« 踏みそう | トップページ | 市民マラソン »
2016年3月 7日 (月) | 固定リンク | コメント (20)
一週間がとてもはやくすぎていって、前回記事のコメント、 しそびれたまま。 時代は、めぐって、まわって、はやいのよー。 昼間、息子の28歳誕生日で、10年以上ぶりに、 赤ん坊のときの映像をオットと見ました。 ホームビデオ(古すぎ?)をオットがきらきら円盤にデータ移行したのを。 ベータデッキを愛用していた私の父の姿や、 私の無事出産を喜ぶ母の姿があらわれて、 天国の父母にひたすら、ありがとう、と語りかけました。
投稿: キョウコ | 2016年3月 7日 (月) 00時55分
12:00 japan tv에서 멋진활약중이신 님께 행운이 함께하시길.
投稿: kim so hee | 2016年3月 7日 (月) 01時01分
カセットテープでも、メタルは高いのでノーマルテープ買って、貸しレコード屋さんでLP借りて録音しウォークマン(も高価だったので)に似たウォーキィにはさんで聴いてました。 懐かしい。(私もベータ派)
投稿: muu | 2016年3月 7日 (月) 07時06分
高齢者になりましたが、まだ現役で夕方はときどき 西新の周りをそうついています。 八重の桜からファンです。渋い演技よかですね。 博多ではOKもよか、美味しいものもよかもん いすみの番組 お米がおいしいと「多古」米です。 熊本の菊池は菊池米、票日の丹波米 益々の活躍を
投稿: 頭山万太郎 | 2016年3月 7日 (月) 10時39分
社会に出て1日1日がはやく過ぎます。 毎日毎日社会の荒波に揉まれると立ち止まりたくなります。 そんな時松重さんの顔を見ると何だかホッとします。 いつまでもテレビからパワーを下さい。
投稿: ユキンコスバリスト | 2016年3月 7日 (月) 11時24分
カセットテープはまた流行ってるって聞いたことがある、インスタントカメラとか。また歴史が戻ってきたのかな。他は、聞いたことがない…。 8ミリって漫画の中でしか聞いたことがない。あー、ジェネレーションギャップ。。。ごめんなさい
投稿: Kaajur | 2016年3月 7日 (月) 15時37分
青森では今夜19時〜孤独のグルメの北海道編が入ります!
見るとお腹が空く事間違い無しなので いつもより多めに食べ物を用意して見ようと思います
楽しみにしていますね
投稿: えみ | 2016年3月 7日 (月) 15時40分
こんにちは(^o^) 初コメントです 孤独のグルメ、楽しみにしてみています 本当に全部食べていらっしゃるのですね 細身のからだのどこに?と思いつつ 毎回楽しみにしています。 これからもモリモリと美味しそうに♪ 楽しみにしていますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
投稿: フランソワ | 2016年3月 7日 (月) 20時20分
どうも、初めまして。 孤独のグルメが大好きな、松重さんと同年代の男の子です。
8トラックをお忘れでは?
投稿: イトーさん | 2016年3月 7日 (月) 20時45分
こんばんわ(*^0^*)
多くの優れものが
消えてしまいましたねぇ・・。
なかでもカセットテープには、
大変、お世話になりました^^
投稿: ロボコン(^^) | 2016年3月 7日 (月) 21時44分
実家では、ナショナルの電子レンジ「エレックさん」がきっちり活躍中です。40年ぐらい頑張ってくれているらしく、いつか寿命がきてしまってお別れとなったら、わたし絶対泣くと思う…
レンジほどではないですがブラウン管テレビも現役で、どちらも買い替えた方が電気代も変わる筈とわかりつつ、だって使えるんだもの…と手放せません。
長持ちなのは、機能がシンプルなためなのか、昔と今の企業のやり方の違いからなのか。
松重さまのご実家には家電遺産、ありますか?
投稿: 鶸 | 2016年3月 8日 (火) 02時54分
久しぶりのモノクロ写真。 画像の形もまた四角になりました。 カメラは、古い物も現役ですか?
