2009年5月 7日 (木)
鰹のたたき
ゴールデンウィーク終わる。
寺山修司の朗読劇をやってた。
1960年代の初期寺山作品をね。
東京出てきた最初の頃、
数々の芝居の洗礼受けた中でも、
天井桟敷の芝居はぶっ飛んでて、
話の内容は半分も分からなくても、
パワー、パッション、テンションに圧倒された。
久々蘇ったかアングラ魂。
40分の朗読でもグッタリ疲れる。
疲れた体にゃ、これ!
鰹のたたき。
数ある魚料理の中でも一番好きかも。
近所に高知県のアンテナショップがあって、
そこにこいつが売ってんだが、
ちょっと高い。
だからあと一本はイトーヨーカドーで買う。
それを並べて大蒜生姜万能葱に柚子ぽんかけて、
気付かれないように高知鰹を親のほう、
子供らにはヨーカドー鰹のほうを向けて、
覚られないように食卓に並べます。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あははは~~~
そうそう、育ち盛りは質より量。
イトーヨーカドー鰹で十分です(笑)
投稿: kurorin | 2009年5月 7日 (木) 00時06分
おこちゃまがこのブログを見てしまったらヤバイかも・・・
子供っておいしいもの覚えたら後々大変ですからね~!
投稿: おこちゃ | 2009年5月 7日 (木) 00時11分
ゴールデンウィーク。。。
田植えで筋肉痛の毎日でした(笑)
鰹のたたき!
いいですねぇ~♪
あったかぁ~いご飯と一緒に食べたいっす!
息子さんと娘さんが、このブログを見ていない事を祈ってます。。。(笑)!
投稿: ひろすけ | 2009年5月 7日 (木) 00時11分
こんばんは。ゴールデンウィークもお仕事お疲れ様です。
鰹、おいしそうですね!
でも、ブログにこんなこと書いたら、子供さん達にバレちゃうんじゃ(゜ロ゜)
ちょっと心配です。
投稿: シオン | 2009年5月 7日 (木) 00時12分
えーっ! バレちゃうじゃないですか。
ナイスアイデアな大人の事情が・・・って、心配しちゃいますが~。
投稿: ふみたん | 2009年5月 7日 (木) 00時18分
朗読劇、観に行きたかったです…。おろろ〜ん
けど観に行った友に、感想を聞けたので良しとします。
あと、ブログにそんな事を書くと、次からその手が使えなくなるですよッ!(笑)
投稿: 海賊 | 2009年5月 7日 (木) 00時30分
GWは終わっちゃったけど、
久しぶりの更新でうれしいです
お仕事お疲れ様です!
鰹のたたきに柚子ポンは美味しそうですね
鰹の向き、横にして均等にすればいいものを・・・
なかなか意地悪ですね~
ビバリーヒルズ・チワワ見ました
デルガドちょーかっこいいじゃないですか!!
「お嬢!!」連発
デルガドの行動にじーんときました
マッチゲさんからは普段聞けないセリフが聞けたのもおもしろかったです
投稿: よーなつ | 2009年5月 7日 (木) 00時32分
こんばんは 松重さん!
鰹のたたき美味しいですよね。
高知で召し上がった事もおありでしょうが、藁焼きを塩で戴くたたきが一番好きです。新鮮でないと出来ないですね。
高知はゆずの里、ポン酢も美味しいですよね!
ああ…ダメだ 食べたいっ!!
投稿: さえ | 2009年5月 7日 (木) 01時05分
はじめましての初コメントです。
ブログ、いつも楽しみに拝見しています♪
連休明け早々、鰹のお話…面白すぎです(>_<)!!今が旬ですものね、私も食べよう☆
連休中の朗読劇、観に行きたかったです(:_;)。
トラムは近所なので、偶然松重さんをお見かけしました☆
首の筋を痛めますよ!ってほどの勢いで、颯爽と歩いて行く松重さんを振り返った私です…f^_^;。
きっと歩幅が広いのですよね…素敵な後ろ姿も、あれよあれよという間に遠くへ(T_T)。
仕事帰りでヨレヨレだった私ですが、松重さんの後ろ姿に俄然元気をもらい、同僚と飲みに行きましたー!!
六月の舞台を楽しみにしています(^O^)♪
※差し支えのある内容でしたら、削除をお願いしますm(__)m。
投稿: ゆらら | 2009年5月 7日 (木) 03時14分
寺山修司作品の朗読劇。寺山作品をどのように表現されたのか、興味のあるところです。
寺山さんの作品と言えば私的には「あしたのジョー」なんですけど・・・
本場、高知県の鰹に、イトーヨーカドーですか。やっぱり味の方は歴然としていると思うのですが、写真では上が高知県で下がイトーヨーカドーかな?
