて
いる人が多いから、呼び名も様様ですね。
100円します。 同じ値段ならシュークリームの方にいき
ますね。 でも疲れているとき、無性にあんこが食べたくなり
ます。 イトーヨーカドーの中で焼いています。
松重さん、舞台が始まりましたら不定期でいいですよ。
今夜「ありふれた奇跡」、神戸さんが楽しみです
投稿: natuko | 2009年3月 5日 (木) 17時29分
甘くてほくほくで美味しいですよね^^
同じ九州でも,熊本では『蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)』と呼びます♪
由来は解りませんが、熊本ではこの呼び方でないと通じない事がほとんどではないかと。
呼び名ひとつ取っても地域性が出て面白いですね~。
投稿: 抹茶白玉 | 2009年3月 5日 (木) 18時34分
おいしそうですね。松重さんのブログは拝見していてなんか気持があったかくなります。
ちなみに地元は東日本ですが「志”まん焼き」として売られてました。志の隣に濁点、ついてました。自慢焼き、ですね。
そうそう。今いるところはお彼岸の時期になると三種類のおはぎが売られます。きなこ、あずき、そしてなぜか磯海苔。最初に見た時はお醤油につけて食べるんかと思いましたわ~。こちらではごまがないんですね。
去年、某アウトドア用品店に姉といった折、「カードを作りませんか?」とお店の方に言われました。「どっちでもい~や(むしろいらない)」と思っていた私はふざけて姉に「どげんすっと?(いらないよね?)」と言ったら店員さんに「九州の方ですか?」と真顔で聞かれました。「ちがいますぅ」と言いつつ大笑いでした。
博多弁、あったかい感じがして実は大好きです。
投稿: あずき | 2009年3月 5日 (木) 19時00分
美味しいですよね、十勝大名の今川焼<一応関東人なもので>。
ここのゴマおはぎときな粉おはぎも、最高に美味です。一度召し上がって見て下さい、と元従業員のコメントでした。
投稿: 猫又 | 2009年3月 5日 (木) 19時18分
1つの美味しい食べ物にいろーんな呼び方があるんやね。面白いもんやねー!つまり松重さんのブログを楽しみに読んでる人がこんだけ全国津々浦々に散らばってわんさといるーっつー事やわね!
投稿: 浜のおばちゃん | 2009年3月 5日 (木) 19時45分
山形では『あじまん』と呼びます
個人的には中身より皮が好きです
投稿: コトブキ | 2009年3月 5日 (木) 19時52分
題名見て、何かな…と思ったら今川焼きですね!!
回転焼きとも言うんですか?
地域によって色んな名前…面白いですね。
因みに札幌在住です。
投稿: miyuki | 2009年3月 5日 (木) 20時57分
東京は今川焼きかな。小さい時、周りはどんどん焼きと言ってました。
床暖房ですか、いいな~! 柔らかい温かさですかね。
ホットカーペットは上に敷くものにもよリますが(薄い・厚い)、低温でも長時間寝ていると低温ヤケドになるので注意、と聞いたことがあリます。 うたた寝していると汗かいてますよ。
投稿: 翔太 | 2009年3月 5日 (木) 21時26分
今川焼とは違うのですか?
床暖房、いいですよね。
友達の家が床暖房の設備あって、軽く眠たいです。
けれど寝てしまうと低温やけどになってしまうので
気を付けた方がいいですよ!
投稿: sshhaayiro | 2009年3月 5日 (木) 21時56分
みなさんの回転焼きへの思い入れが
熱く語られていて、
なんてすばらしいコメント集なんでしょう。
私も末席に加えてください。
私は基本的には「御座候」です。
大阪北部です。
でも「御座候」は固有名詞で、ちょっと上等な回転焼き
を意味していると思います。
近所の商店街では「回転焼き」
高校の帰り、「揚げ回転焼き」を食べるのがちょっとブームで
わざわざ、遠回りをして食べに行きました。
回転焼きを油にドボーンです。
・・・・・今、カロリー考えて絶対無理。
若いってすばらしい。
投稿: 梧 ふきゑ | 2009年3月 5日 (木) 22時13分
今埼玉在住ですが、
こちらでは「太郎焼」です。
http://tabiken.jp/user/tabinetas/show/44157
新太郎焼は甘さ控えめなんですよ~
投稿: ゆみ | 2009年3月 5日 (木) 23時34分
回転焼とも言うんですね!!
