2009年10月26日 (月)
ザンギ
「歩も打ちたい」
どうもウチの日本語入力ソフトは、
フジテレビ開局50周年番組も、
将棋対局番組に変えてしまった「歩も打ちたい」
「ザンギ」
自分の犯した罪に気付き悔い改めること。
なんで弁当食って食い改めなきゃいけないんだ、
って、それは「懺悔」
これは「ザンギ」
北海道地方では鳥の唐揚げのことをそう呼ぶ。
最初はアイヌ語かなにかと思ったけど、
どうも違うらしいんだな「ザンギ」
釧路の人はよくこれを食うみたいで、
中華屋さんでも居酒屋でも定食屋でも、
「ザンギ」がない店はないくらい。
おまけになんだ!この弁当は!
箱からはみ出しでるぞ「ザンギ」
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
白飯とポテサラ、卵焼きは遠慮がち、
半分強ザンギ!潔いお弁当ですね。
もも肉一枚分ぐらいはありそう、すごい!
投稿: タツコ | 2009年10月26日 (月) 00時05分
ザンギ!?
初めて聞きましたよ。
最初、松重さんが今日は銀座でから揚げ弁当を買ったのかと思いました(笑)
いやぁ~それにしても、なんとボリューミーな♪
そりゃ蓋は閉まらないでしょうねぇ。
いいな♪食べたいです!
ザンギは、ただ者ではないようですね。
絶対美味しいでしょ、これは!
投稿: ひろすけ | 2009年10月26日 (月) 00時05分
最初の4行に爆笑しました


私のパソコンはちゃんと「不毛地帯」って出ますよ
ザンギってやつすごいですね
こんなにはみ出るぐらいなら、
いっそ卵焼きとかなくして詰めればいいのに・・・
とか思ってしまう
でも、このはみ出る感じがいいんですよね!
投稿: よーなつ | 2009年10月26日 (月) 00時10分
こんばんわ


携帯の場合…不毛地帯、
府も打ちたい、の順番ですよ~
8チャンネルよりです
ザンギ!鳥の唐揚げおっき~いですね~


美味しそうだけど、口の中切りそうです…
でも鶏肉好きなので、とっても惹かれます~
毎日ザンギ弁当?って事はないですね
本格的に寒くなってきました。
北の大地ではお身体気をつけて下さい~
投稿: びんご | 2009年10月26日 (月) 00時18分
てんこもりの「ざんぎ」ですね

てことは釧路ですね。寒そう
暖こうしておきばりくださいねぇ。
ざんぎって、人に聞いて知ってます。
ざんぎのはみ出し具合が北海道らしいですよね~。
帯広出身の友人も豪快で大雑把で大胆不敵です。そしてとっても世話焼きです。
京都出身の私は見た目、いけずそうですが、お人よしの小心者です。
再来週、両親と初北海道旅行なのでいろいろ楽しみです。
海外旅行ばかりで国内は行ったこと無いところばかりなんです。親孝行しなきゃ!!
投稿: いづみ | 2009年10月26日 (月) 00時29分
「ザンギ」は知りませんでしたぁ。
今検索したら、諸説あってハッキリしないとか。
唐揚げはモモ肉にムネ肉。揚げ方も、小麦粉ベースのと、
片栗粉の竜田揚げタイプに、フライドチキンも!
先輩はご実家ではどんなんでしたか?
また、ご自宅で奥様はどのタイプの唐揚げをなさいますか?
投稿: むらみか | 2009年10月26日 (月) 00時37分
ここのお弁当は…(笑)
職場でも良く出前していただきますが
量が多すぎて、男性でも二人分あります(笑)
釧路はザンギを始め、変わった食べ物がありますよ♪
フレンチドック(お祭りによくある物です)は
カラシ&ケチャップではなく、お砂糖をまぶします(笑)
いらっしゃる間に一度、お試し下さいまし♪
投稿: ほたる | 2009年10月26日 (月) 00時41分
そうなんです。
北海道ではなにはなくともザンギ。
鳥のから揚げなんて言うと怒られちゃう店も。
投稿: reiko | 2009年10月26日 (月) 00時42分
1枚目の立体感が凄いですね
写真の撮りかたってワケでは無いようですし・・・
「不毛地帯・・・」おっ!ちゃんと変換されました!
