2009年10月 1日 (木)
昆布
釧路から車で1時間半、
さらに道東の霧多布での昆布漁。
実は先週末から研修してたのだよ、昆布採り。
今俺、日本の役者で五本の指に入るね昆布採りの。
長い棒でグリグリ絡めとるのだよ海底の昆布を。
いやいや重いのなんのって腰にクルぜ。
あっば、なが、ねこあし…、
こう見えて種類が違うし値段も違う、
最初は全く判らなかったが次第に判別出来るようになる。
そいつを急いで持ち帰って干し場で干す。
びろ~ん、びろ~んと並べて干すお馴染みの光景。
午後には立派な店頭に並ぶ状態にまでなるんだな。
今年の正月は俺が採った昆布がおせちに入ってるかも。
心して食せよ。
無事に昆布関連の収録終了。
明日は鮭漁研修、出発午前2時半!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昆布、いいですねー。
噛めば噛むほど味が出る。
しかも髪の毛にいい!!
投稿: とし@ | 2009年10月 1日 (木) 00時02分
午前2時半出発ですか!
じゃぁ今頃松重さんは、夢の中ですねぇ~。。。
キレイな昆布ですね。
歯ごたえがあって、美味しそう♪
いろんな種類があるんですねぇ。
昆布採り職人さん!お疲れ様でした!
投稿: ひろすけ | 2009年10月 1日 (木) 00時12分
昆布って意外に原始的な採り方がされているんですねー

マッチゲさんが採った昆布が当たるといいな(笑)
投稿: 花子 | 2009年10月 1日 (木) 00時17分
こんばんわ~

たくさん研修されてるんですね~
目指すは海の男スペシャリスト

鮭大好きなんですが…
午前2時半って
自然が相手って厳しいですね!
腰痛めないように…ですね。
そろそろ起きなきゃですか~
投稿: びんご | 2009年10月 1日 (木) 00時22分
今日もよき写真をありがとう。
漁師の鍛錬、がんばれん!!
それにしても、いくつのジンセイをかいまみるのでしょうか、
役者さんは。
海難事故注意。
よくねてたべて、立派なお仕事をして、漁獲高をあげよ!
投稿: bukyo | 2009年10月 1日 (木) 00時27分
あらまっ!何時の間にやら昆布採りの漁師さんをやっておられたんですねぇ。
昆布採りもコツがいるようで、ここはビリーで鍛えた体が遺憾なく発揮されるといったところでしょか・・・?
我が家では、昆布は食べるというより、ダシになる可能性の方が高いと思われますが、心して頂きたいと思います。
さすがに北海道、海の幸関連のお仕事が続いておりますね。昆布の次は鮭のようで、鮭は朝が早いんですな。
鮭の豊漁で明日の晩酌の肴はもう決まりですか・・・?
投稿: mato | 2009年10月 1日 (木) 00時29分
以前、どこかのアナウンサーさんが昆布捕り手伝いで、
「腰痛ぇーッ!」
って悲鳴上げてましたけど、先輩もその餌食に!!
揺れる船上から、水の抵抗もある長い昆布を絡め取るんですから、
考えただけでも疲れます。
昨年の今頃は左官屋さん。今年は昆布漁師。
かつての果物農家に板前さんに箸職人、、、。
先輩のプロフィールに”職人俳優”が追加される日も近いかと!?
投稿: むらみか | 2009年10月 1日 (木) 00時35分
お疲れ様でした!
わぁ~昆布採りの研修だったんですね。

この貴重な体験は、間違いなく、松重さんの財産ですね。
そして間違いなく、日本の役者で、5本の指に入る
昆布採り役者。素晴らしい!
かなりマニアックですよね~響きが!
海は穏やかなんですか?海底の昆布を長い棒で…
想像以上の作業なのでしょうね。以後、心して食します、
はい。
あっぱ、なが、ねこあし、ですか。ねこあし?…
面白いですね~。いろいろあるんですね。
昆布を干している松重さんがちょっと目に浮かびます。写真で見ると、昆布の形ってウェーブさせたヘアスタイルみたいですね。(*´-ω・)ン? なぜだかとても興味がわくお話でした。昆布は体にいいですし大好きです。松重さんは…?
明日は午前2時から鮭漁なんですね。当然まだ暗いですよね、そんな時間帯の海で…。
★
ちょっとワクワクしてきますが、どんな体験が待ち受けているのでしょう。そしてどのような作品になるのでしょう。
腰にくる!とのことなので、くれぐれもお大事になさってくださいね
*…*
投稿: くるみ | 2009年10月 1日 (木) 00時46分
昆布漁、腰もですが船酔いは大丈夫でしたでしょうか?
北海道旅行した時、夫のメインイベントは鮭釣りだったので
朝二時起きで出かけていました。
私は遡上する鮭を応援しに出かけたりして過ごしました。
釣りは川でしかできないので夫の釣果は数本でしたが
漁となるとスゴイ数なんでしょうねー。見てみたい。
投稿: タツコ | 2009年10月 1日 (木) 01時07分
こんばんは!松重さん
鮭漁修行 おきばりやす。
来年の正月はマッチゲさんの昆布巻きと荒巻鮭でめでたく迎えたいものですな…
ご無事のご帰還お待ちしております。
投稿: さえ | 2009年10月 1日 (木) 01時12分
昆布だったんですね!
ちょっとあたっていたかも。
5本の指にはいるだなんて・・・一番だといってください!
いろんな研修ですね。
もう修業に出かけている時間でしょうかね、
投稿: らりるれろん | 2009年10月 1日 (木) 03時47分
今日は写真大放出ですね


