プロフィール

松重 豊

最新の記事

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

« 椅子 | トップページ | 書店 »

2009年4月21日 (火)

焼き餅

011

 物産展である。

デパ地下ではいつもやってる物産展。

今日は福岡物産展。

ま、毎度ありきたりのものばかり。

ただ、こいつは要チェッック。

「梅ヶ枝餅」

福岡県太宰府天満宮界隈至るとこで食える。

「東風吹かば匂いおこせよ梅の花

          主なしとて春な忘れそ」

太宰府に流された菅原道真が、

京都に残してきた梅を偲んで詠んだ句。

そしたらその梅はるばる飛んできたんだわ太宰府まで(現存)。

んでこの餅、

その梅の梅肉エキスが入った餅、

ではありません。

じゃ、その枝を細かく粉末にして入れた餅、

でもありません。

ただの焼き餅です。

でも美味いんです。

ちなみに別の宮地嶽神社というところには、

「松ヶ枝餅」というのもあって、

これもただの焼き餅だ。

コメント

西区の愛宕神社にも、梅が枝餅にそっくりな「岩井餅」ってのがあります。
櫛田神社の裏手にも人気のお店があるし、
福岡の神社じゃ、定番の逸品ですよねぇ。
それにしても、福岡物産展・・・
地元民からしたら、一体何が販売されているのヤラと
気になるところデス。

投稿: えつ@福岡 | 2009年4月21日 (火) 00時07分

梅ヶ枝餅!
久しく食べてませんが、写真を見て、一気に食べたくなりました♪
『福岡』といえば『明太子』とイメージしてましたが、
大学で福岡に行った時に、福岡の友人に、
『福岡といえば、梅ヶ枝餅ばい』
と言われ、それから大好物です(笑)♪
あ、あと『おきゅうと』も大好きっす♪
あぁ、福岡に遊びに行きたくなりやした!

投稿: ひろすけ | 2009年4月21日 (火) 00時08分

子どもの頃に、さだまさしさんの唄を聴いて以来、
梅ヶ枝餅を食べたくて仕方ないあたし。

物産展にもあったとは

投稿: さと | 2009年4月21日 (火) 00時08分

私も太宰府の梅ヶ枝餅が大好きで 九州の物産展があると飛んでいきます。つい最近まで冷凍したのを焼いて食べてました。でも松ヶ枝餅は知らなかった同じような味かな?前にも書いたことありますが九州は美味しい物有りすぎで…いきなり団子 角煮まん カステラ 黒豚…もう書ききれない

投稿: ひらけごま | 2009年4月21日 (火) 00時17分

やはりさだまさしさんのうた「飛び梅」で梅が枝餅を知りました。神戸在住ですが今年の「えべっさん」の露店商で「梅が枝餅」を購入しました。美味しかった。
太宰府天満宮には一度行ってみたいです。北野天満宮は行ったことありますがね。

投稿: Ryu | 2009年4月21日 (火) 00時21分

数年前の近所のジャスコで、太宰府天満宮前の
有名な茶店の梅ヶ枝餅特設売店が!
かなり盛況で最終日の午後には
「材料切れです。申し訳ありません。」の札留め!
うれしいやら、悲しいやら、、、。
冷凍しておけば長持ちしますし、トースターで焼けば
ほぼ元の美味さ!
、、、あぁ、いつまでも書き込んでしまうのでこの辺で!
よし!これからは福岡物産展に張り込んで
先輩ばぁ見つますけんね!

投稿: むらみか | 2009年4月21日 (火) 00時25分

わたくし、焼き餅には目がないです。
中華風、韓国風、何でも来いです。
「梅入り焼き餅」あっても良さそうですね。

投稿: まったり裏山 | 2009年4月21日 (火) 00時30分

あらおいしそう
こういうのとお茶
いただきたいです

投稿: Ikuyo | 2009年4月21日 (火) 00時33分

「梅ヶ枝餅」に「松ヶ枝餅」、どちらも初めて耳にする餅の名前。従って食したことありません。
そんなに美味しいのですか。大阪に福岡物産展来た時は要チェック、試してみたいと思います。
それにしても餅一つにもいろいろと言い伝えがあるんですね。
ひょっとしたら京都にも菅原道真縁の「梅ヶ枝餅」に似たような餅があるかも・・・?

投稿: mato | 2009年4月21日 (火) 00時53分

“梅ヶ枝餅”ですか、おいしそうですね♪
久しぶりの深夜の誘惑ですね~☆
九州は長崎に1度行ったことがあるだけでなので・・・
いつか福岡にも遊びに行きたいと思っています

投稿: こはる | 2009年4月21日 (火) 00時56分

美味しそうですね~。
ただ今、小腹が空いておりまして・・・。
物産展って楽しいですよね。
そして美味しそうなものが一杯。
最近はご無沙汰だったんですが、ちびっ子もだいぶ大きくなったし、久しぶりに行ってみようかなぁ。

