« 52になります | トップページ | 大入 »
2015年1月26日 (月) | 固定リンク | コメント (34)
ゴローさん、こんばんは。 私も子供の頃は、くじらの天ぷらかなあ、衣をつけたのとか、食べたら甘い感じの美味しい食感が大好きでしたね。 遠い母のことも思い出せそうです。 いつの頃からか、くじらってなくなったんですよね。 今でもあの食感が味わえるなら、食べてみたいですね。
さてはて、やっぱ孤独のグルメはいいですね。 もはやBGMになってしまいそうですね。 気がついたら、明日は浅草かあ、となっております。 今年のシーズン5、楽しみにしておりますよ~(^o^)丿
投稿: かのん | 2015年1月26日 (月) 00時19分
はじめまして、松重さん。 はじめてコメントさせていただきます。
昨日ちょうど地元の友達とおでんに入れるクジラ(コロ)の話をメールでやりとりしていたところだったので「お!」と思ってしまいました。 京都ではおでんにコロは欠かせないアイテムでして、食感自体は固めのスポンジ(苦笑)なんですが、あれがないとどうもおいしくないんですよ。 松重さんのご出身地である九州ではご当地おでんネタってありますか?
投稿: きんかん | 2015年1月26日 (月) 01時23分
出た~松浦漬け!
ルール、ルール、ルール「松浦漬け~♪」のCMソングが甦ったバイ!
投稿: 博多っ子⭐今ちゃん! | 2015年1月26日 (月) 01時33分
さよなら歌舞伎町、初日に鑑賞してきました! 松重さん&南果歩さん夫婦がキュートでした! 映画公開が沢山控えてますね、とっても嬉しいです(^-^) ちょい寂しいのが孤独のグルメ4のOSTジャケが松重五郎さんじゃないのが( Ĭ ^ Ĭ )
投稿: ピョンス | 2015年1月26日 (月) 08時34分
松浦漬って何だろう、と思って調べてみました。 鯨は給食で時々出ていました。 なかなか食べる機会が今はなくなってしまいましたが。
投稿: kaajur | 2015年1月26日 (月) 08時51分
松重さん、こんにちは。 松前漬良いですね。チマチマと一杯やれる中身も好きですが、この缶のデザインもイイ仕事してる!と思います。
投稿: まりも | 2015年1月26日 (月) 10時05分
クジラですか~
食べたことないですが、あてにして日本酒でもあっためて、くっといきたいですね~(笑)
お疲れでしょうから、癒されてください~
投稿: 33 | 2015年1月26日 (月) 11時25分
松浦漬って初めて知りました。鯨の大和煮とはまた違うんですね(^^;食べてみたいです(^^) こちらでは、お正月に塩鯨で鯨汁というのを食べたりします。鯨というと やはり赤身の刺身 たつ田揚、ベーコン、オバケの酢味噌和え、もしかしたら オバイケというのがそうなのかしら?一般的にいうサラシ鯨の事ですよね(^^)
何だか 食べたくなりました~鯨って高価でなかなか手に入らないから余計に食べたくなります(笑)
今日は、月9の日…楽しみです(*^^*)
CMも映画にもドキドキ♪ いつも トキメキをありがとうございます
投稿: 函館のみぃ | 2015年1月26日 (月) 17時53分
今 松浦漬けを調べてみました(^^; 大和煮とは全くかけ離れたものだったんですね(>_<)先にしっかり調べてからコメントすべきでした…ちょっと恥ずかったです。
鯨って捨てるとこないと 聞いていましたが日本人はこんなに大切に鯨を食べていることを知って欲しいですね(^.^)
投稿: 函館のみぃ | 2015年1月26日 (月) 18時07分
松浦漬、初耳です。思わずググりました♪ 幼稚園の頃に頂き物の缶詰を美味しい美味しいと食べて、 これはなぁに?と祖母に訊いたら鯨だと言われ…号泣しました(笑) 私の中でクジラさんは絵本の中のクジラさんだったんですね。 思い込みが激しい子供で(笑) それ以来、鯨は食べられません。トラウマで。 デート、観ました!面白すぎます♪
投稿: りこぴん | 2015年1月26日 (月) 19時29分
千葉で鯨と言えば「鯨のたれ」。 鯨肉を調味料に漬けて、天日に干したものです。 これを炙って、マヨネーズをつけると絶品! 松浦漬けも美味しそう(^^) 酒飲みな話題ですね(笑)
投稿: かず | 2015年1月27日 (火) 01時20分
あれは「おばいけ」というものだったんですね! 子どものころ食べたことがありますが、「お化け」だと思い込んでいました。白~くてふらふら~っとしているから、うんうん確かにお化けだわと。 ゴローさん教えてくれてありがとう!(ってゴローさんじゃないし 笑)。
投稿: みのり | 2015年1月27日 (火) 03時00分
僕らの時代 学校給食や 家庭でも
肉と言えば 鯨肉 !!!!
