2009年5月28日 (木)
茄子の花
植物を育てる。
って大変なことだよね。
よかれとおもってやったことも仇になる。
栄養になればと蒔いた油かす、が腐敗する。
発酵して根に悪影響を及ぼす。
なんだか嫌な臭気が漂い、
近隣にまで迷惑をかける。
原因を考えてくうちに眠れなくなる。
そのまま朝日とともに対処する。
んでなんとか事なきを得る。
芝居をするってぇのも、
今更ながらてぇへんなことだな、と。
まだまだ修行が足んねぇな、と。
ってなこと考えてもしょうがないし。
今日は脚本家の藤本さんも見に来たし、
軽く蕎麦屋で、
この蕎麦屋てのがみそだよね、藤本さんだし、
酒と軽いつまみつつきつつ、
最後にせいろやっつけて帰る。
茄子は花をつけた。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これが茄子の花なんですかぁ~



に毎日水やりをして復活しろー!と念じていたら、元気を取り戻したことがありました


紫色ですね
育てるのは大変だけど・・・成長を見れるのは楽しいですよね
以前、枯れかかっていたアロエ
想いが伝わったのがうれしかったのを覚えています
投稿: ルウ | 2009年5月28日 (木) 00時09分
松重さん、お疲れ様です。違ったら申し訳ないのですがもしかしてほろ酔い気分で書いていらっしゃいますか?
なんか和みますね。
私は先日の松重さんのご友人、婚活中の方々が気になります。どなたかご紹介いただけませんか?
当方、アラフォー女子、眉目秀麗、松重ファン。
釣り書きはこんな感じでよかと?
投稿: あずき@ピーナッツ | 2009年5月28日 (木) 00時11分
思い出しました・・・写真見て
「親の言う事と、茄子の花は・・万が一にも アダが無い」って・・・
私の母が、説教タイムに入ると・・・必ず 言ってたのを・・(笑)
だから、この花も 立派な実に成る事でしょう。
投稿: nnn-y | 2009年5月28日 (木) 00時12分
茄子の花。
淡いようで鮮やかな紫が、なんとも爽やか!
我が家の茄子も、花を咲かせています。
来週から、いよいよ舞台ですね。
観る側の観客側からすると、
楽しんで舞台を拝見できるのは嬉しいのですが、
演じられる役者の方々は、稽古などで大変なんですよね。
蕎麦屋さんと、松重さんと、藤本さん。
みそですね(笑)!
投稿: ひろすけ | 2009年5月28日 (木) 00時17分
家庭菜園でナスが収穫できそうですね。
私今日「工藤新一への挑戦状」を見ていたら、
船長@松重さんが登場してびっくり・・・
そして首吊りしちゃってさらにびっくりいたしました。
投稿: らりるれろん | 2009年5月28日 (木) 00時18分
ナスの花って紫なんだぁ〜
可愛いですね
私はサボテン枯らしたことあります
多分水のやり過ぎかと…今は観葉植物を4つほど育ててますが何とか枯れさせず頑張ってます
ちなみにメダカとエビも3年間無事に生きてます
投稿: みけにゃん | 2009年5月28日 (木) 00時19分
今学校で植物の勉強をやってるので
笑
めしべ、おしべ、がく・・・に目がいっちゃいます~。
仇となっちゃうことよくあります!
しかもたまに気を遣った時にかぎって
マッチゲさんを眠れなくさせるぐらい困らせるなんて
この生意気な植物めっ
投稿: よーなつ | 2009年5月28日 (木) 00時30分
先日の強風で葉っぱがちぎれた茄子ちゃん??