昆布漁に今日は鮭漁と、
いろんな経験ができてうらやましい
おせちにマッチゲ漁師さんの獲った昆布が!?
例年おせちは母がつくってて買わないので
来年は買ってもらおっかな~
投稿: よーなつ | 2009年10月 1日 (木) 06時14分
不毛地帯のロケではなさそうですね

俳優はいろんな職業経験するんですね。
そちらはもう寒いと思いますが、冷えと腰が心配です。
写真見ていると観光気分で見てしまいますが、労働に慣れないと身体のあちこちが痛くなりますよ。こんなところでビリー隊長が役に立っていますかね。(笑)
過酷なシーンを撮っていたんですね。
お体に負担がこないことを祈っています。
投稿: ひろみ | 2009年10月 1日 (木) 06時56分
海の男だねぇ。
投稿: メガら | 2009年10月 1日 (木) 07時31分
昆布とりに鮭漁??
漁師サン役、はたまたドキュメンタリー…
船酔いされないんですか?
漁に危険はつきものです。お気をつけて!!
投稿: すみれ | 2009年10月 1日 (木) 07時35分
お疲れ様です。
そうかー!やはり相手は昆布だったのかー!
出来あがれば軽〜い昆布も捕るのはタイヘンに重〜い作業なんですね。
腰、大丈夫ですか?くれぐれお気をつけて下さいね。
松重さまはまたきっと昆布なだけに、いい味出してるんでしょうねー!
今回は寡黙な人?コミカルお茶目っ系?どちらのほうかな。
北海のマッチゲ漁師さん、楽しみにしています。
投稿: みきてぃ | 2009年10月 1日 (木) 08時06分
いやっミスター昆布!
投稿: わかめ | 2009年10月 1日 (木) 08時07分
昆布・鮭・午前二時半…
おつかれさまです。。。
つくづく、大変なお仕事ですね。
いつも楽しませてもらって感謝。
私も頑張らねば!!
投稿: ぽじ | 2009年10月 1日 (木) 08時18分
修行。今度は北の海の男なんですね。腰をお大事に。
最初の写真の右むこうの2艘の船の撮影スタッフさんの山!
こなたこちらの漁の船のお二人。
すばらしい海の景色青い蒼い海と空の色。
この1枚の写真からも、すばらしく
美しい景色にたくましい海の男達のシーンが想像されます。
昆布漁に秋鮭漁、身体にきつい作業がつづきますね、
ご自愛くださいませ。
そこに生きて仕事をがんばってるいろんな職人さんが似合う
松重さんの、職人経験にまた新しいものが加わりましたね。
投稿: さや | 2009年10月 1日 (木) 10時05分
お疲れ様です
!!
地元の子です

。
あっばでゎ無く
あつぱですょ
ぁっ
また遊びに来て
下さいね
投稿: さゃ | 2009年10月 1日 (木) 11時32分
自然相手は体にこたえますよねぇ・・・。
お疲れ様です!
初めて船酔いというものを経験した時、『あ、陸でしか生きられない人種だ、私。』と細胞レベルで実感しました。
松重さん、船酔いは大丈夫だったのですか?
海の男かぁ。
投稿: てま | 2009年10月 1日 (木) 12時49分
船の揺れは大丈夫でしたか?
午後には店頭に並ぶんですね。 何日も海風に当てて乾燥させるのかと思いました。
ロケ後の腰が心配です。
お正月のおせちは松重さんを思い出し、心して食べます。
投稿: R・M | 2009年10月 1日 (木) 13時07分
昆布はほんとに重いみたいですね。
干場のきれいな白い砂利。
洗たくものも砂利の上に広げて干してますものね。
さおにかけるより早く乾くんでしょうか。
そして次は鮭漁。
男っぽい役ですね!
(役者さんもたいへん!)
九州男児だけど北海道の海の男もよく似合います!
投稿: reiko | 2009年10月 1日 (木) 15時00分
早朝にするものといったら、
うそつき!

そう、そうですよね!
昆布とりだと思っていましたよ。
それしかないですものね・・・・って
はい、すみません…・しょぼん…
まっちげ様の昆布とりの勇士はいつごろ
拝見できるのでしょうか。
楽しみにしております。
はい、昆布、心して食します。
投稿: 星くらげ | 2009年10月 1日 (木) 19時54分
どうも見てるだけで船酔いしそうで…
働いておられる皆様に感謝ですね。
そういえば「すべ海」のサイトの中で、サトエリさんから
「大好き先輩」として、カメラ片手のお姿がバッチリと!
投稿: 黄桜 | 2009年10月 1日 (木) 21時32分
お正月の昆布・・・心していただきます
お疲れさまでした
それにしても北海道の風景ホント美しいですね
投稿: みけにゃん | 2009年10月 1日 (木) 22時12分
職人演じるのんピカイチの松重さん。今度は、海の男ですね。また、作業服にハチマキが似合いそうです。
で、毎度の事ながら、勉強熱心で、頭が下がります。
投稿: ぽんかん娘 | 2009年10月 1日 (木) 23時05分
あまりにも昆布が美味しそうなのでお取り寄せしました!
松重さんの写真がとても素敵です。土地の空気が伝わってきます。
天気予報を見ると釧路に目が行きます。
これから寒くなりますが、お体ご自愛下さいませ。
投稿: こまり | 2009年10月 1日 (木) 23時33分