投稿: のざる | 2009年4月21日 (火) 00時56分

こんばんは

「梅ヶ枝餅」といえば・・・明日福岡に行きます
久しぶり食べたいなぁ

デパ地下の物産展って楽しいですよね
去年、北海道フェアで生キャラメルに長蛇の列が・・・
私はあきらめました


投稿: ルウ | 2009年4月21日 (火) 01時07分

ひ、久々に見ました!
梅ヶ枝餅!佐世保でも売ってました〜。

焼きたておいしいですよね〜。でも本当にただの焼き餅なんですよね〜。

投稿: カン | 2009年4月21日 (火) 01時10分

なんと!
梅ケ枝餅、昨日食べたばかりです♪
しかも、母が地元の神社で買ってきたもの!
長崎県下でもあるところにはありますよん♪

投稿: ねこあんま | 2009年4月21日 (火) 02時14分

東京でも梅ケ枝餅を食べる方法があるのですね!!
しばらく福岡を離れて熊本の山奥に住んでいた時に
時々無性に食べたくなって、いてもたってもいられなく
なっていました。もちろん数日後には福岡へ・・・。
福岡に戻った今でも、この文字を見ると吸い寄せられます(^^;)

投稿: ちの | 2009年4月21日 (火) 02時19分

”餅”という文字に吸い寄せられました!寝る前だというのに・・・
物産展、できのう来たデパートの案内はがきを思い出して見てビックリ!なんと、ゴールデンウイークに「長崎・鹿児島・福岡物産展」と書いてありました。
梅が枝餅とご対面できるかもしれない・・・
きのうは、パルコのチケットがとれたし、こんなにうれしいことばかりでいいのかな!

投稿: 元天女 | 2009年4月21日 (火) 03時43分

福岡はおいしいものや名産がいっぱいあるイメージです
それに引き換え私が住む千葉は・・・
落花生ぐらいしか思いつきません

投稿: よーなつ | 2009年4月21日 (火) 06時17分

ただの焼き餅なんですね。
でもネーミングで違ってきますね♪

福岡に行ったら、食べてみます!!

投稿: らりるれろん | 2009年4月21日 (火) 06時36分

な、懐かしい~~
梅が枝餅、大好きです
私は大分から神戸に嫁いで26年になりますが
帰省したときには、ドライブがてら、よく太宰府天満宮に行きます。
熱々の梅が枝餅を頬張ると、幸せを感じるのですよね~
あ~~、無性に食べたくなってきました!!

投稿: パピー | 2009年4月21日 (火) 06時46分

おぉーっ。懐かしい!勿論餅ロン!(笑)わかります。知ってますよー☆☆♪私も好きですよ〜

うーんまいんだなっ!これが!子供の頃、飯塚の叔母がしょっちゅう買って来ましたょ。飯塚市からやって来るのになぜかお土産はこのお餅でしたねー!
o( ^-^)v,,,〇

松重さまのお菓子の恋人…「長崎,福砂屋カステラ」さんが★
([ ̄_])…、

ヤキモチ焼くかもね〜っな、素朴な美味しさですよねっ。
こんど福岡物産展に遭遇したら、久々に買おうかな〜〜!(勿論、辛子明太子〜ぉも一緒に♪)

投稿: みきてぃ | 2009年4月21日 (火) 07時53分

焼きもち、美味しく焼けると、きっと
おいしいですよね~~

投稿: みつまめ | 2009年4月21日 (火) 07時55分

梅ヶ枝餅って、大宰府の前のほうでムチャクチャ売ってますよね!
よく地方から来る物産展でも売ってます。美味しいですよね〜!!

投稿: すみれ | 2009年4月21日 (火) 08時37分

コチラにも九州物産展と北海道物産展がとても人気で、この時ばかりは財布のひもが緩みます。
辛子明太子や辛子蓮根と辛いもの好きな私でも毎回買います「梅ヶ枝餅」
やっぱ、お取り寄せした冷凍ものを解凍して食べるより、物産展の方が柔らかくてはるかに美味しいですわ。

投稿: 広島のオバちゃん | 2009年4月21日 (火) 09時01分

長野県のおやきかと思いました。
今度九州物産展で見つけたら、是非食べてみたいです。

投稿: 団塊世代 | 2009年4月21日 (火) 09時54分

最近、見た目似たような焼き餅を宮城県南三陸町で買いました。菅原道真の歌ですが、『春を忘るな』の言いまわしで紹介されることが多く、マッチゲさんと同じように覚えていたことを嬉しく感じ、すっきりしました。

投稿: 仙台のなにすやおばちゃん | 2009年4月21日 (火) 10時18分

九州物産展は美味しいものが多いので
開催されるとよく出かけますが、
鹿児島と熊本が幅をきかせてる気がします、
今度福岡も探してみます、焼き餅あるかな?

大阪天満宮のそばには、
梅ヶ枝町と松ヶ枝町という町名があります。
何か関係あるんでしょうねー気になるなぁ。

投稿: タツコ | 2009年4月21日 (火) 10時59分

なかなか美味しそうやねぇー! 九州物産展はよくやっとるから、買ってみます!

