2009年8月10日 (月)
万願寺とうがらし
今日は甲子園雨で順延。
仕方なくNHKボ~っと観てたら、、
昼の演芸番組に歌丸出てきて、
そんまんま落語聞いちゃったりしてね。
そうすっとなんだか夕方ムズムズしてきて、
どうしても笑点見なきゃすまなくなってきて、
歌丸出てきてホっとしたりして。
中毒性があるね歌丸。
しかし司会なんだな歌丸。
昔、小円遊との小競り合いが楽しくて、
子供の頃好きだった笑点。
小円遊死んだ後歌丸寂しそうだったもんな。
夜は万願寺とうがらし。
炙って鰹節かけて醤油たらすだけで絶品。
シシトウみたく当たり(辛)があんのか。
いや流石にこのサイズで当たりはないでしょ。
って言った矢先に女房が悲鳴をあげた。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あー、これ、超好きっす!!
辛いの当たった日にゃ、もう、七転八倒。
でもそれがたまらなくいいんですぅ~!!
投稿: とし@ | 2009年8月10日 (月) 00時10分
今日はすごい雨でしたよね!
千葉県は甲子園初日にして散ってしまい、寂しいです
これ普通のスーパーに売ってるんですか?
青唐辛子って赤いのより辛いっていいますよね?
奥さんお気の毒です
投稿: よーなつ | 2009年8月10日 (月) 00時11分
真夏の雨って、ジメジメしますねぇ。。。
とうがらしの、そんな粋な食べ方、知りませんでした。
美味しそう!
でも、奥さん、大丈夫だったんでしょうか(笑)?
投稿: ひろすけ | 2009年8月10日 (月) 00時13分
座布団を運んでらっしゃる山田さんのお子さんは
まだ増えているのでしょうか、笑点。
たまの当たりに出会いたくて夫はバクバク食べるのに
1つ2つ摘まんだ私が毎度当たる万願寺。
そんなものなのでしょうか、夫はいまだ無傷、いや当たりなし。
投稿: タツコ | 2009年8月10日 (月) 00時24分
万願寺とうがらし♪我が家も好きで、よく食べます!!
先週も、焼いて食べました(^^)d でも…万願寺で辛いのに当たったことは未だありません(^o^ゞ
そして、昼の歌丸師匠!私も観てました!!
『つる』を演ってらっしゃいましたね(^-^)b
投稿: ちよ | 2009年8月10日 (月) 00時27分
ヘンなトコロで”マセガキ”だったので、
小6のクラス会で、仲間に勝手にコンビ組ませ、
台本書いて漫才させるのに、板の上にコンビを正座させる始末!
落語と漫才の違いを理解できておらず、
”お笑い”の大きなくくりで考えてたんでしょうネェ。
自分は、仲間5人引き連れて、コントみたいなことして、
自分だけが”オイシイところ”を持っていく感じで、、、。
今やたくさんの、巧みな若いお笑い芸人さんが活躍。
片に勘違いしないでよかったナァと安堵するやらで、、、。
またもやツマラン事書き込んでしまいましたぁ。
夏風邪で知恵熱のせいと御慈悲のほどを。
投稿: むらみか | 2009年8月10日 (月) 00時28分
私も同じ番組観てました。
歌丸さんの「つる」めっちゃ久し振りに観て感激でした。
笑点は歌丸さんが司会になっちゃって寂しいです。
師匠には常に現役で話芸を披露しててもらいたい。
司会だけでは物足りません・・・。
私も小円遊さんとのやりとり好きでした。
でも子供の頃だったので「小円遊」って名前忘れてた・・・
思い出させてくれてありがとう、マッチゲさん☆
投稿: 海棠 | 2009年8月10日 (月) 00時31分
笑点はときどき3つ下の中2の弟と見ます(笑)
あの独特の雰囲気がすきです…(´∀`)
ほう、それは食べたことがありません。
おいしいのでしょうか?
食べてみたいような…辛いものが無理なので怖いような…(笑)
投稿: なかいかな | 2009年8月10日 (月) 00時31分
「巷では…」。
えっ、私、小円遊さんのお歳を、追い越してしまったんだわ…。
投稿: azure | 2009年8月10日 (月) 00時34分
今日はお休みだったのですね?
京都の万願寺とうがらし、鰹節としょうゆだけってシンプルでいいですね。美味しそう!辛そう!ししとう系の辛さは私も我慢できません~かなり辛くないと、ししとう、として認めないみたいな人もいるようですけど(*_*)))/
確か万願寺とうがらしってかなり辛かった記憶が…!
