2009年4月 9日 (木)
三渓園
やっぱちゃんと見たいもん桜。
もう散り始めてるらしいよ。
急いで向かった横浜は三渓園。
学生時代、
深夜のコンビニ帰りに、
公園に聳える一本の桜の木から、
音もなく無数の花びらが散っていくのに遭遇し、
あまりの美しさに立ちすくんだ覚えがある。
その後劇団時代、
蜷川さんが静岡の護国神社で、
満開の桜を背景に、
野外劇で「NINAGAWA マクベス」、
を演出したことがあって、
滅びゆくマクベスに降り注ぐ花びら。
死体役で境内に転がりながら、
無常を感じて鳥肌がたった。
散る桜に実る梅。
隣ではほんのり色づいた梅の実みっけ。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
福岡はもうスッカリ葉桜デス。
梅の実って、ずっごくイイ香りがしますよねぇ。
ほんのり赤くなってるトコがカワイイですねっ。
投稿: えつ@福岡 | 2009年4月 9日 (木) 00時12分
なんだか絵葉書みたいな綺麗な写真ですね。
平安時代みたい…などと思ってしまいました、
昔の人も桜を愛でて人を思ったり悼んだりしたのだろうか。
桜並木も美しいけれど、ただ一本立つ桜には並木にはない
凄味を感じます、生命力も霊力も宿るような、
週末に奈良へ有名な一本桜を見に行ってきます!
まだ間に合うかしらー。
投稿: タツコ | 2009年4月 9日 (木) 00時15分
いやぁ~やっぱキレイですね、桜!
連日の晴天続きで、
青い空に、ピンクの桜が、
つかの間の癒しを与えてくれます。
このまま散らずに咲いていて欲しい。。。
大学時代、北九州市の某製鉄所の社宅近くの桜並木が、ものすごくきれいでした。
早朝も、昼も、夜も、雨の日も、
桜吹雪もきれいでした。
デジカメのない時代でしたから、
使い捨てカメラ(笑)で、パシャパシャ撮ってました。
投稿: ひろすけ | 2009年4月 9日 (木) 00時15分
可愛い梅の実ですね。
桜は本当に綺麗ですね。お花見はしていませんが、桜の並木道と、小中学校の桜を見ながら、車で一人ドライブしました。
投稿: マユミ | 2009年4月 9日 (木) 00時20分
お花見できてよかったですね
夜に1本の木から音もなく花びらが散ってゆく・・・
まさに、
「なんも言えねぇ~!」
古くてすみません
写真きれいですね
アングルが気に入りました
投稿: よーなつ | 2009年4月 9日 (木) 00時20分
>死体役で境内に転がりながら、
無常を感じて鳥肌がたった。
これ、凄いお話。感動しました!
ところで三渓園と言えば、去年横浜トリエンナーレの会場の1つになってましたね。私はトリエンナーレのメイン会場とその近くは行ったものの、ちょっと時間的に余裕がなくて三渓園は断念しました。キレイな所なんですねー。
投稿: まったり裏山 | 2009年4月 9日 (木) 00時21分
いやぁ〜きれい!
満喫しました。
梅の実もこれまた可愛い!
投稿: かずのこ | 2009年4月 9日 (木) 00時35分
こちらは今週末には満開です。
秋田県角館の武家屋敷の夜桜の散る様も鳥肌ものです。半端な夜桜は観光客がわんさといるので真夜中がいんですよ〜。
梅の身カワイイ!
赤ほっぺだ!
投稿: カン | 2009年4月 9日 (木) 00時55分
こんばんわ

今日のマッチゲさんの文章はなんか詩的ですね
桜って他の花や木にはないつやっぽさ、あでやかさですか。

桜の木の下には死体が埋まってる…ってぐらいなまめかしい
この季節は桜にやられっぱなしです
投稿: びんご | 2009年4月 9日 (木) 00時59分
満開の桜を背景にした舞台なんて…一生に一度で良いから観てみたいです。観る側も、演じられる役者の方達も幸せでなのしょうね。目標がまたひとつ増えました!!
投稿: みん | 2009年4月 9日 (木) 01時00分
こんばんは!松重さん
音もなく散る桜の無常
儚い花は儚いからこそ尊い…なんて言いますね。満開の桜を見ると胸躍り、桜舞い散る様を見ると美しく感動し悲しくも儚い。日本人に生まれて良かったと思える瞬間です。
ウチの近くは今日の風でずいぶん散ってしまいました。道路が真っ白で、それもまたステキでした。
投稿: さえ | 2009年4月 9日 (木) 01時09分
やっと満開かと思ったのも束の間、もう散り始めてますか・・・
奇麗な花ほど寿命は短いもので、一雨ごとに散ってしまいますね。無常と言えば無常ですが、それが桜の宿命、日本で持て囃されている所以なのでしょうか。
しかしながら、桜の散っている場面というのも奇麗ですから絵になりますね。
ある意味、不思議な樹とも言える桜ですが、今のうちに奇麗な風景を瞼に焼き付けて見納めしておかないと、来年まで見れませんから・・・
私も早い目に花見に行こうと思います。
投稿: mato | 2009年4月 9日 (木) 01時51分
松重サンお久しぶりです♪
私の住んでいる岡山の後楽園でも桜
が満開です!