投稿: こはる | 2009年10月26日 (月) 00時46分
あ…、平仮名じゃなくて片仮名でザンギ…でした。
不毛地帯
パソコンだと「府も打ちたい」ケータイだと「不毛地帯」でしたぁ(*^m^*)
はう(ρ.-)
おやすみなさい。
投稿: いづみ | 2009年10月26日 (月) 00時55分
歩も打ちたい???
… … 開局50周年番組‥ わはははは と声あげて笑いました!自分の携帯は両方変換されました。
投稿: yy | 2009年10月26日 (月) 00時58分
こんばんは★
釧路に行かれたようですね。お疲れ様です。
北海道はでは、から揚げのことを「ザンギ」と呼ぶんですか。
初耳です。もはや日本ではないような気がしてしまいますね。ほんと、アイヌ語とかそういう感じですね。上の写真は、ザンギが思いっきりはみ出してます!(*・∀・)
お弁当が積み重なった下の写真も、ザンギが顔を出して…
懺悔? 一見ちらっと見せる表情が照れくさそうでいて、無骨。誰かの指が触ったらちょっと不衛生? まぁ、でもザンギに悪気はないか。顔出してかなり誘ってますよ~美味しそうです。松重さん、お味の方はいかがでしたか。
”なんで弁当食って食い改めなきゃならないんだ”って(笑) 日本語っておもしろいですよね。「悔い改める」は、「食い改める」として本当に^^使えそうな気がしますねぇ
「食い新ためる」 ”食べて気分を一新しよう!”みたいなわかりやすい意味にする…とか・・・(〟-_・)ン?
ってすごい食欲あるみたいに書いちゃったけど、実は今、そうでもなかったりして^_^; でもザンギ君見たら、今週は食べて元気な週にするぞ! って。単純。
食べて悩みが晴れることもありますし…食べますよ!~
「歩も打ちたい」ってどういうことですか?松重さん。
ちょっと調べてみましょうか
明日もお体に気をつけてがんばってくださいね<(_ _)>
投稿: くるみ | 2009年10月26日 (月) 01時01分
私の住んでる地方では・・・
唐揚げの事を・・・
「せんざんき」といいます。
見た目は、まるで唐揚げなんですが・・・
作り方が、少し違ったような・・・
骨付きタイプがポピュラーかな?
多分・・・
投稿: 月美 | 2009年10月26日 (月) 01時18分
居酒屋で時々お目にかかるザンギは北海道がルーツだったんですね
初めて知りました
北海道では(全域ではないかもしれませんが…)「やきとり」と言えば「豚肉」が出てきますよ
面白いですね~
それにしても「踏もう遅滞」のマッチゲさんの笑顔が気になるぅ~
投稿: *るな* | 2009年10月26日 (月) 01時18分
鳥のから揚げ、う~ん、大好きですよ。
ビールのつまみにもピッタリ。
北海道ではザンギと呼ぶのですね。
それにしてもフタからはみ出すほどのボリューム。こりゃ、食べ応えがありますなぁ。
それから、お味の方は如何でしたでしょうか?
さて、「歩も打ちたい」・・・いや「不毛地帯」ですが、第二話から小出氏ご登場で面白くなってきました。
防衛庁のFX選定、ラッキードF104選定は小出氏がキーマンとなりそうな予感もしますが・・・?
