2009年10月 7日 (水)
南瓜
南瓜なんだわ。
別にハロウィンがどうのなんてことじゃなく、
南の瓜でカボチャ。
南がカボ、で、瓜がチャ、
なんて当て字はともかく。
苦手なんだわ、南瓜。
もともと甘いおかず類は避ける傾向があって、
酢豚のパイン、ポテサラの林檎、カレーの干し葡萄、
なんかは皿端の方に退却願う。
いや、南瓜もさ、
昔の国産の色淡い奴は好きだったのに、
外国からきた色の濃い、エビスだか栗だか言う奴、
そいつをさらに砂糖で煮詰めた奴、
よく弁当の右上にデンと座ってるんだな。
カロチン取らにゃあと口にすんだが、
体は正直で、ブルッとくる。
娘が新潟にファームステイに行っての土産南瓜。
たぶん国産だから美味いだろう。
甘く煮んじゃねぇぞう。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とおっしゃると、煮豆なんかもお嫌いでしょうかね

甘い卵焼きもダメ・・・ですか?
さて、この南瓜、どう料理しましょう。
天ぷらあたりでさらっと食べるのがいいかもです
投稿: 花子 | 2009年10月 7日 (水) 00時13分
甘いおかずが嫌いっていうのは分かります(笑)
でも、南瓜は好きです♪
今晩もおかずにも出てきましたよ、
かぼちゃの煮たの(笑)
口にして『ブルッ』ってくるっていう事は、
本当に嫌いなんですねぇ。
それにしても、立派な南瓜!
投稿: ひろすけ | 2009年10月 7日 (水) 00時17分
芋や南瓜が苦手な男性、多いですよね。
細く切って、きんぴらにしたらどうでしょうか?
多少、甘味はましかも。
投稿: ぽんかん娘 | 2009年10月 7日 (水) 00時18分
わかります。私は、かぼちゃサラダが苦手なんです。何で、サラダが甘いんだぁ〜って感じで…。
投稿: れんれん | 2009年10月 7日 (水) 00時23分
天ぷらも駄目ですか?甘さ増すかなぁ。
我が家はただ出汁に少々醤油をたらして煮るんですが、
それだと甘くならず美味しいですよ~。
投稿: タツコ | 2009年10月 7日 (水) 00時37分
こんばんは

南がカボで瓜がチャ★(笑) 可笑しいですねぇ~。
…そういえば何でかぼちゃっていうんだろう!
松重さん、苦手だったんですね。ここに挙げた全てのメニュー、大好きですよ~、私。南瓜は当たり外れも多いような気がしますけど、美味しい南瓜はそのままお砂糖入れないで煮るだけで、ホクホクして何とも言えません。
ポテトサラダの林檎も、秋になると紅玉を入れて食べるのが楽しみです。アップルパイは食べれますか?
カレーの干しぶどうも大好き(笑)
酢豚のパイナップルは苦手な人多いですが、私…昨日の夕飯に頂きました(*・∀・)/
娘さんのお土産の南瓜は、お醤油とお酒で煮て召し上がってはいかがでしょうか^_^きっと美味しいですって。
松重さん、お菓子など甘いものにお詳しいので、ちょっと意外でした!もしかしたら…ぶりの照り焼きなどもダメですか?
そんな日がもしかしたら来るかもしれません(^_-)
いつの間にか、あれっ?好きになってた俺
投稿: くるみ | 2009年10月 7日 (水) 00時40分
南瓜の煮物、苦手な人けっこう多いですね。
かく言うとし@もwww
とし@ンちでは、もっぱら南瓜のスープです。
タマネギといっしょにコンソメで煮て、ミキサーにかけるだけ。
牛乳でお好みの濃度にするだけ。
カンタンチンでございますwww
投稿: とし@ | 2009年10月 7日 (水) 01時01分
甘いおかず類を避けたい気持ちわかります!
かぼちゃ・さつまいもは苦手でした・・・が
いつのまにか味覚も変わり好きになりましたけど
天ぷら(塩)がさっぱりしているでしょうか・・・
娘さんのお土産ですし、きっとおいしく頂けると思います!