結局、子供達にはバレなかったですか?
投稿: mato | 2009年5月 7日 (木) 05時40分
魅させて頂きました!
朗読劇!
内容は・・・チョイ難でしたが、
展開 演出 お釜、
とても面白かったです。
終演後の扇田さんのトークで
気になっていた松重さんの
ほ乳瓶らしき飲み物の
謎が判明したことに
とても満足した1日でした。
パルコでの舞台
楽しみにしてます!
お稽古頑張って下さい!!。
投稿: べんじん | 2009年5月 7日 (木) 06時12分
そんな秘技をここに書いたら、バレてしまいますよ~!!
寺山修司さんの作品で観たことがあるのは「身毒丸」。
蜷川さん演出の舞台しかないです。
寺山さんの世界は私には難しい感じです。。。
でも大変そうなのは、わかります!!
お疲れ様でした(^-^)
投稿: あやのママ | 2009年5月 7日 (木) 06時39分
おはょございます
今日も楽しぃブログ有り難うございますゎたしもお仕事頑張りまぁす
次回のブログも楽しみにしております
投稿: じゅんこ | 2009年5月 7日 (木) 07時00分
GW中・・・・ブログなくて淋しかったです!
やっぱり松重さんのブログは内容写真ともに、
大好きだ~と改めて思うのでした。
で、鰹ですが・・・私はたたきよりも
漬けにして食べるのが好き!!
増量して、さりげなく子どもには安価なものを
食べてもらうように仕向ける!(笑)
姑息な手段がなんか普通の親の姿で、
松重さんのことが愛しくなっちゃいます。
朗読劇・・・・
お疲れ様でした。
アングラの朗読劇なんですね。
うーん。どんななのかしら?l
投稿: らりるれろん | 2009年5月 7日 (木) 07時04分
待っていました~
きれいに盛り付けられた鰹のたたきの写真
そんな秘密が!?気がつきませんでした・・・
よーく見ると上・下で確かに、鰹が違う
投稿: こはる | 2009年5月 7日 (木) 07時13分
NHK「ハゲタカ」の再放送をみました。
松重さんのキラリと光る悪、最高でした。
投稿: beatrice | 2009年5月 7日 (木) 07時24分
鰹のたたき!美味しそうですね♪
親の分と子供用とひそかに分けるあたり、素晴らしい(笑)
それから、ご出演映画の世界進出!おめでとうございます!!他国でも認められると良いですね(^o^)/
投稿: ちよ | 2009年5月 7日 (木) 08時26分
鉄分蛋白質ビタミンまとめて取れそうで素晴らしい
)
(ついでに器も素晴らしい
大型連休中にたまった疲労の回復をお祈りいたします。
高知県アンテナショップ、確かイトーヨーカドー至近でしたね
投稿: 越鳥 | 2009年5月 7日 (木) 08時45分
GWもお仕事ご苦労様です。
どこに行っても人混みで疲れますね。
食べ盛りの子は質より量ですよね。 どうせ味なんか?
ばれませんでしたか?
言われてよ~く見ると、見た目も違うような??(笑)
投稿: ひろみ | 2009年5月 7日 (木) 08時54分
相変わらずお忙しそうですね。
この連休は野菜の苗を買って植えてみました。
今年は㎡畑には何を植えますか? お時間ないですよね。
笑ってしまいました。 スポーツしている子は食べる食べる
、味わってなんか食べてくれないですよ。
でも食べる量が多いだけに、境を超えて来たらどうしましょう? 想像してみます。
投稿: 団塊世代 | 2009年5月 7日 (木) 09時07分
スイートあがりのあずきです♪
鰹にまつわる話、素敵ですね。私はてっきり松重様、親御さんと同居されてて三世代家族かと思いました。「親側」とは豊様と奥様なのですね。しばし絶句・・・。
それにしても才能「豊様」でいらっしゃるんですね。
演技力あり、文才あり。いや~ん、来世ではぜひあたくしめと結婚してください。
あたくしだったら常日頃の食事でも自分側、夫側、子供側で盛り方とか工夫して悟られないようにしてるかも・・・。
投稿: あずき@ピーナッツ | 2009年5月 7日 (木) 09時25分
朗読行きたかったんですけど、いやはや、残念でしたぁ。
寺山先生を初めて知ったのは、タモリさんのモノマネの
世代でして、5年だけですけど、先輩との世代の違いは
演劇に関しては大きいッス!
唐十郎さんの作品も、中学になるかならないかの時に
NHK特別ドラマで見て、画面に釘付けになったのは初めて。
遊民社の福岡公演で、野田さんの台詞に
付いて行けなかった自分に、センス無いのかなぁと思ったり、
一方、第三舞台は、舞台観られないので、
鴻上さんのラジオ聴いて、戯曲だけは何度も読み直したり、、。
、、、ナンだかブツブツ書き込んでしまいスミマセン。
また先輩の舞台拝見に伺います!舞台に立ち込める、
あの独特の匂いがタマランくらい好きです!
