プロフィール

松重 豊

最新の記事

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

« Wii Fit | トップページ | 三渓園 »

2009年4月 8日 (水)

ダイヤル式

029

 現場が所沢。

渋谷新宿を通らずに行ける方法見つけ、

南武線から武蔵野線に乗り換え、

その後西武池袋線で所沢へ。

ところが、西武線への乗り換えが、

なんと徒歩5分もかかる。

新秋津駅から秋津駅まで5分。

ちょっとした商店街のようなとこに人波。

ラッシュ時は両方向から入り乱れる。

 

 所沢の旧家のセット。

懐かしいダイヤル式黒電話発見。

もちろん平成生まれの中三女子は知らんかったわ。

吉祥寺下宿時代、

これを手に入れるのにどんだけ苦労したか。

だいたい電話って権利買わされたよね、

8万円ぐらいで。

ただの権利よ、権利。

それ以外に機器レンタル料やら回線使用料、

なんかコードの使用料なんてのもあったような。

でもいつまでも大家の呼び出しじゃカッコ悪くてね。

住所録の電話欄に(呼)0422-XX-XXXX

なんて書かれるのよ。

今の携帯全盛時代になっても、

やっぱ固定電話は手放せんがね。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイヤル式:

コメント

黒電話って、なんかいいっすねぇ~♪
今では我が家も、FAX付きの『テレフォン』になってますが、
中学生の頃までは黒電話でした。
今でもドラマで黒電話が出てくる事がありますが、
やっぱ『電話』って感じがして、
妙にしっくりきますね。
やっぱ、朝ドラは『黒電話』でしょ!
あ、サザエさんと、ちびまる子ちゃんも、『黒電話』♪

投稿: ひろすけ | 2009年4月 8日 (水) 00時05分

懐かしいね…歳がばれるか…我が家の娘たちもダイヤル式は使えないです。

投稿: 友里 | 2009年4月 8日 (水) 00時08分

初めまして☆
いつもブログ見させて頂いてます!
我が家はダイヤル式の電話を今でも使ってますよ(笑)アンティークっぽくていい感じです◎友達は使い方が分からないって言ってましたが

投稿: バンコ | 2009年4月 8日 (水) 00時11分

一人暮らしを始めたころ、携帯しかなくて、
どうせ家から電話なんてしないしと深く考えず。
だけど様々契約書の電話番号欄に書く携帯番号、
なんかこれじゃ一人前じゃないなーと思ったものです。
固定電話を置く、独り立ちしてまっせ!感が嬉しかった。
市外局番の誇らしい感じ。
記念すべき私の初代固定電話は古道具屋で買った
黒電話にする予定でしたが繋ごうとしたけどやはり無理で、
テレビの上のオブジェになりました。

投稿: タツコ | 2009年4月 8日 (水) 00時19分

新秋津駅から秋津への乗換えは年に何度か使っていますが、最初は「おぉ~っ!なんじゃこりゃ?」と思いました。

黒電話、昔は玄関先や廊下にありましたよね。(サザエさんちみたいに)

保留音を流すための、受話器を置くオルゴールがある友達の家はカッコいいなぁと思いました。

投稿: さんぞう | 2009年4月 8日 (水) 00時19分

ウチの実家(千里ニュータウン)は
黒じゃありませんがダイヤル式電話です。

でも、実家に行っても用事があるときは自分の携帯で電話しますので、
「じーっじーっ」って10年近く回していないような気がします。

今、あの受話器を持って長電話できるかしら?
70になる母は少し前、180分程会話しましたが・・・。
あ~っ、その時
一方的に母がしゃべる長電話。
最後の母の一言、
「あのね、母さん電話苦手なの」
・・・・・・・・・