投稿: leonora | 2016年3月 8日 (火) 23時06分
我が家は今でもカセットテープが現役で活躍中です。 CDラジカセも云うに及ばず。
ところで、松重さん長崎のお生まれなんですね!? しかもご実家の裏がカステラ工場!(゜▽゜*)浦上エリアで、カステラ工場といえば平和公園のすぐ近くではありませんか! 諫早の伯父さんとは連絡は取れましたか? 松重さんが益々身近に感じました(^ー^)ノ♪
投稿: チロリアン | 2016年3月 9日 (水) 02時45分
無くなったといえば、ワープロでしょう。 それのご先祖様のタイプライターは、カッコよろしいですね。
家にはまだ、二眼レフカメラ...ロールフィルムを使うヤツが 何台かあります、当然現役です。 でも、フィルム自体がとても入手しやすいとは言えず、まず 出番はないのですが。
次に消えるのは....Windowsで動くパソじゃないでしょか。
投稿: ちんちろけ | 2016年3月 9日 (水) 13時50分
ちょっとご無沙汰しました。 文明の利器がどんどん古くなって、新しい利器に変わっていきますね。 小学生の頃、ドラえもんの世界は夢でしたけど。 そのうち本当に使えるようになるかなぁ?…どこでもドア!笑
高橋克実さんと八嶋智人さんを取り合う?というニュースを観て爆笑しました。←グッディで。 想いが実りますように。笑
投稿: りこぴん | 2016年3月 9日 (水) 18時09分
SansanのCM面白いですね。どんなにスマホが便利になっても「名刺」は残りそうですね。消失する家電 ちょっとさみしい。実家は40年使っていたビーバーエアコンが本体は何ともなったのに外側の不具合で(部品が存在せず)サヨナラしました。昔はテレビに脚が付いていてサイドには布が張ってあってお茶の間にえらそうに鎮座していましたね。 損保ジャパン日本興亜のCMはマッチゲさんの爽やか笑顔が観れますが・・・さてどれくらい撮了までにジョギングされたのやら さわやかな裏に筋肉痛がないといいのですが
投稿: muu | 2016年3月10日 (木) 10時13分
うちの車はMDが聴けるので、世の中からMDが消えていたことにわりと最近気付きました(´•_•`)
シングルサイズのCDもありましたね あれ?今でもあるのかな‥σ(๑• . •๑)?
投稿: 小雪 | 2016年3月10日 (木) 21時55分
懐かしいラインナップだこと! ペラんペラんのソノシートって覚えてます? あれも 消えた物仲間 ですかねぇ。 カセットテープ&ラジカセ 我が家では まだ消えずに時々働いてくれています。 CD大賞と言い変えず「レコード大賞 」のまま 消えないでほしいと思う 私…
投稿: みきてぃ | 2016年3月12日 (土) 00時20分
ダブルリバースデッキとか、 トリプルカセットデッキの ラジカセ欲しかったぁーーーー! ヽ(#`Д´)ノ ウギィーッ!
投稿: むらみか | 2016年3月13日 (日) 16時11分
確かに いっぱい消えたものありますけど…
レコードのノイズとか 密かに好きです。レコードもレコードプレイヤーも捨てなきゃ良かったと後悔しています(泣)
投稿: 函館のみぃ | 2016年3月17日 (木) 11時02分
名前:
メールアドレス:
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
一週間がとてもはやくすぎていって、前回記事のコメント、
しそびれたまま。
時代は、めぐって、まわって、はやいのよー。
昼間、息子の28歳誕生日で、10年以上ぶりに、
赤ん坊のときの映像をオットと見ました。
ホームビデオ(古すぎ?)をオットがきらきら円盤にデータ移行したのを。
ベータデッキを愛用していた私の父の姿や、
私の無事出産を喜ぶ母の姿があらわれて、
天国の父母にひたすら、ありがとう、と語りかけました。
投稿: キョウコ | 2016年3月 7日 (月) 00時55分
12:00
japan tv에서 멋진활약중이신 님께 행운이 함께하시길.
投稿: kim so hee | 2016年3月 7日 (月) 01時01分
カセットテープでも、メタルは高いのでノーマルテープ買って、貸しレコード屋さんでLP借りて録音しウォークマン(も高価だったので)に似たウォーキィにはさんで聴いてました。 懐かしい。(私もベータ派)
投稿: muu | 2016年3月 7日 (月) 07時06分
高齢者になりましたが、まだ現役で夕方はときどき
西新の周りをそうついています。
八重の桜からファンです。渋い演技よかですね。
博多ではOKもよか、美味しいものもよかもん
いすみの番組 お米がおいしいと「多古」米です。
熊本の菊池は菊池米、票日の丹波米
益々の活躍を
投稿: 頭山万太郎 | 2016年3月 7日 (月) 10時39分
社会に出て1日1日がはやく過ぎます。
毎日毎日社会の荒波に揉まれると立ち止まりたくなります。
そんな時松重さんの顔を見ると何だかホッとします。
いつまでもテレビからパワーを下さい。
投稿: ユキンコスバリスト | 2016年3月 7日 (月) 11時24分
カセットテープはまた流行ってるって聞いたことがある、インスタントカメラとか。また歴史が戻ってきたのかな。他は、聞いたことがない…。
8ミリって漫画の中でしか聞いたことがない。あー、ジェネレーションギャップ。。。ごめんなさい
投稿: Kaajur | 2016年3月 7日 (月) 15時37分
青森では今夜19時〜孤独のグルメの北海道編が入ります!