竜田揚げが給食に出ると嬉しかった思い出が有ります
この竜田揚げには 麦炭酸でしょーね
久住先生なら
投稿: アトラス7 | 2015年1月27日 (火) 08時26分
あらぁ〜 レトロな パッケージ! 色合い図柄 共にGOOD〜♪
鯨竜田 給食のご馳走でした。 白くてプリプリおばいけ 私は何故か ? "オバ" と覚えてました。 鯨はどれも 遠い記憶 父の絶品酒の肴 今じゃ 本当に高級貴重品? ご馳走 そのものですね これ、お味もGOOD そー!
ところで 我が地方 なぜに 月9ドラマが深夜放映なのかー? 「デート 」 必ず録画するので ま、良い!**•** ですけど ねっ ^_−☆(笑) これから昨晩の2話 拝見しまーす ♪
投稿: みきてぃ | 2015年1月27日 (火) 09時03分
松浦漬、初めて知りました。 パッケージがレトロで素敵ですね〜。 お味はいががでしたか??
舞台挨拶の様子を昨日のニュースで見ました。 で、今日はこれから池袋で「さよなら歌舞伎町」 そして、、夜は渋谷に「PLUTO」行きます!! んもう〜今日は松重さん三昧です♪ 松重さんのお陰でとても幸せです。 ありごとうございます。 お芝居頑張って下さいませ♪
投稿: | 2015年1月27日 (火) 10時37分
投稿: まゆみ | 2015年1月27日 (火) 10時39分
松浦漬?初めてうかがいました。 絵を拝見すると、潮吹く魚が泳ぎよる~という歌の文句を 思い出します。古い!
先週、雨の木曜、「プルートゥ」拝見しました。 ダースベイダーみたいな役どころなのですね。 舞台拝見するには想像力が必要ですが、私にはそれが 不足らしく、今一、巨悪には見えませんでした。 昨今の世界情勢からすると、テエマは極めてタイムリー。 日本の雨のシーンの舞台装置がとてもよかったです。 満席の上、立ち見も。小さなホールは酸欠になりそう でした。
投稿: leonora | 2015年1月27日 (火) 11時30分
博多っ子⭐今ちゃん!さん同様、 缶詰の写真見た途端に 夕方ニュースの時間に見てたCMの局が ずーっとリフレインです! ( ̄▽ ̄) 博多駅のお土産売り場では 明太子よりも高級品扱いで鎮座ましまして。 (@Д@; 昔でも高買ったモンネェ。 残念ながら、ワイは奈良漬とか 酒味のが苦手なモンでして、 松露饅頭のほうがよかかなぁと。 (*´ェ`*) お子チャマなもんで。 、、、詰まらん書き込みで失礼しましたぁ。 ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
投稿: むらみか | 2015年1月27日 (火) 11時59分
松重さんおばんですm(_ _)m
松浦漬…あたしも思わずググりました! 鯨と言えば、給食の竜田揚げと母の作る皮鯨(名称がボンヤリで…)の味噌汁です♪
小学校の中学年位ですっかり食卓から姿を消して…かすかな記憶しかありませんが、母の作るその味噌汁が大好きで…なんで作ってくれないのかって聞いた覚えがあります(^_^;)
また食べられる日が来ますように…
デート見てます! 面白いですよ(*^o^*) 幸せぇ(≧∇≦)
投稿: のんちゃんべえちゃん | 2015年1月27日 (火) 20時24分
こんばんわ(*^0^*)
松浦漬、立派な缶詰ですねぇ。
高価な食べ物のようですが、召し上がりましたか^^?