投稿: 梧 ふきゑ | 2009年4月 8日 (水) 00時22分

黒電話で思い出しましたけど、公衆電話は、
赤がメジャーでしたが、黄色とペパーミントグリーンは、
どんな違いがあったとですかネェ?(?△?)
最近は街中で公衆電話、本当に見かけなくなりましたけど、
自前携帯が万が一故障した時のために、
今も財布にテレカ入っています!( ^ω^ )
、、、先輩の宣材写真でのテレカプレゼント、どうでしょうかぁ!?(゚▽゚*)

投稿: むらみか | 2009年4月 8日 (水) 00時35分

新秋津駅と秋津駅の人の流れの中に
マッチゲさんが・・・??
ブログを見ていると・・・いつかどこかで
お会いできることを期待しちゃいます


黒電話では懐かしいですね
ポケベルのメッセージ送れなかったこと思い出しました・・・


投稿: こはる | 2009年4月 8日 (水) 00時47分

ウチの実家まだ黒電ありまーす(*´艸`)

別名ジコ電。事故な訳でなく、ジコジコかけるから(笑)

今ってまだ権利買わされるんですかね(・・;)

投稿: とんとん | 2009年4月 8日 (水) 00時57分


黒電話実家にあります。
現役で頑張ってますよ。
権利ってのありましたね。
私もその権利をもって上京して
吉祥寺界隈に住んでいました。
0422ってなつかしいですな。

投稿: せんべん「 | 2009年4月 8日 (水) 01時09分

ウチの実家は未だにダイヤルですジーコジーコ言ってます(笑)ダイヤル回して戻るまでに時間がかかるのがもどかしいですが…やっぱ味があって良いですよ東京…電車難しい携帯で乗り換えアクセスが便利で重宝してます

投稿: みけにゃん | 2009年4月 8日 (水) 01時10分

こんばんは!松重さん

黒電話、重かったですね。今は携帯の着信音が黒電話の音になってる人 たまにいますよね。やはり重さに欠ける。
昔 好きな男の子にかける時 最後の番号を回して『この指を離したらかかっちゃう~』と思うとなかなか指を離せず、結局切れちゃったりして…今はリダイヤルとか着歴発信歴など 夢がないっつうかヤバいっつうか…え?

投稿: さえ | 2009年4月 8日 (水) 01時10分

私にとってはこれ新しいほうですね。
指入れるところが鉄板じゃなくて透明プラですから。ふふ

投稿: がま | 2009年4月 8日 (水) 01時17分

ダイヤル式黒電話の小道具ってことは昭和の時代設定の作品なのでしょうか?
そう言えば、「ちりとて」の草若邸も黒電話でしたね。
私が子供の頃はこの電話器が全盛でした。しばらくしてプッシュホンなる電話器が登場してプッシュ式に替える家が出始めましたが、頑なに黒電話を愛用してました。
一人暮らしを始めた頃には、電話の権利を質屋さんで購入、6万か7万円台で買ったと思います。質屋さんに電話しまくって一番安いところで購入したような・・・
電話の権利は譲渡が認められてますので、電話を撤去したら質屋さんに売りに行き、必要になれば質屋で購入という感じで、今でしたら金券ショップでも扱っているかも知れませんね。
もちろん当時の電電公社でも購入出来ましたが高くて論外、質屋さんで買う人少なからずいたように思います。
携帯電話と違って固定電話は重みと言いますか、信用がありますのでマッチゲさん同様に手放せませんね。

投稿: mato | 2009年4月 8日 (水) 01時48分

南武線から武蔵野線に乗り換え、ということは当然「○中○町」駅で、ですよねぇ!
(別に伏せ字にする必要は全くないけれど・・・)
なんと、あのローカルな、競馬開催時以外は人っ子一人いない(?)、あの駅にマッチゲさんがいらしたとは!
予告しといて下されば、この地元民、チャリを飛ばしてひと目ご尊顔を拝しに行けましたのに~。
今度はぜひ乗り換えじゃなくてゆっくり市内観光においで下さいねー。GWは大きいお祭りがあって大にぎわいですよ。

投稿: うめ | 2009年4月 8日 (水) 03時45分

ダイヤル式!懐かしい!
『おばあちゃんちの、ジー,コロコロもしもし』
って次女が呼んでましたー!!