健気ですね・・・
植物を育てるのって大変ですケド
喜びもいっぱい感じます
子育ての苦労と感動はまだまだ想像の範囲です
婚活中のお友達ぜひ紹介して頂けましたら・・・
投稿: こはる | 2009年5月28日 (木) 00時32分
こんばんわ



憧れちゃうんです…お蕎麦屋さんでいっぱいっての
いいですよね~、んで最後にせいろやっつけるって
ん~大人ですね
お芝居っての、てぇへんな事なんですね…なんか江戸っ子

でも役者さんが苦労されて演じてるお芝居にめっちゃ素直に感動したり、笑ったり、泣いたりしちゃうんでぃ
お芝居ってわかってても、どっぷりつかってしまいます
役者さんて魔法使い?みたいかな。素敵ですね
投稿: びんご | 2009年5月28日 (木) 00時32分
野菜の花をまじまじ見たことないですが、ゴウヤ、オクラ、茄子の花がきれいです。 写真の撮り方も良いんですね。
油粕は小さい虫が湧いたのか、寄って来たのか分かりませんが大変でした。 今年は腐葉土を入れてみました。
投稿: ひろみ | 2009年5月28日 (木) 00時34分
確かに植物を育てるって加減が難しいですね。
微妙なさじ加減と言いますか、適量が解っていないことが多々あり、枯らしてしまうことも度々あったりして日々、勉強ですね。
投稿: mato | 2009年5月28日 (木) 00時50分
茄子の花って、意外に可憐なんですね!
無事に結実となりますように…。松重さまの修行も大きな完了結実となりますように。
投稿: みきてぃ | 2009年5月28日 (木) 00時51分
こんばんは!松重さん
茄子の花が咲きましたか。
私もいっちょ~ナースで花を咲かせたいと思ってますが、なかなか上手いこといきません。
茄子もナースも地道な努力と細やかなケアが不可欠ってことでしょうね!
…専ら おたんこナースでございます。
投稿: さえ | 2009年5月28日 (木) 01時16分
植物も命、生きてるんだなーと我が家の狭いベランダで咲く
多年草の鉄線を見て毎年、スマン!と思います。
冬は寒くてお世話が滞ってゴメンね、
それなのに綺麗に咲いてくれてありがとう、と。
思い続けても実らなかったり、思いがけず実ったり、
思いと裏腹なことも多いですが、やはり思いは通じるのだと
思いたいですね、何事も。
投稿: タツコ | 2009年5月28日 (木) 01時23分
何事も、本気に真面目に打ち込めば打ち込むほど、
自分の修行が足りなさが浮き彫りになることを
思いしらされていたところなので、
似たようなことを感じている人がおられるとわかり、ホッとしました
投稿: さと | 2009年5月28日 (木) 02時06分
我が家のナスも、花が咲きました。
ナスはうまく育てると、一株から20本収穫できるのだとか。
ま~、そこまでに至るには様々な技や繊細な目も必要そうなので、目標一株から10本でがんばってます。
子育てと、園芸は非常に似てるらしいですよ。
手をかけすぎてもダメだし、手をかけた分の喜びも多いと。
投稿: えつ@福岡 | 2009年5月28日 (木) 07時51分
前にマッチゲが言ってたアンテナショップに付いてめざましでやってましたね。見ましたか?大阪にもあるといいな。旅行に行った気分ですよね。
投稿: 白 | 2009年5月28日 (木) 07時52分
花びらが光に透けてきれいですね
いまいろんなところで花をつけて
野菜たちが育っているんですね
投稿: Ikuyo | 2009年5月28日 (木) 07時57分
野菜を育てるのは、なかなか思い通りにはいかないですよね。
肥料は、やり過ぎも良くないみたいで。
ホームセンターで、知らないおじさんが教えてくれた話によると、実がなってから、あげてみてとのこと。
我が家の茄子も、花が咲きました。
収穫、楽しみですね!
投稿: みわこ | 2009年5月28日 (木) 08時09分
茄子ってきれいな花をつけますね!恥ずかしながら初めて見ました。
うちは今は枝豆とトマトとキュウリ、他にはラベンダーなんかのハーブを育てていますが、ナメクジがすごくて…