21日にプルートゥ観に行きました。
舞台から高くて、遠い席でしたが、舞台は、
とても良いものだと思いました(*^-^*)
アブラー役の松重さん、キャストさんの中で
一番、声が通っていました。
浦沢先生の本から出てきたアブラーのようでした^^
浦沢先生のアブラーよりも長身で、男前で素敵でした(*^0^*)
アトムもウランもゲジヒトもお茶の水博士も天馬博士も
みんな素晴らしかったです^^
永作さんは、二役で、着替えも大変だったと思います。
見事に演じきられて、魅力度がぐぅ~んとあがりました。
舞台は、先生の絵と同時進行で流れ、セットも出来過ぎで
本の中のこの場面は、舞台で演じてもらいたいなぁ^^と思う
箇所も観れて大大大感激でした。
「デート」家族で観ております。
松重さん、和久井さんと夫婦役。
ちりとてちん以来でしょうか^^ちりとてちんから朝ドラを
見ております。曲も好くてCDを買いました。
松重さんも杏ちゃんのように奥様が見えるとよいですねぇ^^
投稿: ロボコン(^^) | 2015年1月27日 (火) 21時13分
松重豊様 お疲れ様です。 今夜PLUTO伺いました。 1階のN列、目があった気がしたのは 気のせいでしょうか(笑) 長身でダブルのスーツがよくお似合いで とても素敵でした。 お声もとてもよく通って とても聴きやすかったです。
映画では、私は松重さんの初ラブシーン 観ちゃいました。 心が温かくなる映画ですね。 でもやっぱりお芝居の方が松重さんの魅力むんむんで、瞬殺です。 次のお芝居も心待ちにしています。
投稿: まゆみ | 2015年1月27日 (火) 22時51分
松浦漬って 鯨塩漬けだったんですね!Σ(´□`;)
オニマルみたいに 野菜漬けとばかり思っておりました(;^_^A
RkBラジオで よくCMで女性の声で♪〜 まつうらぁ〜づけェ〜 と唄っていたのを思いだします。
トイチ、オニマル、松浦漬は九州が誇る3大漬物ですね!(゜▽゜*)
ちなみにオニマルのCMで、カントリー調に唄っていたのは、あのライブハウス照和が生んだ 妙安寺ファミリーバンドです。
あ〜サタデーテレフォンランキング が懐かしい(T_T) 松浦漬のCM流れてましたね-。
投稿: チロリアン | 2015年1月28日 (水) 15時10分
松浦漬、知りませんでした。 調べたらとっても高級品。 私はかずさんと同じで、鯨といえば房州のクジラのたれ。 小さい頃、父から一切れもらうのが楽しみでした。
今日、プルートゥ拝見しました。 演出、演技、ダンス。それぞれがピタッとかみ合って、凄い舞台でした。 アブラー博士の怒り、憎しみ、そして悲しみ。 その連鎖を止めようとする強い想い。圧巻でした。
そして帰宅後、録画していた月9デートを見たら… 仏壇の前で、娘を案じて肩震わせ泣く松重パパの可愛いこと! う〜ん…役者さんは、凄いですね。 多彩な松重さんに、乾杯!
投稿: 内夜 | 2015年1月28日 (水) 23時00分
こんにちは。 私は韓国に住んでいる松代させ様のビクペンです。 このように公式ブログがいるってことを今日になってようやく分かって初めてのコメントに挨拶するね。
偶然ユーチューブを介して孤独なグルメを接し戻る 3年目繰り返しシーズンごとに見ています!
そんな中、結婚もして、今の妻ラン一緒に見ています(笑) いつか妻と日本旅行をすることになったら必ずそのレストランを訪れてみたい 松代させ様の痕跡もみられていることを切に願っています!
Googleの翻訳で翻訳された文章と内容が合うように送信される これからよく聞こえるいたします!