投稿: みきてぃ | 2009年4月 8日 (水) 05時38分

平成生まれですけど、黒電話知ってますよ!
使ったことはありませんが・・・。


千葉にも来てくださ~い

投稿: よーなつ | 2009年4月 8日 (水) 06時20分

あら~、うちの実家とそっくり。
壁といい、ドアと電話台の位置関係といい、
小物の置き方といい・・・
考えてみたら、実家の黒電話は
とっくの昔にプッシュホンに変わってるんですが、
違和感ないなあ。
やっぱり、思春期までの体験というのは、
自分にとっての普遍になるんですかね。
ジーコロって音と感触は、大好き。
子供のころの楽しい思い出と
繋がっているからかな。

投稿: ふう | 2009年4月 8日 (水) 07時41分

昭和な感じです。 この電話のベルが好きで我が家はかなり遅くまで黒電話でした。
ファックスが必要になり替えましたが、今この黒電話が3千円くらいするそうです。 
電話の権利もそのうち価値がなくなりそうですね。

投稿: ひろみ | 2009年4月 8日 (水) 08時31分

固定電話がないと契約できないものが今でも結構あるみたいですよね〜!黒電話、回す概念がない最近の小学生なんかは数字の上を押すみたいですよね(・・;)
なんか水族館で、『ここにはお刺身がいないね!』と騒いでいた幼稚園の子を思い出しました(笑)黒電話知らないなんていかにも現代っ子で(笑)うちの娘も勿論知らないです!

投稿: すみれ | 2009年4月 8日 (水) 08時53分

松重さん、こんにちは。
実家の最寄り駅「秋津」という名前が出てきたので
はじめてコメントさせていただきます!
確かにあの商店街を歩くのは乗換えといえるのか??
そこで・・・遠回りではありますがこんなルートはいかがでしょう?
武蔵野線「西国分寺」→中央線「国分寺」→西武国分寺線「東村山」→西武新宿線「所沢」
では~!!

投稿: きくぞう@杉並 | 2009年4月 8日 (水) 09時36分

写真をみたとたん
「懐かしい~」昭和の気分になりました
これはスマートになったほうの黒電話ですね。
その前は“ジーコロ”の部分が金属?では
なかったかな、と記憶します。
映画の中で時々みるようなあれです
うちも全員ケータイを持っているのですが
固定電話は「置いて」あります。
きっと充電しなくても
いつでも繋がるからだと思います

投稿: もりか | 2009年4月 8日 (水) 10時26分

ダイヤル式の電話のかけかた・・・子どもはしりませんよ~。
前に、ダイヤル式のピンク公衆電話のところがあって、「終ったらここから電話してね」と子どもにいったところ、「え?どうやるの?」
練習させましたが、難しかったみたいです。

実家でも長いこと黒電話つかっていました。
たぶん最後は買取してたはず。

投稿: らりるれろん | 2009年4月 8日 (水) 10時41分

はい、私も電話の月々の支払いよりも、最初の権利の高さにヘコミました。しゃべってないのになんで?今はいらないんですか?買い戻してほしいな、この権利!

投稿: muu | 2009年4月 8日 (水) 14時39分

黒電話、懐かしいですね。
カバーをかぶせて大事に使ってましたよ。
フックの裏のくぼみに差し込む、保留用のオルゴールもありましたね。
平成になってからもしばらく使っていましたが、オルゴールのゼンマイがだめになったのでNTTに買いに行きました。
しかし、とっくに製造中止になっていて、新しいのはありませんと言われましたが、倉庫から中古品を探して来てくれた上に、無料で結構ですと言われたので感激しました。
それからしばらくして、懸賞でFAX兼用の電話機が当たったので黒電話とオルゴールには引退してもらいました。