見るとお腹が空く事間違い無しなので
いつもより多めに食べ物を用意して見ようと思います
楽しみにしていますね
投稿: えみ | 2016年3月 7日 (月) 15時40分
こんにちは(^o^)
初コメントです
孤独のグルメ、楽しみにしてみています
本当に全部食べていらっしゃるのですね
細身のからだのどこに?と思いつつ
毎回楽しみにしています。
これからもモリモリと美味しそうに♪
楽しみにしていますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
投稿: フランソワ | 2016年3月 7日 (月) 20時20分
どうも、初めまして。
孤独のグルメが大好きな、松重さんと同年代の男の子です。
8トラックをお忘れでは?
投稿: イトーさん | 2016年3月 7日 (月) 20時45分
こんばんわ(*^0^*)
多くの優れものが
消えてしまいましたねぇ・・。
なかでもカセットテープには、
大変、お世話になりました^^
投稿: ロボコン(^^) | 2016年3月 7日 (月) 21時44分
実家では、ナショナルの電子レンジ「エレックさん」がきっちり活躍中です。40年ぐらい頑張ってくれているらしく、いつか寿命がきてしまってお別れとなったら、わたし絶対泣くと思う…
レンジほどではないですがブラウン管テレビも現役で、どちらも買い替えた方が電気代も変わる筈とわかりつつ、だって使えるんだもの…と手放せません。
長持ちなのは、機能がシンプルなためなのか、昔と今の企業のやり方の違いからなのか。
松重さまのご実家には家電遺産、ありますか?
投稿: 鶸 | 2016年3月 8日 (火) 02時54分
久しぶりのモノクロ写真。
画像の形もまた四角になりました。
カメラは、古い物も現役ですか?
投稿: leonora | 2016年3月 8日 (火) 23時06分
我が家は今でもカセットテープが現役で活躍中です。 CDラジカセも云うに及ばず。
ところで、松重さん長崎のお生まれなんですね!? しかもご実家の裏がカステラ工場!(゜▽゜*)浦上エリアで、カステラ工場といえば平和公園のすぐ近くではありませんか!
諫早の伯父さんとは連絡は取れましたか? 松重さんが益々身近に感じました(^ー^)ノ♪
投稿: チロリアン | 2016年3月 9日 (水) 02時45分
無くなったといえば、ワープロでしょう。
それのご先祖様のタイプライターは、カッコよろしいですね。
家にはまだ、二眼レフカメラ...ロールフィルムを使うヤツが
何台かあります、当然現役です。
でも、フィルム自体がとても入手しやすいとは言えず、まず
出番はないのですが。
次に消えるのは....Windowsで動くパソじゃないでしょか。
投稿: ちんちろけ | 2016年3月 9日 (水) 13時50分
ちょっとご無沙汰しました。
文明の利器がどんどん古くなって、新しい利器に変わっていきますね。
小学生の頃、ドラえもんの世界は夢でしたけど。
そのうち本当に使えるようになるかなぁ?…どこでもドア!笑
高橋克実さんと八嶋智人さんを取り合う?というニュースを観て爆笑しました。←グッディで。
想いが実りますように。笑
投稿: りこぴん | 2016年3月 9日 (水) 18時09分
SansanのCM面白いですね。どんなにスマホが便利になっても「名刺」は残りそうですね。消失する家電 ちょっとさみしい。実家は40年使っていたビーバーエアコンが本体は何ともなったのに外側の不具合で(部品が存在せず)サヨナラしました。昔はテレビに脚が付いていてサイドには布が張ってあってお茶の間にえらそうに鎮座していましたね。
損保ジャパン日本興亜のCMはマッチゲさんの爽やか笑顔が観れますが・・・さてどれくらい撮了までにジョギングされたのやら さわやかな裏に筋肉痛がないといいのですが
投稿: muu | 2016年3月10日 (木) 10時13分
うちの車はMDが聴けるので、世の中からMDが消えていたことにわりと最近気付きました(´•_•`)
シングルサイズのCDもありましたね
あれ?今でもあるのかな‥σ(๑• . •๑)?
投稿: 小雪 | 2016年3月10日 (木) 21時55分
懐かしいラインナップだこと!
ペラんペラんのソノシートって覚えてます?
あれも 消えた物仲間 ですかねぇ。
カセットテープ&ラジカセ 我が家では
まだ消えずに時々働いてくれています。
CD大賞と言い変えず「レコード大賞 」のまま
消えないでほしいと思う 私…
投稿: みきてぃ | 2016年3月12日 (土) 00時20分
ダブルリバースデッキとか、
トリプルカセットデッキの
ラジカセ欲しかったぁーーーー!
ヽ(#`Д´)ノ ウギィーッ!
投稿: むらみか | 2016年3月13日 (日) 16時11分
確かに いっぱい消えたものありますけど…
レコードのノイズとか 密かに好きです。レコードもレコードプレイヤーも捨てなきゃ良かったと後悔しています(泣)
投稿: 函館のみぃ | 2016年3月17日 (木) 11時02分