投稿: goro | 2015年1月29日 (木) 15時47分
鯨肉、好きじゃない~。 子供の頃食べ過ぎたから← 松浦漬けじゃなくて、松重漬けなら喜んで頂きますわ♪ うきゃ♪
投稿: めざせ!来世の女房 | 2015年1月29日 (木) 21時54分
BIGのCM中止残念です↓↓ 木曜日にプルートゥようやく観劇いたしました!! 皆様のコメント読むごとに楽しみが増して増して!! 確かに凄かったです! どこも良かったですがやはり最後が一番興味深かった。 知識なく観たものですから、途中の新聞持ってるところとかすげー!全然カサカサっとも言わないじゃん!私なら緊張してこの手ガタガタ震えちゃうわ~!とかそういう所が気になってしまい(笑) そして私は森山未來さんのファンでもあるので、もう少し主演なんだから出ても良かったのに~とか欲深くなってましたが(笑) 結果としてはもう大満足でした!やっぱり松重様超格好良かったです。声は通るし姿勢はとても素晴らしいし、立っているだけでも存在感抜群でした♬ いつもくじ運悪い私が奇跡の三列目だったので!2人をガン見してました。未來ちゃんも素晴らしかったなー。 本当に立ち見の方がいて、やっぱり凄いんだ、この舞台と納得しました! また機会があったら生松重様拝みに行きたいと思います!とりあえず次の楽しみを見つけることに専念します(笑) 大好きです!豊さん!
投稿: オコジョ | 2015年1月31日 (土) 06時29分
松重さま♪だいすきです!!(>_<)いま、「しゃべれどもしゃべれども」見てます!!かっこよすぎです♪
投稿: まみ | 2015年1月31日 (土) 10時45分
松浦漬け、知りませんでした。 缶の絵柄、昭和ですてき。 昔、こどもむけ雑誌に、鯨特集がよくありました。 くじらは、全部、私達の暮らしに役立って、 髭の一本まで、捨てるところがありません、とか、 勇猛な、南氷洋での捕鯨船の様子、だとか、ね。 魚屋さんで、鯨の切り身も鯨ベーコンも売られていたし、 小学校の給食の酢豚は、酢鯨、でした。 たべたなあ、鯨。 メルビルの白鯨は、ちょっとこわいかんじだったこども時代。
投稿: キョウコ | 2015年1月31日 (土) 13時33分
昨今は、私は松重漬です。
投稿: かも | 2015年1月31日 (土) 13時49分
松重さん初めまして。 松浦漬け美味しそうですね(^^) 孤独のグルメやdinnerの松重さんがとても好きです! これからも頑張ってください、応援しています。
投稿: マロングラッセ | 2015年1月31日 (土) 22時58分
夫が出張の準備をしていました。 普段しないネクタイをスーツケースに入れようとしていたら、ネクタイを強奪し邪魔をする娘。返して返してと困る父に向かって
「ごろーの真似したいからー!!」と叫んだ2歳児。怒るに怒れない2015年冬の思い出です。
投稿: カレーライス | 2015年2月 1日 (日) 02時13分
美味しそうです。
今はとてもお茶漬けを かきこみたい気分。
投稿: 洋平 | 2015年2月14日 (土) 00時32分
鯨の思い出というと、小学校の給食の竜田揚げ、ハリハリ鍋の赤身、関東炊き(おでん)のコロ、酢味噌で食べるさらし鯨・・・ 正直子供の頃はあまり好きじゃなかったです。 アクが強くて獣臭いというか、まあ当時は牛肉も今よりアクが強めだったけど。 これももう30年近く前のことですが大学生の頃北海道で トドの肉を食べて「あ、鯨と同じ味だ」と思ったのを思い出します。 松浦漬どんな味なんでしょうね。
投稿: | 2015年2月18日 (水) 00時19分
松浦漬は小さいころから当たり前にあるものでした。 松重さんのブログで発見できるなんて感激です。
投稿: しほ | 2015年8月31日 (月) 23時23分
名前:
メールアドレス:
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ゴローさん、こんばんは。
私も子供の頃は、くじらの天ぷらかなあ、衣をつけたのとか、食べたら甘い感じの美味しい食感が大好きでしたね。
遠い母のことも思い出せそうです。
いつの頃からか、くじらってなくなったんですよね。
今でもあの食感が味わえるなら、食べてみたいですね。
さてはて、やっぱ孤独のグルメはいいですね。
もはやBGMになってしまいそうですね。
気がついたら、明日は浅草かあ、となっております。
今年のシーズン5、楽しみにしておりますよ~(^o^)丿
投稿: かのん | 2015年1月26日 (月) 00時19分
はじめまして、松重さん。
はじめてコメントさせていただきます。
昨日ちょうど地元の友達とおでんに入れるクジラ(コロ)の話をメールでやりとりしていたところだったので「お!」と思ってしまいました。
京都ではおでんにコロは欠かせないアイテムでして、食感自体は固めのスポンジ(苦笑)なんですが、あれがないとどうもおいしくないんですよ。
松重さんのご出身地である九州ではご当地おでんネタってありますか?