それにしても立派
投稿: こはる | 2009年10月 7日 (水) 01時02分
久し振りにカキコ致します。南瓜は鶏の挽き肉を使いそぼろ煮だとそんなに甘くないのでは…と言っても 南瓜自体に甘味がありますかね
美味しいと思いますが
投稿: ひらけごま | 2009年10月 7日 (水) 01時02分
かぼちゃは大好きですが、
私もおかずにフルーツ系が入るのは苦手です!
ちょっと汚いですが、だいぶ前、
ピザにパインがのってるやつを食べたら吐きました
ファームステイなんてのがあるんですね。
高校の時は修学旅行ぐらいしか泊まる行事なかったです
お父さんは漁業の修行、娘さんは農業の修行・・・・・
なんかいいですね 笑
投稿: よーなつ | 2009年10月 7日 (水) 01時08分
こんばんわ


いもたこなんきん!
女性が好きな食べ物らしいですが…
マッチゲさんが南瓜甘いの苦手なんて
て、娘さんファームステイなんて!
今時の学生さんは何事にも勉強熱心ですね~
私事ですが…今日新宿の百貨店をのぞいたら


マッチゲさんの好きな小田原の和菓子屋さんが
買っちゃいました~
食べるの楽しみです
投稿: もかきち | 2009年10月 7日 (水) 01時12分
ホホゥ、かぼちゃの煮つけがあれば先輩倒せますネェ。
( ̄ー ̄)ニヤリ
かくいうワイは、グリーンピース入れて炊いた
豆御飯がどうしても食えんとです!!
(´Д⊂グスン
グリーンピース自体は問題ないとですが、
一緒に炊くとご飯全体にうっすら浸み込んだ、
温まった豆の匂いが”生理的に無理!”でして、、、。
(#`Д´)ギィーッ!
かしわ飯、たけのこご飯、お赤飯、おこわ、
その他の炊き込みご飯も、全部食えるとに、
グリーンピースだけはどうも、、、。
゚゚(´O`)°゚
投稿: むらみか | 2009年10月 7日 (水) 01時13分
我が家も甘いおかずを嫌う家族ばかりなので色々考えますね。
オススメの簡単な一品としては、皮付きのまま角切りにしたカボチャを、レンジor少々固めに茹でて
ベーコン(多め)と一緒に炒めて醤油少々をフライパンの周りからジュッ!と入れて混ぜるだけ。
あとは粗挽き黒胡椒を振ります。これだけなんですが、ベーコンの旨みと塩気、醤油の香ばしさがカボチャに染みて
お酒のアテにもなりますよ。
お試しいただければ…
投稿: ms | 2009年10月 7日 (水) 01時20分
♪♪♪ハッピー・ハロウィン♪♪♪
今の時期、カボチャと言えばハロウィンなんですが、今の日本ではまだクリスマスみたいに浸透していませんねぇ。
そろそろ、どこかの業者さんがカボチャを食べる日として流行らせるような気もするんですが・・・考えすぎ?
しかしながら、「トリック・オア・トリート」の風習は形を変えて日本でも行事としてあるようですね。子供たちがお菓子を貰いに練り歩くというような・・・
話は変わりますが、もうすぐ「不毛地帯」がオンエアされますね。
関西では、その番宣と言いますか、山崎、唐沢繋がりで「白い巨塔」の再放送が始まりました。
もちろんCMは「不毛地帯」のCMも入っておりましたが、マッチゲさん出ておらず残念!
しかし、ドラマは楽しみにしておりますよ。
投稿: mato | 2009年10月 7日 (水) 01時31分
お味噌汁の具にしても
おいしいにゃあ、南瓜。
投稿: にゃあ | 2009年10月 7日 (水) 03時31分
アぁららー、まぁ!
甘醤油辛く煮ると 美味しいのにぃー。 仕方ない!松重さまには天麩羅かスープですかね。ねっ?
にしても、これキレイな形!まさにホックリ南瓜!クリ抜いてカボチャお化け造るのも、また一興かと‥。
投稿: みきてぃ | 2009年10月 7日 (水) 04時36分
娘さんのファームステイ体験素敵ですね。
都会の子は南瓜がどう生るのか知らない子もいるそうです。
主人も南瓜は甘くておかずにならないそうです。
うちは砂糖は少しでひき肉と一緒ににんべんのつゆ(甘みあり)で煮ます。
我が家では天ぷらが人気です。
投稿: ひろみ | 2009年10月 7日 (水) 07時06分
あっ、その感覚、よーっく分かります!