防衛庁の芦田氏とのコンビも面白そうで、いろいろと問題も起きるんでしょうね。
楽しみです。
投稿: mato | 2009年10月26日 (月) 01時25分
そんなに定番の食べ物なんだったら、容器別注すればいいのに~って思いつつ・・・


きっとお弁当屋さんも確信犯的にやってるのでしょうね(笑)
「歩も打ちたい」・・・5回読んでやっと気付きました(笑)
しかし、誰の切実の悩みなんでしょうか(笑)
投稿: 花子 | 2009年10月26日 (月) 01時40分
すごいボリューム!
投稿: シリウス | 2009年10月26日 (月) 01時52分
15年位前の事になりますが…
『仁王門』
と入力したかった自分が…
『におうもん』
と打ち込み、
変換をすると……
『臭うもん』
臭かったんや…(ー'`ー;)
独りで笑っちまいました(*^w^)
当時の変換昨日のレベルは
そんなもんだったんですよねーきっと。
今なら携帯でも『仁王門』って変換してくれます…
投稿: ginzo | 2009年10月26日 (月) 02時14分
不毛地帯・・
もうこのパソコンで何度か変換してるのでばっちりです(笑)
でも多分最初から不毛地帯だったんだと思います…将棋を連想した覚えがないので(笑)
ザンギ!特製のたれに漬け込んであるらしいですよね~。
北海道には行ったことがないので食べたこともないですが…
そのお弁当のザンギ、大きさもすごいしすごくおいしそう(*´∀`*)
投稿: ボブ | 2009年10月26日 (月) 02時31分
「不毛地帯」・・・
うちのおばかな子も変換してくれましたよ~
ザンギ・・・ほんとすご特盛りですね。
というか、週末はまた釧路で漁だったのですね。
お疲れ様でした。
投稿: らりるれろん | 2009年10月26日 (月) 06時05分
釧路来たんですね!
僕もつい最近食べました。
ヤムヤムのザンギ弁当。
最後の辺りから顎が
悲鳴を上げる…(笑)
投稿: 3児の父 | 2009年10月26日 (月) 07時26分
美味しそうですね。ボリューム満点。野菜もほしいところですが。これでいくらですか?
投稿: 白 | 2009年10月26日 (月) 08時45分
初めまして♪
釧路にいらっしゃるんですね!!
前回より、だいぶ寒くなったのでは?釧路人でさえ、朝晩の寒さがキツくなってきたなぁ…と思うんだから、松重さんならなおのこと…。
『ザンギ』、召し上がりましたか?いかがでしたか?
ザンギに甘酢をかけた、『ザンタレ』と言うのもあるんですよ〜。
【南蛮亭】のザンタレ、オススメです!!市内からだと、車で20分程のところ…汽車、いやJRだと10分程のところです。お時間があれば、ぜひ☆
投稿: ラブ・ア・ロット | 2009年10月26日 (月) 08時47分
yam yamさんネットで探しました。550円でしたね。私ももも肉がいいです。ほかべんやさんですね。
投稿: 白 | 2009年10月26日 (月) 08時50分
歩も打ちたい‥、ほぅ.大手飛車取りかいー? (笑)
羽生名人にも勝ちたいぞぉーなマッチゲさま!‥?に
爆笑の変換名人大笑(賞)を贈呈致しま〜す!
私の携帯くんは一発変換『不毛地帯』でしたよ。
「ザンギ」ですか。今朝タイトルだけ携帯で見た私は銀座の「ザギン」、それがさらに今時進化した業界用語かしらん?って。松重さま、週末夜は銀座で楽しく飲み会かなぁーなんて思ってしまいましたよ。アホですねー。
またの釧路行き。サブっさ厳しい漁師現場でしたっけ。お膝の具合と風邪やインフルに気をつけて頑張って下さいねー。
凄〜いボリューム!美味しそうな鳥唐揚げ、所変われば呼び名こんな変わるんですねー!釧路じゃ、鳥唐揚げでポチっといくと『ザンギ』に変換ー!は、まさか無いっしょ、だけれど‥。(笑)
変わった呼び名の由来、わかったらまた教えて下さいねっ!