投稿: きんかん | 2015年1月26日 (月) 01時23分
出た~松浦漬け!
ルール、ルール、ルール「松浦漬け~♪」のCMソングが甦ったバイ!
投稿: 博多っ子⭐今ちゃん! | 2015年1月26日 (月) 01時33分
さよなら歌舞伎町、初日に鑑賞してきました!
松重さん&南果歩さん夫婦がキュートでした!
映画公開が沢山控えてますね、とっても嬉しいです(^-^)
ちょい寂しいのが孤独のグルメ4のOSTジャケが松重五郎さんじゃないのが( Ĭ ^ Ĭ )
投稿: ピョンス | 2015年1月26日 (月) 08時34分
松浦漬って何だろう、と思って調べてみました。
鯨は給食で時々出ていました。
なかなか食べる機会が今はなくなってしまいましたが。
投稿: kaajur | 2015年1月26日 (月) 08時51分
松重さん、こんにちは。
松前漬良いですね。チマチマと一杯やれる中身も好きですが、この缶のデザインもイイ仕事してる!と思います。
投稿: まりも | 2015年1月26日 (月) 10時05分
クジラですか~
食べたことないですが、あてにして日本酒でもあっためて、くっといきたいですね~(笑)
お疲れでしょうから、癒されてください~
投稿: 33 | 2015年1月26日 (月) 11時25分
松浦漬って初めて知りました。鯨の大和煮とはまた違うんですね(^^;食べてみたいです(^^)
こちらでは、お正月に塩鯨で鯨汁というのを食べたりします。鯨というと やはり赤身の刺身 たつ田揚、ベーコン、オバケの酢味噌和え、もしかしたら オバイケというのがそうなのかしら?一般的にいうサラシ鯨の事ですよね(^^)
何だか 食べたくなりました~鯨って高価でなかなか手に入らないから余計に食べたくなります(笑)
今日は、月9の日…楽しみです(*^^*)
CMも映画にもドキドキ♪ いつも トキメキをありがとうございます
投稿: 函館のみぃ | 2015年1月26日 (月) 17時53分
今 松浦漬けを調べてみました(^^; 大和煮とは全くかけ離れたものだったんですね(>_<)先にしっかり調べてからコメントすべきでした…ちょっと恥ずかったです。
鯨って捨てるとこないと 聞いていましたが日本人はこんなに大切に鯨を食べていることを知って欲しいですね(^.^)
投稿: 函館のみぃ | 2015年1月26日 (月) 18時07分
松浦漬、初耳です。思わずググりました♪
幼稚園の頃に頂き物の缶詰を美味しい美味しいと食べて、
これはなぁに?と祖母に訊いたら鯨だと言われ…号泣しました(笑)
私の中でクジラさんは絵本の中のクジラさんだったんですね。
思い込みが激しい子供で(笑)
それ以来、鯨は食べられません。トラウマで。
デート、観ました!面白すぎます♪
投稿: りこぴん | 2015年1月26日 (月) 19時29分
千葉で鯨と言えば「鯨のたれ」。
鯨肉を調味料に漬けて、天日に干したものです。
これを炙って、マヨネーズをつけると絶品!