投稿: 浜のおばちゃん | 2009年4月21日 (火) 14時10分

う〜ん梅ケ枝餅まいう〜ですよねちなみにウチの実家は宮地嶽神社の近くですウチの両親も松ケ枝餅大好きです焼きたてをお店で食べるのがやっぱ美味しいですよね宮地嶽神社の手作りところてんも市販じゃ味わえない歯ごたえGoodで美味しいっすよ

投稿: みけにゃん | 2009年4月21日 (火) 21時00分

初めてコメントします
梅ヶ枝餅、15年前に太宰府で食べて以来大好きで、デパートの九州物産展では絶対買いますよ福岡はうまいもの多くてサイコーですね。遊びに行きたいです

投稿: エミ | 2009年4月21日 (火) 21時14分

梅ヶ枝餅
久しぶりです。
でも、大好きです。
お土産の定番としてすきな物は
①もみじまんじゅう
②羽二重餅
なんですが
その次ぐらいに好きです。

投稿: 梧 ふきゑ | 2009年4月21日 (火) 22時00分

久しぶりのコメです
デパ地下の物産展はいいですよね♪
あ!最近姉が福岡に行って梅ヶ枝餅お土産に買ってきてくれました!!
美味しいですよね☆★
でもやっぱり焼きたての方が美味しいみたいです
いつか福岡に行ってその場で食べた-いです。


投稿: うた | 2009年4月21日 (火) 22時02分

松重さまこんばんは♪
眠る前に読ませて頂いています。リラックス~。
美味しそうな梅ヶ枝餅!たべたくなりました。(^^)
お芝居、いつか見に行きたいです。

投稿: あみすけどん | 2009年4月21日 (火) 23時29分

以前上司が「名物にうまいものなしって言われるけど福岡の梅ヶ枝餅、あれはうまいよ。本当に」と力説していたのを思い出します。でも数年前に大宰府に行ったとき、食べなかったんだな。
ああ、松重様のブログに載るなら食べるのであったなあ。激しく後悔。
九州とか関西とか。旅行で行くたびに明るい色の服を堂々と着こなす方々を見ては「ああ、いつかは西に住みたい」と思っていました。が・・・。
結果として私は「西の女」にはなれませんでした。やはりあの芯の強さ。見習うべきものがあります。
ま、関西と九州ではまたイメージが違いますけどね。

投稿: あずき@ピーナッツ | 2009年4月22日 (水) 00時53分

いや~偶然…昨日、銀座の北海道&九州物産展に長崎チャンポンを食しに出かけたついでに焼きたての梅ヶ枝餅をゲットして帰ったところ、マッチゲさんのブログに見覚えのある写真九州人にはたまらんですよね~子供時代はお土産でもらって食べると冷えて硬くて好きではなかったのですが、大人になって温かい梅ヶ枝餅に出会い、大ファンになりました…ただの焼き餅ながらタダものではない控え目な美味しさですよね。どこかで物産展をやってると聞きつけると必ず買いにいきますよ

投稿: あにゃ | 2009年4月22日 (水) 02時33分

松重さんと同じだと思われる場所にて(何度か同デパートでも
お見かけしたことあります♪)先週末購入し食しました。
どんどん手を伸ばしてしまう危険なお餅ですよね。大好き。
そして今日も買い物ついでに買おうと思ってたのに(最終日だし)
買い忘れて帰ってきて、悔しさを紛らわすべく
今こうして書き込みしている次第です。
でも書いてるうちにますます食べたくなってきました・・。
また出かけるか?

投稿: あんこ | 2009年4月22日 (水) 13時08分

大宰府天満宮の梅ヶ枝餅!
懐かしいですねえ、受験前にお参りに行って
初めて食べました、
その後も何度か太宰府に行って、
池の近くの茶店で抹茶とセットで
食べた覚えがあります。
カワイイ、素朴な遊園地がありますよね♪
天満宮のすぐ横に。
あと、八幡に住んでる時に、
宮地嶽神社に初詣に行った時も
その、「松ヶ枝餅」を食べました♪
確かに、ほとんど同じ感じのお餅でしたね、
また、博多近辺に遊びに行きたくなりました(^^♪

投稿: ぼの | 2009年4月22日 (水) 16時22分

美味しいですよね!っていう私は九州南端の者ですが、
福岡では駅でも買えるし、
なぜだから地元でもCO●Pでも取り扱ってたりするので
よく食べます。
お餅ってなんでこう、焼くと数倍の魅力アップなんでしょうか…。
以前冬の京都旅行で、焼き草餅食べながら仏閣めぐりした、
あの至福の時間を思い出しました♪

投稿: 香苗 | 2009年4月23日 (木) 22時20分

この記事へのコメントは終了しました。


出演中

  • 松重豊 公式ウェブサイト

    公式ホームページ

  • 松重豊公式YouTubeチャンネル

    公式ホームページ

  • 松重豊公式Instagram

    公式ホームページ

  • 松重豊公式Twitter

    公式ホームページ

  • 「深夜の音楽食堂」FMヨコハマ 毎週火曜深夜0時30分より 

    公式ホームページ

  • 「英雄たちの選択」BSプレミアム 毎週水曜夜8時 ナレーション担当

    公式ホームページ

出演予定