その電話機の1つ前の型で、「ジーッ、パシャッ」とダイヤルの戻りが遅いやつがありましたよね?
本体が丸っこくて、受話器が細かったような…。

投稿: newgascooker | 2009年4月 8日 (水) 15時00分

マッチゲさんは、『となりのトトロ』に出てくる壁架け式電話を見たことありますかー?
ダイヤルなんかのうてね、電話交換手さんに番号をゆうて繋いでもらう電話。あれやとハンドル、ギリギリ〜、じっ.じっ... つー,,『はい!もしもし、こちら交換。何番へですかー?』やったねぇ〜。あー レトロ…。
権利もなんも…。昭和30年頃は黒電話もあんまりなかったんやでー!! 私が子供の頃は電話が家にひいてあるんは、ものすご〜ぉ金持ちー¥$$¥な人達やったわ!!

投稿: 浜のおばちゃん | 2009年4月 8日 (水) 19時23分

おお、懐かしい電話機ですね^^
小さい時に当たり前の様にうちにあった電話っていろいろとお金がかかった時代だったんですね。
知らなかった^^;

投稿: かおり | 2009年4月 8日 (水) 19時38分

ものごころついた頃には、もっと古い型の黒電話でした
が、ダイヤルが戻る時がスローないい感じで大好きでし
た!
時々、電話口の交換とかで、女性の方が、香り付きの
ものを取りつけに来ていましたが、今では何だったのか、不思議です。
年頃の時は、男子から電話がかかると、父が睨んでおりましたので、早く自分専用の電話がほしいと思ったものです。
今ではセールスか振り込め詐欺ぐらいの電話になって
しまいましたが、電話にまつわる話は一冊の本になる位、
皆さんもあるんでしょうね♪

投稿: 黄桜 | 2009年4月 8日 (水) 20時43分

おっ!黒電話だ!!

我が家で使っていた黒電話。
捨てられず取っております。
連絡くださればタダでお貸ししたのに(笑)

投稿: みっちゃんみちみち | 2009年4月 8日 (水) 22時45分

ところざわ~!?昨夜テレビで「オードリー」の春日さんが所沢出身と聞いて驚いたところです(笑)地元の名前が出るとなんだかとても嬉しいものですね~。醤油の焼き団子が名物で、トトロの森の近くではお米を作っている所もあったり四季の風景も楽しめるところです!旧家と黒電話というのも頷けてしまいます♪

投稿: ノリノリ | 2009年4月 8日 (水) 23時32分

初コメントッッ♪
いつもブログ楽しく読んでます!!

秋津を通ったみたいで…すごくビックリ!しました!!
私、新秋津駅の近くのお花屋さんでアルバイトしてるんですよ(o^∀^o)
昨日もバイトしていて…もしかしたら、昨日会ってたかもしれないと思ったら、すごぃテンション上がっちゃいました◎笑


マッチゲさんも、お花好きみたいで…
よかったら、今度買いに来てください♪
お待ちしてます〜☆彡

投稿: | 2009年4月 9日 (木) 11時16分

秋津は家から歩いて15分。近所やんか~
飲み行こう。

投稿: なかたに | 2009年4月10日 (金) 07時05分

黒電話、実家と祖母宅で現役です。
秋津と新秋津の乗り換え、懐かしいです。
なんだか話題が身近な感じがして、ついつい書き込んでしまいました。

投稿: Aki | 2009年4月13日 (月) 08時34分

この記事へのコメントは終了しました。


出演中

  • 松重豊 公式ウェブサイト

    公式ホームページ

  • 松重豊公式YouTubeチャンネル

    公式ホームページ

  • 松重豊公式Instagram

    公式ホームページ

  • 松重豊公式Twitter

    公式ホームページ

  • 「深夜の音楽食堂」FMヨコハマ 毎週火曜深夜0時30分より 

    公式ホームページ

  • 「英雄たちの選択」BSプレミアム 毎週水曜夜8時 ナレーション担当

    公式ホームページ

出演予定