松浦漬けも美味しそう(^^)
酒飲みな話題ですね(笑)
投稿: かず | 2015年1月27日 (火) 01時20分
あれは「おばいけ」というものだったんですね!
子どものころ食べたことがありますが、「お化け」だと思い込んでいました。白~くてふらふら~っとしているから、うんうん確かにお化けだわと。
ゴローさん教えてくれてありがとう!(ってゴローさんじゃないし 笑)。
投稿: みのり | 2015年1月27日 (火) 03時00分
僕らの時代 学校給食や 家庭でも
肉と言えば 鯨肉 !!!!
竜田揚げが給食に出ると嬉しかった思い出が有ります
この竜田揚げには 麦炭酸でしょーね
久住先生なら
投稿: アトラス7 | 2015年1月27日 (火) 08時26分
あらぁ〜 レトロな パッケージ!
色合い図柄 共にGOOD〜♪
鯨竜田 給食のご馳走でした。
白くてプリプリおばいけ
私は何故か ? "オバ" と覚えてました。
鯨はどれも 遠い記憶 父の絶品酒の肴
今じゃ 本当に高級貴重品?
ご馳走 そのものですね
これ、お味もGOOD そー!
ところで 我が地方 なぜに
月9ドラマが深夜放映なのかー?
「デート 」 必ず録画するので
ま、良い!**•** ですけど ねっ
^_−☆(笑)
これから昨晩の2話 拝見しまーす ♪
投稿: みきてぃ | 2015年1月27日 (火) 09時03分
松浦漬、初めて知りました。
パッケージがレトロで素敵ですね〜。
お味はいががでしたか??
舞台挨拶の様子を昨日のニュースで見ました。
で、今日はこれから池袋で「さよなら歌舞伎町」
そして、、夜は渋谷に「PLUTO」行きます!!
んもう〜今日は松重さん三昧です♪
松重さんのお陰でとても幸せです。
ありごとうございます。
お芝居頑張って下さいませ♪
投稿: | 2015年1月27日 (火) 10時37分
松浦漬、初めて知りました。
パッケージがレトロで素敵ですね〜。
お味はいががでしたか??
舞台挨拶の様子を昨日のニュースで見ました。
で、今日はこれから池袋で「さよなら歌舞伎町」
そして、、夜は渋谷に「PLUTO」行きます!!
んもう〜今日は松重さん三昧です♪
松重さんのお陰でとても幸せです。
ありごとうございます。
お芝居頑張って下さいませ♪
投稿: まゆみ | 2015年1月27日 (火) 10時39分
松浦漬?初めてうかがいました。
絵を拝見すると、潮吹く魚が泳ぎよる~という歌の文句を
思い出します。古い!
先週、雨の木曜、「プルートゥ」拝見しました。
ダースベイダーみたいな役どころなのですね。
舞台拝見するには想像力が必要ですが、私にはそれが
不足らしく、今一、巨悪には見えませんでした。
昨今の世界情勢からすると、テエマは極めてタイムリー。
日本の雨のシーンの舞台装置がとてもよかったです。
満席の上、立ち見も。小さなホールは酸欠になりそう
でした。
投稿: leonora | 2015年1月27日 (火) 11時30分
博多っ子⭐今ちゃん!さん同様、
缶詰の写真見た途端に
夕方ニュースの時間に見てたCMの局が
ずーっとリフレインです!
( ̄▽ ̄)
博多駅のお土産売り場では
明太子よりも高級品扱いで鎮座ましまして。
(@Д@; 昔でも高買ったモンネェ。
残念ながら、ワイは奈良漬とか
酒味のが苦手なモンでして、
松露饅頭のほうがよかかなぁと。
(*´ェ`*) お子チャマなもんで。
、、、詰まらん書き込みで失礼しましたぁ。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
投稿: むらみか | 2015年1月27日 (火) 11時59分
松重さんおばんですm(_ _)m
松浦漬…あたしも思わずググりました!
鯨と言えば、給食の竜田揚げと母の作る皮鯨(名称がボンヤリで…)の味噌汁です♪
小学校の中学年位ですっかり食卓から姿を消して…かすかな記憶しかありませんが、母の作るその味噌汁が大好きで…なんで作ってくれないのかって聞いた覚えがあります(^_^;)
また食べられる日が来ますように…
デート見てます!