松重さんは辛いのは強いですか。叫ばずにすみましたか~
いつごろでしたか、小円遊さんが亡くなった後、ラーメンか何かのCMに、引き続き出ていらしたことがあって。びっくりしました。学校でも話題になりましたよ~。今みたいにCGがあれば驚かないんでしょうけどね
金曜日、ドラマとても面白かったです!舞台になっている場所の雰囲気も好きです
投稿: くるみ | 2009年8月10日 (月) 00時54分
万願寺とうがらし、初めて聞く名のとうがらしです。
やっぱりシシトウのように辛口のとうがらしはあるようで・・・
一度、試してみたいっす。
最近、笑点はご無沙汰ばかりで観てませんでした。
昔の笑点は、確かに面白かったですねぇ。
三波伸介さんが司会やってて、歌丸師匠に小円遊さん、それに「手を上げて横断歩道を渡りましょう」の松崎真さんなどみなさん個性があって日曜日の夕方は当然の如く笑点でした。
投稿: mato | 2009年8月10日 (月) 01時35分
今日はゆっくりされたんですね。
(ボ〜っと、なんて珍しい)
夕ご飯もいい感じで、ごちそうさまで〜す。
投稿: かずのこ | 2009年8月10日 (月) 01時36分
日曜夕方と言えば・・・
)
笑点→ちびまる子ちゃん→サザエさん!!
(最近はご無沙汰しておりましたが
雷雨や集中豪雨が続いていますね
半泣きで
マッチゲさんもくれぐれもご注意下さいね
投稿: こはる | 2009年8月10日 (月) 01時47分
万願寺とうがらし、私も好きです~。たまに赤いのも売ってたりしますね。
万願寺も「当たり」ってあったんですね。私は今まで当たったことあったかしら・・・(ししとうならあったかも?)
ちなみに、しらすやちりめんじゃこと煮てもおいしいですよ~。お試しあれ。
投稿: まったり裏山 | 2009年8月10日 (月) 02時35分
年上で、芸能界の大先輩でもある「歌丸師匠」を「歌丸」と呼び捨てにできる「チゲ丸師匠」の上から目線が、驚きでもあり、新鮮でもあり。
投稿: よーよー | 2009年8月10日 (月) 04時48分
笑店は子供のころからですから長いですね。
司会者3人変わりました。
歌丸さんも病気で一時は心配しましたが、お元気で相変わらず笑わせてくれます。
この笑点の音楽は晩秋ごろからいや~にもの寂しさを感じていました。 月曜日の事を考える音楽
投稿: ひろみ | 2009年8月10日 (月) 07時32分
笑点・・・三波伸介さん!!の名司会に
歌丸さんたちのお約束バトル。
楽しい番組でしたよね~
根強い人気がすごいです。
大当たりは奥様だったのですね。
私ピリ辛には弱いので、はずれでも悲鳴だったかもしれません。
投稿: らりるれろん | 2009年8月10日 (月) 07時45分
歌丸さんに小円遊さん、ああなつかしい。
私も、笑点の歌丸さんをみる大学生の息子に、
歌丸さんには小円遊さんという盟友がいてね、
と、昭和レクチャーをついついしてしまいます。
笑点と満願寺とうがらしにむせぶ妻、
しあわせな一日でしたね。
よかったね。
こういう日のことこそ、ずっとずっと記憶に残っていてくれると
いいのになあって、思います。
老人になったときに、何度も思い出したいから。
投稿: bukyo | 2009年8月10日 (月) 09時05分
マッチゲさん落語聞いてるんですねぇ~~!!
嬉しい。
「万願寺とうがらし」、実家(小浜)が作っててこの季節大量に送ってくれるので旬なネタ?なのでこれまた嬉しかったです。
私も大概焼いて鰹節&醤油かけて食べてます。
「万願寺とうがらし」って名前格好いいですね。
投稿: ちりとて丼 | 2009年8月10日 (月) 10時40分
万願寺とうがらし、おいしいですよね。
ウチの近所の八百屋さん、ひと盛で100円です。
ホント、「炙って鰹節かけて醤油たらすだけで絶品」です。
辛いものって、ありますかね~。
他のとうがらしはともかく、これはあたったことないような・・。
笑点、ついつい見ちゃいますね。
やっぱり、おもしろいですもん。
投稿: Blue | 2009年8月10日 (月) 10時57分
そんなとうがらしの食べ方があるとは…
美味しそうですね
昨日ゴーギャン行ってきましたよ
マッチゲさんも同じの観たんだ〜と違った意味も含め鑑賞
今日予定してた鎌倉花火大会は残念ながらの雨…残念っす
笑点…私も時々みはまってしまいます
投稿: みけにゃん | 2009年8月10日 (月) 12時02分
最後の一行、歌丸師匠もビックリのいいサゲですね


座布団持って来てもらわなきゃー
けど、奥さんの悲鳴がどんなだったかちょっぴり気になりますね
投稿: 花子 | 2009年8月10日 (月) 15時18分
最後まで読んで、サスペンス!!って思いました(笑)奥様の絶叫こだましたんですね(笑)
投稿: すみれ | 2009年8月10日 (月) 18時09分