この春休みにカナダに行ったのですが…そこにも桜が
やはり春は桜ですね
投稿: さち | 2009年4月 9日 (木) 01時55分
滅びゆくマクベスに降り注ぐ花びら。
その傍らに無常を感じながら転がるマッチゲさん・・・
想像しただけで鳥肌が立ちました
実際、お目にかかる事が出来たらと・・・

今日もまた、写真&綴られる言葉に感動であります♪♪
投稿: こはる | 2009年4月 9日 (木) 02時43分
素敵なお写真ですね
そして野外劇も素晴らしいでしょうね。役者の皆さんも、演じていて、野外ならではの感じ方があるのでしょうね。見たいなぁ
私も明日お花見してきます

投稿: みぐすけ | 2009年4月 9日 (木) 04時43分
死体の上に、桜の花びらが舞い散るなんて・・・
すごい自然の演出ですね。
都会には桜の名所がたくさんあるのね!って
改めて思いました。
投稿: らりるれろん | 2009年4月 9日 (木) 06時47分
20年前静岡護国神社の「HINAGAWAマクベス」観ました。
まだ若かった私が大感動した作品です。
各地を公演してあるいた松重さんが、静岡での公演をおぼえていてくれたことにも感動です。
投稿: 静岡ちゃん | 2009年4月 9日 (木) 08時44分
え~、ワイは、野外でのお芝居、拝見したことないんすよぉ。
唯一、唐十郎さんの赤テントの、NHK劇場中継で、
クライマックスで、舞台後方テントが開き、大ボリュームのBGMの中、
唐さんが船を漕ぎ出して去っていくのが、幻想的というか、
格好良いというか、「あぁ、これが赤テントの魅力かぁ」と、、、。Σ(゚□゚*;)
葉桜散策も乙なもの。
先輩!ブルーシトと桜餅で宴会しましょう!
(◎´∀`)ノ
投稿: むらみか | 2009年4月 9日 (木) 09時00分
松重さん、本出版してくださいー!と絶叫してしまうほど、美しい桜吹雪が目に浮かぶ素敵な文章。桜でなくあえての梅。可愛いですね!
私は庭に桜の木だとか、何か季節を感じる木を植えたいなぁなんて考えていましたが。
死体役から見た鳥肌の立つような情景はどんなだったのでしょうね。
投稿: すみれ | 2009年4月 9日 (木) 09時34分
青森はまだ桜が咲いていないのでもし時間があったら見にきて下さい(^^)すごく綺麗ですよ♪
投稿: ゆう | 2009年4月 9日 (木) 10時22分
昨日花見してきました。 今年は雨が降らないので見事に咲いていました。

昨年松重さんが衣装合わせに行った時の目黒の川沿いの
写真、そこの桜もきれいでしょうね。
投稿: ひろみ | 2009年4月 9日 (木) 12時01分
>散る桜に実る梅
なんて美しい言葉と、お写真でしょう〜 !プロ写真のカレンダーにしてもいいくらいですね!
では、お礼にこんな文章を…
『願わくは花の下にて春死なん そのきさらぎの望月の頃』
願えるのならば 桜の花のもと春の季節に死にたい その満開の枝の下 日本の春の穏やかな陽光の頃…
松重さま、今年も桜見出来て良かったですねー。しかも、横浜三渓園!最高ですよね!
蜷川先生の野外マクベス、さぞ美しい素晴らしい舞台だったことでしょう! 松重さまの死体役に、はらはらと舞い散る桜。
その幻想的なイメージで先出引用の文が浮かびました。
こう詠んだのは誰でしたっけ?西行法師…?
最近、桜を見ると、切なくなったりします。
桜は散る為に咲くのでしょうか…?毎年はかなく散るから美しい…。
無常の境地、ブログにサラサラっと仕上げちゃう松重さまに…
また…
無常に(尋常で無く、花見の酒も飲まぬのに)酔ってしまいます!
投稿: みきてぃ | 2009年4月 9日 (木) 13時51分
桜を満開で見るタイミングって難しいですよね。
私も一昨日、京都へ夜桜を見に行きましたが、木屋町はもうすでに花吹雪。そこから5分歩くだけなのに祗園の白川のサクラは満開からチラホラと散りはじめで風情あり。でも円山公園のシダレザクラはMAXでその姿は妖艶でした。今年はツイてました。
投稿: muu | 2009年4月 9日 (木) 14時18分
初めまして、松重さん。
京都の桜は満開から散り始めです。
以前、ロケに遭遇いたしまして、松重さんに会いました。
また、京都で撮影はありますか?
お待ちしていますよ。
投稿: Gacha | 2009年4月 9日 (木) 15時50分
松重さん、こんばんは♪
横浜市民の私は、先週三渓園に行きました、桜は三分咲きでした。。。満開だと、こんなに綺麗なんですね~
昨日は、はらはらと散る花びらが、雪のようで、歩道に積もっているその花びらの美しさに足が止まりました。
咲くのを待つのも楽し、満開は言うまでもなく。そして散る姿も美しい、桜って、本当に人を酔わせる花ですね~
実家のある所沢の文字を昨日のブログに見つけ、新秋津→秋津で乗り換えたんだ~、おぉ~~~とひとり嬉しくなりました♪
投稿: やっこさん | 2009年4月 9日 (木) 21時31分
素晴らしい日本の風景ですね。


京都を思い出します。
絵を描きたくなるような景色です。
松重さんありがとうございます。
来年は行ってみたいです。
投稿: R・M | 2009年4月 9日 (木) 22時07分