2009年11月18日 (水)
模型
寒いね、寒いよ。
稽古場に着くまで冷え切ったよ。
今日は舞台装置の模型が完成してて、
皆で覗き込む。
あ、これ、ちっちゃい模型だからね、
縮尺で言うと真ん中の人が10センチくらい。
ま、こんな感じの舞台が出来上がるんだな、
12月の本多劇場。
帰りにこれを写真に撮ってたら、
同じようにカメラにおさめてる奴がいる。
ARATA君だわ。
彼は私よりずっと以前からGRを使ってて、
こないだその話で盛り上がったんだけど、
今日なんと写真集を持って来てくれて、
なんとなんと自分で出版したんだと。
なんと多才な奴よ。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セット 楽しみですね。まだチケットをとっておりません。本多劇場 近いので参ります、きっと。ARATAくんほんとに多才ですね。先日、空気人形観てきました。ARATAくんはいつも新しい感じです。良い映画でした。
投稿: yy | 2009年11月18日 (水) 00時10分
新さんの写真集…。見てみたいなぁ
366日
空の旅
って写真集持ってます。
それを見て
撮った人の
気持ちや
その時の
風
匂い
気温
を想像するのが好きです。
投稿: いづみ | 2009年11月18日 (水) 00時11分
、、、先輩の、ここ数日の写真、
タコに焼き芋にらっきょうを集めて出版を、、。
(`∀´)
投稿: むらみか | 2009年11月18日 (水) 00時15分
自費出版で写真集ですか!
かっこいいっすねぇ~!
ARATAさん、さすがです。
松重さんにも、ブログをまとめたブログ本を出して欲しいです!
投稿: ひろすけ | 2009年11月18日 (水) 00時15分
また一人、GRのお仲間ハッケンですね。
意外と多いんですね、GR愛用者。
結構、カメラの心得と言いますか、好きなの方は所有していらっしゃるのかもしれませんねぇ。
それにしても写真集を自費出版、これはもう趣味の範囲を超えてますな。
ハッキリ言って、もうプロのカメラマンかも・・・
マッチゲさんもこれまでの作品を写真集として発表してみては如何でしょう。
これまで、ネット上では数々の作品を拝見してきましたが、プリントされたものはまだ、未見ですので・・・
一度、拝見したいですねぇ・・・
投稿: mato | 2009年11月18日 (水) 00時17分
舞台楽しみですね。
写真も毎日楽しみにしています。
投稿: まゆみ | 2009年11月18日 (水) 00時23分
す、す、すごい

模型の写真、一瞬本物かと思いました。
松重さんの写真集も拝見したいです
投稿: 花子 | 2009年11月18日 (水) 00時35分
お疲れ様です
寒くて初めて暖房つけました。
そうですかぁ、小っちゃい模型を作るんですね!!


10センチの人が立ってるぐらいですか(^^) こういうの初めてみました。
小っちゃい頃遊んだ『リカちゃんハウス』を思い出しちゃいました。
この写真の模型がもっと大きくなったら、そこに松重さんたち役者陣が立つんですね~。あぁ! なんと不思議で面白い世界*…*
これは写真に収めたくなりますね
ARATAさんはドラマでも拝見しておりますが、松重さんと同じカメラという共通点もあったのですね。カメラケースはお互い見せ合ったりしましたか?
ARATAさんの写真集、表紙からして素敵ですね*こういう趣味をもたれていたのは、少し意外でした*主に風景を撮られるのかしら。
ちなみに私は自分で撮ることはないんですが、写真を観るのは好きですよ*最近は、何気ないものから世界遺産までいろいろ観ています^^写真、映像の力って本当にすごいですね。松重さんの写真集も拝見してみたいです!
投稿: くるみ | 2009年11月18日 (水) 00時39分
お疲れ様です。
今日からまたグッと冷えてきましたね。食器を洗うのが辛い季節になってきました。手荒れが酷くなる季節でもありますι
舞台凄く楽しみです
松重さんも手荒れなどに気をつけて下さいm(_ _)m
投稿: 水無月 | 2009年11月18日 (水) 00時46分
舞台模型の画像
つい見入ってしましました
最近眠れずにビールを飲んでちょっとほろ酔い気分で見たので「中心の白い人は?」と(笑)
松重さんのいない釧路はさみしいです
また機会があったらぜひ来てください
質問です・・・
松重さんにお手紙を書くとしたら
どちらへ送ればよいのでしょうか?
このご時世メールなどが主流ですが
アナログな感じもたまには良いですよね
もしよければ宛先
教えてください
投稿: さとっち | 2009年11月18日 (水) 00時49分
こんばんは



模型に見えないです
ARATAさんとの対談企画があれば絶対面白いと思います
それでは
投稿: ゴジラ松浦 | 2009年11月18日 (水) 01時24分
模型だったんですか
笑
真ん中の全身白タイツの人は誰だろうって思ってました
ARATAさん写真集出してるんですね!
マッチゲさんが写真集出したら即購入します
投稿: よーなつ | 2009年11月18日 (水) 06時38分
おぉ!舞台に松重さまが・・・ なぜにホワイト・?
と思いきや、模型でしたかー。
ちっちゃマッチゲさん❤ これ、欲しいなぁ(笑)
いよいよ舞台活動はじまりましたね。

私のワクワクどきどきも始まりました~~☆
こうゆうイメージ模型をつくるんですか。
美術スタッフさんって凄いなぁ!
これは 写真好きさんには たまりませんよね。
ARATAさんの写真集もステキですねぇ!
またまた松重さまの周りに
多才仲間、1人追加~!
舞台ではARATAさんとどんな風に絡むのかな?
楽しみです♪
投稿: みきてぃ | 2009年11月18日 (水) 09時38分
舞台美術で有名な妹尾河童さんの本の中に
いろんな舞台関係者に判ってもらう為には、
スケッチやら、絵やら、模型やら、
その時々にあわせて造るんだそうです。
特に壁や質感を大事にする場合には
模型が活躍するのだそうです。
この舞台の左右のアーチ部分の感じ
ちょっとヨーロッパの石造りの街っぽいですね。
すてきな舞台になりそうですね。(^-^)v
投稿: さや | 2009年11月18日 (水) 19時29分
舞台模型、ようでけてますな~!
レンガのアーチみたいな入り口だけ建物は
これ 白いマッチゲ人形さん(?)の高さで比べて
予測すると・・・188cm×3=564cm 約5m半!
ひょえ~~ すごっ!本物作るん
エライたいへんですやん。3つもやしーー!!
役者さんも美術さんもみんな頑張ってなぁ~
お手紙出したい ゆうコメントの方、
事務所のザズウに出しはったらええんとちゃうかな?
投稿: 浜のおばちゃん | 2009年11月18日 (水) 19時58分
松重さんの写真集とか本とか、見てみたい、です。
寒いので風邪など引かれませんように稽古お励み下さい。
ちなみに、こちら福岡の明朝は7度だそうです。
投稿: ぴょんた | 2009年11月18日 (水) 23時47分
荘厳な舞台美術ですね…舞台は確かイギリス!?
松重さんの食事典なんか一家に一冊ほしいです。
投稿: AkiyA | 2009年11月19日 (木) 02時41分
本多劇場、楽しみにしています。
今年の自分へのバースデープレゼントのつもりで、誕生日当日に観に行きます!!
投稿: Mina | 2009年11月19日 (木) 17時07分