面白いですよ(*^o^*)
幸せぇ(≧∇≦)
投稿: のんちゃんべえちゃん | 2015年1月27日 (火) 20時24分
こんばんわ(*^0^*)
松浦漬、立派な缶詰ですねぇ。
高価な食べ物のようですが、召し上がりましたか^^?
21日にプルートゥ観に行きました。
舞台から高くて、遠い席でしたが、舞台は、
とても良いものだと思いました(*^-^*)
アブラー役の松重さん、キャストさんの中で
一番、声が通っていました。
浦沢先生の本から出てきたアブラーのようでした^^
浦沢先生のアブラーよりも長身で、男前で素敵でした(*^0^*)
アトムもウランもゲジヒトもお茶の水博士も天馬博士も
みんな素晴らしかったです^^
永作さんは、二役で、着替えも大変だったと思います。
見事に演じきられて、魅力度がぐぅ~んとあがりました。
舞台は、先生の絵と同時進行で流れ、セットも出来過ぎで
本の中のこの場面は、舞台で演じてもらいたいなぁ^^と思う
箇所も観れて大大大感激でした。
「デート」家族で観ております。
松重さん、和久井さんと夫婦役。
ちりとてちん以来でしょうか^^ちりとてちんから朝ドラを
見ております。曲も好くてCDを買いました。
松重さんも杏ちゃんのように奥様が見えるとよいですねぇ^^
投稿: ロボコン(^^) | 2015年1月27日 (火) 21時13分
松重豊様 お疲れ様です。
今夜PLUTO伺いました。
1階のN列、目があった気がしたのは
気のせいでしょうか(笑)
長身でダブルのスーツがよくお似合いで
とても素敵でした。
お声もとてもよく通って
とても聴きやすかったです。
映画では、私は松重さんの初ラブシーン
観ちゃいました。
心が温かくなる映画ですね。
でもやっぱりお芝居の方が松重さんの魅力むんむんで、瞬殺です。
次のお芝居も心待ちにしています。
投稿: まゆみ | 2015年1月27日 (火) 22時51分
松浦漬って 鯨塩漬けだったんですね!Σ(´□`;)
オニマルみたいに 野菜漬けとばかり思っておりました(;^_^A
RkBラジオで よくCMで女性の声で♪〜 まつうらぁ〜づけェ〜 と唄っていたのを思いだします。
トイチ、オニマル、松浦漬は九州が誇る3大漬物ですね!(゜▽゜*)
ちなみにオニマルのCMで、カントリー調に唄っていたのは、あのライブハウス照和が生んだ 妙安寺ファミリーバンドです。
あ〜サタデーテレフォンランキング が懐かしい(T_T) 松浦漬のCM流れてましたね-。
投稿: チロリアン | 2015年1月28日 (水) 15時10分
松浦漬、知りませんでした。
調べたらとっても高級品。
私はかずさんと同じで、鯨といえば房州のクジラのたれ。
小さい頃、父から一切れもらうのが楽しみでした。
今日、プルートゥ拝見しました。
演出、演技、ダンス。それぞれがピタッとかみ合って、凄い舞台でした。
アブラー博士の怒り、憎しみ、そして悲しみ。
その連鎖を止めようとする強い想い。圧巻でした。
そして帰宅後、録画していた月9デートを見たら…
仏壇の前で、娘を案じて肩震わせ泣く松重パパの可愛いこと!
う〜ん…役者さんは、凄いですね。
多彩な松重さんに、乾杯!
投稿: 内夜 | 2015年1月28日 (水) 23時00分
こんにちは。
私は韓国に住んでいる松代させ様のビクペンです。
このように公式ブログがいるってことを今日になってようやく分かって初めてのコメントに挨拶するね。
偶然ユーチューブを介して孤独なグルメを接し戻る
3年目繰り返しシーズンごとに見ています!
そんな中、結婚もして、今の妻ラン一緒に見ています(笑)
いつか妻と日本旅行をすることになったら必ずそのレストランを訪れてみたい
松代させ様の痕跡もみられていることを切に願っています!