東京は…今川焼ですね
お祭りでたまに見ます♪
床暖房いいですね!!
温かいと眠くなっちゃいますよね~(^^)v
小沢さんの秘書さんの事件はびっくりでした!!
投稿: うた | 2009年3月 5日 (木) 23時54分
うちの父もテレビみてうとうと。母に起こされてからのそのそお布団に向かいます( ^_^)
なんかいいですよね、そうゆうの☆
母はソファーで寝られると邪魔だから…と言ってますが(笑)
桜餅大好きです(´∀`)
和菓子って癒されますよね☆
投稿: かるは | 2009年3月 5日 (木) 23時56分
娘一人を階下に残して先に寝てしまうと、必ずこたつでうた
た寝しています。 不思議と気になっているのか3時頃に目
が覚めるんですね。電気、テレビつけっ放しで寝てます。
塾の帰りも遅いので、本人も疲れていますが、私も4~5時
間の睡眠時間なので疲れが溜まります。 めまいがひどくて
昨日病院に行って来た所です。日中は寝れないですね。
睡眠は大切ですので、十分取って下さいね。
投稿: R..M | 2009年3月 6日 (金) 09時46分
寒い時は焼きたて美味しいですね。 どちらかといえばかり
かりと焼いた鯛焼きのつぶあんが好きです。
きのうOOO運輸の宅配のお兄さんが、全国お取り寄せパンフレットを置いていきまして、その中に冷凍の十勝あん鯛焼き8個・1300円。高いかな~? でも今川焼き見てしまい、
食べたくなりました。冷凍だと食べたいときにレンジとオーブントースターで熱熱を食べれます。 試しに一度注文してみ
ました。 クリームよりあんこの年代です!
投稿: 団塊世代 | 2009年3月 6日 (金) 13時45分
初めて書き込みいたします。
回転焼きという呼び方、初めて知りました。
大判焼き、今川焼きはよく聞きますが・・・
子供の頃、ウチの近所にあったスーパーでは
「東海道」という名前で売っていて、
どうしてこんなヘンテコリンな名前なのだろう
と思っていたのですが、地方名だったんでしょうね。
やっとナゾがとけた気分です☆
投稿: 尾張名古屋 | 2009年3月 6日 (金) 19時07分
回転焼き、とても
おいしそうですね☆
食べたくなりました♪
投稿: 瑠花 | 2009年3月 6日 (金) 20時07分
回転焼きって言うんですね。私が前住んでたところでは、太鼓まんって言っていました☆愛媛の松山には、同じようなもので、ひぎりやきというのがあります(^-^)
同じものでも、場所によって呼び方が違うので面白いですね。
投稿: みかん | 2009年3月 7日 (土) 00時30分
おいらの地元(埼玉県の西部地区ッス)では【甘太郎】ってイーます(^-^)v
“甘”って付くわりには甘さは控えめですけど(^O^)
今川焼が一番ポピュラーな名前ですかね♪
昔はつぶあんと白あんしかなかったけど、今はチョコレートやクリーム、チーズなどなど、いろんな味があってイーですね(^-^)v
おいしいから大好きです\(^▽^)/
投稿: 狼狐☆暁 | 2009年3月 7日 (土) 23時15分
回転焼きについて、こんなに語られるとは。
いろんな地方の方が見ておられるのですね。
ワタシは『大判焼き、今川焼き』に馴染みがありますが、お祭りの屋台では『回転焼き』というのもありました!
そして、、『ちりとてちん』のふるさと若狭小浜には大判焼きをホットドック型にしたような『カレー焼き』があります。
中身はカレー、あん、クリーム、チョコ、チーズの五種類ありますが、呼び名は『カレー焼き』です。
なので『カレー焼きのあんことクリームとカレー一個ずつ下さい』というように注文します。
小浜に来られたらぜひ食べてみて下さい。
ちなみに三重県津市にも同じようなものがあるそうです。
投稿: まつゆり | 2009年3月10日 (火) 20時00分