東京にはナメクジいないんですか??
殺したいわけじゃないけど、取るにも限界があって、集めて塩かけてイチイチ殺してます。。。
ホームセンターで聞くと、ナメクジはビールが大好きらしいので、ビールで集めると良いらしいのですが、ビールに群がるナメクジの図はかなり恐ろしいらしく…
それにダンゴムシもビールが大好きらしく、ビールに寄ってくるみたいで、想像するだけでビールはやめとこうかな…と。
本当に植物育てるのは難しい!子育てと一緒です。
投稿: すみれ | 2009年5月28日 (木) 08時53分
紫陽花よりも一足早く、梅雨に生える
紫の花、ありがとうございます。
(◎´∀`)
強風の毎日がやっと終わったかと思ったら、
いきなり関東は今日から4日連続の雨模様で、
こりゃぁ、カエルが喜ぶ季節入りですね。
雨に茄子が打たれすぎませんように。
ヾ(.;.;゚Д゚)ノ
投稿: むらみか | 2009年5月28日 (木) 09時04分
茄子の花は
「無駄」だか「あだ」だか忘れましたが
とにかく説教の名文句ですね。
そのわりに可憐な花でおどろきました。
花が咲くまでの苦労、
お察しします…肥料や水やり、どれが欠けても
悲しいことになりますもの。
もうすぐ夏、軽く蕎麦を「たぐって」みたい季節が来ます。
暑さに弱くて蕎麦屋までたどり着けないこともありますが…。
体調に気をつけてくださいまし~
膝も!
投稿: もりか | 2009年5月28日 (木) 11時07分
何だか今回のコメントは深いです。植物だけじゃなく人間もです。人も植物も動物も良かれと思った事が裏目に出ちゃう…。話しは変わりまして蕎麦を手繰って日本酒。良いですねぇ。粋で大人ってカンジですね。私は下戸だからやりたくても出来ないけど(泣)
投稿: みやこ路快速 | 2009年5月28日 (木) 12時04分
この茄子の花は、松重さんが作られたものですか?
野菜を作ろうと、思いはしますが、手間を考えると、苗売り場をみただけで、まだ何も育てていません。
そういえば、以前、記事で足の大きい靴がない、と嘆いていらっしゃいましたね。もう、ご存知だったら、ごめんなさい。
今日、靴のヒカリというお店の広告をみました。急いでメモりましたので、間違いがあったら、ごめんなさい。
新宿、御徒町、川崎にお店があるそうです。27、28、29、30、35センチに対応。一流ブランドもあるので、他店を回るよりは、ぜひ一度当店へ!と書いてありました。
http://kutsunohikari.jpだそうです。
投稿: まる | 2009年5月28日 (木) 14時12分
私事ですが、GW前からの懸案事項が
ようやく不時着地点を見つけられそうです。
お守りのように持っていた"ひまわり"に ずいぶん元気づけられました。
"ひまわり" ありがとう!マッチゲさん!
そして "茄子の花"
小さくても実にしますよ! マッチゲさん "茄子の花"ありがとう(^o^)
投稿: かずのこ | 2009年5月28日 (木) 15時42分
あれやこれやと手をかけるよりも、放任した方がよかったりすることもありますからね~。
難しいですよね、植物は。
しゃべらないし・・・。
投稿: のざる | 2009年5月28日 (木) 16時05分
おっ!
今日は 江戸っ子言葉のまっちげの旦那!藤本先生の世界ってかい?
菜園も役者修行も苦労した分だけ収穫は大きいってね!
蕎麦に手塩にかけた゛茄子の花゛ってかい?
いや〜ぁ 粋な写真と文面だねっ!
投稿: 浜のおばちゃん | 2009年5月28日 (木) 16時35分
我が家のベランダ菜園のナスも、2つばかり開花しました。
ですがこのところの強風と日照不足もあってか、茎ごとポロッと落ちてしまいました(泣)
水の量、肥料、日当たり…どれも難しいです。
害虫のチェックも毎日ですし。
農家の人たちはえらいですよね。
でもまだまだめげずに育て続けます!
植物を眺めて触れるだけでも心が落ち着きますしね。
投稿: ms | 2009年5月28日 (木) 23時18分