Googleの翻訳で翻訳された文章と内容が合うように送信される
これからよく聞こえるいたします!
投稿: goro | 2015年1月29日 (木) 15時47分
鯨肉、好きじゃない~。
子供の頃食べ過ぎたから←
松浦漬けじゃなくて、松重漬けなら喜んで頂きますわ♪
うきゃ♪
投稿: めざせ!来世の女房 | 2015年1月29日 (木) 21時54分
BIGのCM中止残念です↓↓
木曜日にプルートゥようやく観劇いたしました!!
皆様のコメント読むごとに楽しみが増して増して!!
確かに凄かったです!
どこも良かったですがやはり最後が一番興味深かった。
知識なく観たものですから、途中の新聞持ってるところとかすげー!全然カサカサっとも言わないじゃん!私なら緊張してこの手ガタガタ震えちゃうわ~!とかそういう所が気になってしまい(笑)
そして私は森山未來さんのファンでもあるので、もう少し主演なんだから出ても良かったのに~とか欲深くなってましたが(笑)
結果としてはもう大満足でした!やっぱり松重様超格好良かったです。声は通るし姿勢はとても素晴らしいし、立っているだけでも存在感抜群でした♬
いつもくじ運悪い私が奇跡の三列目だったので!2人をガン見してました。未來ちゃんも素晴らしかったなー。
本当に立ち見の方がいて、やっぱり凄いんだ、この舞台と納得しました!
また機会があったら生松重様拝みに行きたいと思います!とりあえず次の楽しみを見つけることに専念します(笑)
大好きです!豊さん!
投稿: オコジョ | 2015年1月31日 (土) 06時29分
松重さま♪だいすきです!!(>_<)いま、「しゃべれどもしゃべれども」見てます!!かっこよすぎです♪
投稿: まみ | 2015年1月31日 (土) 10時45分
松浦漬け、知りませんでした。
缶の絵柄、昭和ですてき。
昔、こどもむけ雑誌に、鯨特集がよくありました。
くじらは、全部、私達の暮らしに役立って、
髭の一本まで、捨てるところがありません、とか、
勇猛な、南氷洋での捕鯨船の様子、だとか、ね。
魚屋さんで、鯨の切り身も鯨ベーコンも売られていたし、
小学校の給食の酢豚は、酢鯨、でした。
たべたなあ、鯨。
メルビルの白鯨は、ちょっとこわいかんじだったこども時代。
投稿: キョウコ | 2015年1月31日 (土) 13時33分
昨今は、私は松重漬です。
投稿: かも | 2015年1月31日 (土) 13時49分
松重さん初めまして。
松浦漬け美味しそうですね(^^)
孤独のグルメやdinnerの松重さんがとても好きです!
これからも頑張ってください、応援しています。
投稿: マロングラッセ | 2015年1月31日 (土) 22時58分
夫が出張の準備をしていました。
普段しないネクタイをスーツケースに入れようとしていたら、ネクタイを強奪し邪魔をする娘。返して返してと困る父に向かって
「ごろーの真似したいからー!!」と叫んだ2歳児。怒るに怒れない2015年冬の思い出です。
投稿: カレーライス | 2015年2月 1日 (日) 02時13分
美味しそうです。
今はとてもお茶漬けを
かきこみたい気分。
投稿: 洋平 | 2015年2月14日 (土) 00時32分
鯨の思い出というと、小学校の給食の竜田揚げ、ハリハリ鍋の赤身、関東炊き(おでん)のコロ、酢味噌で食べるさらし鯨・・・
正直子供の頃はあまり好きじゃなかったです。
アクが強くて獣臭いというか、まあ当時は牛肉も今よりアクが強めだったけど。
これももう30年近く前のことですが大学生の頃北海道で
トドの肉を食べて「あ、鯨と同じ味だ」と思ったのを思い出します。
松浦漬どんな味なんでしょうね。
投稿: | 2015年2月18日 (水) 00時19分
松浦漬は小さいころから当たり前にあるものでした。
松重さんのブログで発見できるなんて感激です。
投稿: しほ | 2015年8月31日 (月) 23時23分