おかずがなんで 甘い???って感じですよね。
天ぷらの中のさつまいもも苦手です。
かぼちゃのポタージュっていうのは
いかがですか?
私はこれなら大丈夫なんですけど・・・。
一度お試しを♪
投稿: azusa | 2009年10月 7日 (水) 07時06分
かぼちゃのカレーはいかがでしょうか?
思いのほかおいしかったですよ。
そうだ!
ビッグコミックオリジナルで
松重さんの竜さんの写真みました!
たこさんウィンナー♪
オンエアー楽しみです。
投稿: らりるれろん | 2009年10月 7日 (水) 07時12分
なんきんともいいます。お手軽に作れるのでなんきんの炊いたのは大好きです。あまり水を入れすぎず10分くらい煮込んで残った水分は飛ばすとホクホクのなんきんが出来ますよ。季節の物を食べて長生きしましょう。
投稿: 白 | 2009年10月 7日 (水) 08時05分
酢豚のパイン、ポテサラの林檎、カレーの干し葡萄
私も果物は別にして〜この中には入れんといて〜派です(笑)
南瓜の煮物も苦手、わかります。
私もお酒飲むのが好きだからかなぁ。
投稿: メガら | 2009年10月 7日 (水) 08時06分
分かります!!その気持ち。
南瓜はポタージュか、うすーくスライスしたものくらいです。
あのホクホク、甘味が嫌なんです。でも、料亭のは大丈夫です(笑)
どうか甘く煮付けられませんように…
投稿: snowflake | 2009年10月 7日 (水) 08時39分
ファームステイって農業体験みたいなものでしょうか?素敵ですね★
私は小さな頃から、酢豚パイン、ポテトサラダのりんご、嫌いですよ。
でも松重サンとは逆の理由で嫌いです。なんか酸っぱいんですよ、酢豚パインもポテサラりんごも!
酢豚はアンが甘め?だからか、パインの酸味が効いてる気がするし、りんごの方も甘いと言うより酸っぱいです。
かぼちゃの煮たのはうちの親もよく作りますが、ご飯のおかずにはならないです。かぼちゃだけ食べる感じなら全然食べれますし、むしろ好きなんですけど。
かぼちゃは天ぷらが一番好きです!
天ぷら屋さんで揚げたてを食べると美味しいんですよねぇ。
投稿: すみれ | 2009年10月 7日 (水) 09時16分
話題は、ちょっと変わりますが、

松重さん、ドラマ「深夜食堂」にご出演
とのことですね。
ドラマ、楽しみですが、深夜放送だそうで、
ちゃんと見れるかどうか、不安な気持も。。。
投稿: みつまめ | 2009年10月 7日 (水) 09時18分
甘く煮たカポチャがお嫌でしたら、
適当に切ってレンジでチン!
まんまでもおいしいですが、
ちょこっとマヨをつけて食べるとか。
他のかたのコメントにもありましたが、スープで。
私の場合は薄く切ってタマネギ、ベーコンと炒めて
コンソメの素と水で軽く煮てから牛乳と黒胡椒
(と、味が足りなければ塩)で仕上げます。
また、これも出てますが、お味噌汁もいいですね。
投稿: NAH | 2009年10月 7日 (水) 12時36分
同感ですね。酢豚のパイン、ポテサラの林檎or缶みかん、カレーの干し葡萄っていらんと思います。
チーズは大好きですがチーズケーキも許せません。
かぼちゃは素揚げしてお塩が一番ウマイ。
投稿: muu | 2009年10月 7日 (水) 13時35分
マッチゲさん、こんにちわ
あと付け加えるならば”栗ご飯”とメロンon生ハム”でしょうか?特に”メロンon生ハム”はまったく理解できましぇん
いつも拝見してますが書き込みは久しぶりです。
マッチゲさんの苦手な甘いものシリーズ。まったく同感です。
投稿: OTO | 2009年10月 7日 (水) 14時56分
私も甘い系のおかず苦手です栗とかサツマイモとか煮豆とか…。おはぎは食事になりませ~ん
南瓜は煮るならダシ強め、甘さ控え目で。煮ないでベーコンやらソーセージと炒めるのはグー
ひき肉と共にカレーにするのもよし
投稿: *るな* | 2009年10月 7日 (水) 15時13分
高校でファームステイ体験があるんですね。
食を考えるいい体験になりますね。
かぼちゃのスープ、そぼろ煮で残ったら、かぼちゃコロッケ。
天ぷらか素揚げで。 蒸したカボチャをつぶして塩・コショウし、炒めたひき肉にも塩・コショウする。ひき肉を敷きその上につぶしたカボチャを平らにのせてチーズを散らしてグラタンの出来上がり。
投稿: R・M | 2009年10月 7日 (水) 15時19分
松重さんでも、好きでない食べ物があったのですね。
新鮮です!