投稿: むらみか | 2009年5月 7日 (木) 09時47分
待ってました〜☆♪
6日間で[首だけ,キリン]でしたよぉー
朝から二枚目の写真は、チト辛いなぁ〜★(笑)美味しそうですねー!
素直な良い子の子様達だもの、もしも?松重さまの隠し技を覚っても…
さりげなーく知らんぷりしててくれてそうな気がします。
奥様と松重さまが主に高知鰹の方を食べたんだなーって、伝わりましたよ〜。
やっぱりこのブログは
最高に楽しい!親近感いーっぱいで、ほわわン..と癒されます♪
私も今朝のTVで『ディア・ドクター』の話題見ました!これまた素晴らしい作品みたいですね。
楽しみ〜〜♪
投稿: みきてぃ | 2009年5月 7日 (木) 09時54分
ネタか真か…
そのユーモア大好きです
子どもたちには、
「旨いものを食いたい、ええもん着たい時は、働いてから自分の金で
それでこそ、働く楽しみ…」
とカッコいいことを言いながら、
ニヤリと笑っている日々です。
鰹のたたきは、田舎が高知なので、一言言わせていただくと、
薬味(ネギ・ミョウガ・ニンニク・大葉)は、タタキが見えなくなるほどの量を乗せるのが本場流
ただ、そんな大量薬味の場合、
ニンニクは、薬味に混ぜ込むのを少なくして、
横に小皿で「ご自由にお取りください」にしておかないと、
一定年齢以上の方は、
なんとも言えぬ胸焼け、ほてりなど体調異変が
…最近それで歳を感じた、あたくし
投稿: さと | 2009年5月 7日 (木) 10時51分
いろいろお疲れさまです!
松重さんの食卓はいつもと〜っても素敵ですね〜♪なんだかお店で出てくるお料理みたいで★
私なんて近所のスーパーのコロッケが好きで、子供に母の味と言いつつ食べさせていますが…
投稿: すみれ | 2009年5月 7日 (木) 14時36分
応援してます!(^O^)/
投稿: 税理士 決算 | 2009年5月 7日 (木) 16時23分
いや~ユニークで、それを書いてくれる松重さんに笑ってしまいました。 ホントのところは、お子さんに「味を比べてみなさい。」と味の違いを教えたと思いましたよ。

どうでしょうか?(笑)
ブログを始める前は強面のイメージでしたが、こんな一面を知れ親近感が湧きますね。
今夜は生ガツオです。
投稿: J・T | 2009年5月 7日 (木) 17時37分
おいしそーです★ てか松重さんしゃしんとるのうますぎです★
投稿: ゆーみ | 2009年5月 7日 (木) 18時31分
寺山修司さんの朗読劇、ともさかりえさんも橋本淳くんも観に行ったってブログに書いてありました。二人とも松重さんをほめてましたよ。私も見たかった(聞きたかった)なぁ。
素敵な共演者のご縁ですね。たくさんの人と出会えるお仕事はホント素敵ですね。松重さんのお人柄でしょうね。
鰹のたたき、土佐の高知の本場物はさぞ美味しかったでしょう。
投稿: ぶたさん。 | 2009年5月 7日 (木) 20時42分
それで‥よいノダ★!
親組がしっかとええほうの鰹、食べはったん?土佐の鰹やー。そら、旨いやろなー!マッチゲさんのユーモア料理術(食育の心得)みんなして見習いまひょー!
【良い子は良い大人になってから、高級品を食べましょ〜!!】
投稿: 浜のおばちゃん | 2009年5月 7日 (木) 20時58分
マッチゲさん、初めまして(^o^)/
鰹のたたきはたっぷりの玉葱、ニンニク、ネギに
ゆずポンをぶっかけて食べるのが高知流ですよ★
ちなみにゆずポンは馬路村のゆずの村が美味しいです!
是非、高知にも食べに来てください(^_^)
投稿: はちきん | 2009年5月 7日 (木) 21時20分
気付かれないように食べる鰹のたたきは…さぞ美味しいことでしょうね
疲れ癒して又お仕事頑張って下さいませ
しかしGW明けのJR横須賀線は大変な騒ぎでしたね
投稿: みけにゃん | 2009年5月 7日 (木) 22時22分
こんばんは
久しぶりにマッチゲさんのブログ読めてうれしいです

カツオおいしそうですね

しかも並べ方が・・・ちょっとウケました

お子さんがこのブログ読んだらヤバいですょ
笑
投稿: ルウ | 2009年5月 9日 (土) 01時14分