投稿: みきてぃ | 2009年10月26日 (月) 11時14分
わたしにとっては「同時代」の

“不毛地帯”ですが、
こどもの世代には歴史なんですね~
ラッキード事件の展開が楽しみです。
ザンギのてんこもり感、充実感が
なんとなくドラマに似ていますね
投稿: もりか | 2009年10月26日 (月) 11時43分
昨夜「子育てプレイ& MORE」拝見しました。
トークコーナーではお腹を抱えました。
面白かったです。
ザンギ=から揚げなんですか?
私はてっきり別物と思ってました。
結び付かなくてビックリです。
投稿: miyuki | 2009年10月26日 (月) 12時21分
歩も打ちたい・・・のドラマ面白いです。
マッチゲさんの役、ハラハラしながら見てます。
投稿: HIDE | 2009年10月26日 (月) 13時03分
福岡市の茶山ってとこに北海道直送のネタを使った回転寿司があって、そこで初めてザンギ知りました。
最近は流通がよくて割となんでも口に入るけど写真拝見するとやっぱり現地のがすごく美味しそう!
沢山召し上がって(?)撮影頑張ってください。
投稿: ぴょんた | 2009年10月26日 (月) 13時21分
ザンギでゲンキが出ますね。
に変えてしまった「歩も打ちたい」(笑)
>将棋対局番組に変えてしまった「歩も打ちたい」
航空機会社の名前をラッキー
投稿: メガら | 2009年10月26日 (月) 14時37分
愛媛では「せんざんき」と言います。
引っ越して来て、子どもの保育園の給食メニューにあって
「???」でした。
それにしても「ザンギ」おいしそうー
投稿: U子 | 2009年10月26日 (月) 15時37分
歩も打ちたい→不毛地帯と変換する前に、ホモうちたい…と頭の中で変換しちゃいました…意味不明な私の頭。。。
不毛地帯も最高、沈まぬ太陽もいいですよねぇ〜!!
やっぱり原作よし、俳優さん良しの作品は高級感があって、満足感もあって。
投稿: すみれ | 2009年10月26日 (月) 15時39分
わッハハー!
『ふも う ちたい』!
ど根性将棋名人戦。それもドラマだねぇー。って、おいっ!
讒言やなくて北海道の美味。ザンギ唐揚げだよーって! マッチゲさん、ほんっまにオモロイわぁー。お笑いさんやっても絶対にイケまっせ!
投稿: 浜のおばちゃん | 2009年10月26日 (月) 17時21分
「歩も打ちたい」なんて、まことに懺愧(ザンギ)の念に
たえません。
またパックを小さめにして、はみだし効果がメタボの
身体を誘惑して、ますます自分の身がはみだしそう!
マッチゲさんは、ドンドン食べて豚インフルに負けない
免疫力を付けて下さいよ~。
「不毛地帯」やっぱり面白くなってきましたね、第3話も
メチャ楽しみにしてます。
腰の曲げ方が大変そうですが、私の笑いのツボで~す。
写真の「シズル感」がよくでているのは、GRのせい?
マッチゲさん、腕上げましたね、またオファーきますよ!
投稿: 黄桜 | 2009年10月26日 (月) 21時25分
お帰りなさい(ノ´∀`*)
釧路でも『ザンギ』で
いちを違いはあるんですよ☆
衣をつけてあげる(ノーマルだと思うのですが)→鶏の唐揚
醤油ベースに15~30分漬け込んで衣をつけて揚げる(漬け込みのタレと衣を混ぜちゃう所もあります)
→ 北海道名物『ザンギ』
たしかそうだったはず(;´д`)ゞ
釧路人でも曖昧ですけどね(笑)
投稿: 瑞穂 | 2009年10月26日 (月) 23時38分
ザンギって、中国語からきてるんですよね。
中国語で鶏の唐揚げのことを、「zhaji(ジャージ)」
(ジャーは、火偏に作の右側、ジは鶏という漢字)
というんです。
その発音が訛ったようですよ。
投稿: えりえり | 2009年10月27日 (火) 15時41分