かぼちゃプリンなんかだとお好きなんじゃないでしょうか?
でも、娘さんのお土産ですから、きっとちゃんと召し上がっていることだろうと思います♪
投稿: さんぞう | 2009年10月 7日 (水) 16時06分
↑
グラタン250度のオーブンで5~6分焼いて下さい。
失礼しました。
投稿: R・M | 2009年10月 7日 (水) 16時56分
あら、たまたまうちの今夜の晩御飯もかぼちゃ入ってました。
「スンドゥブ」という、豆腐とか卵とか入れるピリ辛鍋です。
そうですね、なぜかかぼちゃの煮物には砂糖入れたりしますよね。レシピにそう書いてあっても、「かぼちゃは元々甘いから必要ないだろう」と思うので私は入れずに作ったりします。
投稿: まったり裏山 | 2009年10月 7日 (水) 19時21分
南瓜…ホクホクしたのが好きという人がほとんどですが、私はそれが駄目でしっとりというか少しべちゃっとしたのが好きです。でも南瓜自体あまり好きじゃないですけどね。買ってまで食べようとは思わないです。酢豚のは肉を柔らかくするからとか…って言うけど、フルーツはそのままで食べたいです。トマトも生で食べたい派です。料理にトマトが入ったのは好きじゃないが、ケチャップは具じゃなく味なので気にしませんけどね。
投稿: 柚 | 2009年10月 7日 (水) 20時12分
うちの夫も南瓜苦手です。
でも、私が中学生の頃、初めて親に教わったお総菜は
「南瓜のたいたん」なので、ある意味一番のお得意料理なのです・・・・・・。
あんまり作ることができなくて、残念に思っています。
投稿: 梧 ふきゑ | 2009年10月 7日 (水) 21時43分
昭和30年代、農家でしたので魚以外はほとんどが自給自足の生活でした。
冬になると野菜が少なくなるので、かぼちゃはよく食卓に並びました。
今でも覚えているのは南瓜をクリーム状に煮たものを食べていました。 今となっては分かりませんが?小麦粉を水で溶いたものを入れて少し粘りを出したものかな?
おかずというよりおやつ。 風邪予防にと言われ。
ファームステイの感想を聞きたいですね。。娘さんはお父様が土いじりしているので興味ありますよね!?
昨日の新聞に、新丸の内ビル内で会社に行く前に朝大学講座を受ける若者がいるとか。 人気が高いのが農業クラスだそうです。 全国の若手農業者らでつくる「農業のこせがれネットワーク」の講師陣の講演。
土いじり、就農を考えてる若者が多いのに驚きでした。
投稿: 団塊世代 | 2009年10月 8日 (木) 08時59分
今頃のコメントすみません。
今日、初めてブログ見せてもらいましたんで…
カボチャ、南瓜、南から来た瓜だから漢字は当て字です。正確にはカンボジアから伝わりました。なまってカボチャになったんですよ。
私も甘いオカズが苦手です。
日経新聞にカボチャのニンニクソテーのレシピを見つけてからはそればかり作っちゃいますが。
薄くスライスして笊にのせて天日干しにし、冷凍しておいてお味噌汁の具にもします。白味噌の中の黄色が綺麗(^_^)
投稿: いづみ | 2009年10月14日 (水) 10時29分