日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
2016年5月 2日 (月)
神々が集う場所、
30年ぶり出雲再訪。
二礼四拍手一礼。
あ、蕎麦食い忘れた。


-
松重豊 公式ウェブサイト

-
松重豊公式YouTubeチャンネル

-
松重豊公式Instagram

-
松重豊公式Twitter

-
「深夜の音楽食堂」FMヨコハマ 毎週火曜深夜0時30分より

-
「英雄たちの選択」BSプレミアム 毎週水曜夜8時 ナレーション担当

コメント
こんばんは。
出雲大社は二礼四拍手一礼だそうですね!!
自分は一度も行ったことがないので、
二礼二拍手一礼しか、したことがありません。
お蕎麦食べ忘れちゃいましたか…自分もお蕎麦大好きです(^^)v
投稿: まきまき | 2016年5月 2日 (月) 00時45分
偶然に 生きる伝えるを拝見しました。ナレーションを聞いて あ これは松重さんとすぐにわかりました!私は松重さんと同世代ですので、水俣病は小さい頃 ずいぶんニュースとした触れる機会がありました。しかし、若い世代は本当に殆ど知らないかもしれません。こんなに大変な公害病があることを確かに伝えていかないなと感じました。今も苦しいおもいをされている方々がいらっしゃっることも忘れてはいけませんね。
投稿: うさ | 2016年5月 2日 (月) 03時28分
出雲大社って違うんですね、
いつかもし行くことがあれば間違えないようにします。
トットてれび一話目みました。中国人、アリソウネ。
投稿: Kaajur | 2016年5月 2日 (月) 04時35分
おめでたいしめ縄ありがとうございます!!
五郎さん!!蕎麦食べ忘れたんですか~?心残りですね…
投稿: ぅピコ | 2016年5月 2日 (月) 06時24分
>二礼四拍手一礼
うわ~いい歳して知りませんでした。
勉強になります!
投稿: 下町親父 | 2016年5月 2日 (月) 06時51分
変わったお作法なんですね
出雲、お蕎麦以外は満喫されたでしょうか(^ ^)
投稿: りんりん | 2016年5月 2日 (月) 08時08分
先週、法事で島根に行ってきたばかりです。
‘RAILWAYS一畑電鉄’すごく揺れるがそこがいい(^-^;
出雲大社にも参拝。松重さんも行かれたのですね。なんか嬉しい。旧大社駅も圧巻です。
我が家の定番土産、錦小倉なり(^-^)
投稿: ルゥとぴぃ | 2016年5月 2日 (月) 13時53分
おやおや五郎さん・・・(笑)。
投稿: イトーさん | 2016年5月 2日 (月) 17時49分
そうそう!出雲大社は4拍手なんですよね!
友達が社内旅行で行った時、みんなで4拍手、4拍手と何回も確認したのに…
物の見事に3拍手して、ズレまくったとか。後ろの人が、願いは叶わないなって言ってるのも聞こえたとか…
投稿: ちゃすけ | 2016年5月 2日 (月) 19時12分
日本全国、色々なお蕎麦を食べましたが私はいちばん好きなお蕎麦はJR出雲駅の中にある蕎麦屋の"割子そば"です♪
薬味が紅葉おろしなのがまた良いのです♪
わさびより、唐辛子と大根おろしのほうが冷たい蕎麦に合うのだと知れた想い出の出雲そばでした(^^)
投稿: くらま | 2016年5月 4日 (水) 17時01分
神々が集うのは10月ですね。
30年ぶりですか。私はもっと昔かな?随分変わった
ことでしょう。
ところで、グラブるCM拝見する度、違和感があります。
親子で食卓囲むのでは、パパって言ってるけど孫かと思いました。隣の子供と年離れ過ぎだし。最近の独り言言いながら、外回りへ出かけるのもねぇ。マッチゲさんの年代
では、今更、仕事で迷ってるとは思えません。
とかく言いながら、流れると見てしまいますが。
とっとチャンネルも面白いですね。NHKお得意の隅々まで
管理されたはしゃぎ方が気になるものの、こちらも楽しみに拝見します。
投稿: leonora | 2016年5月 4日 (水) 23時29分
出雲大社に蕎麦。いいですね~。
島根県には行ったことがなく、生きているうちに一度は訪れてみたい場所です。
出雲蕎麦も食べたことがないのですが、段になった器で汁を移しながら食べると聞きました。
こういう食べ方、すごく美味しそう。
重版出来、毎週欠かさず見ています。
ここ数年の松重さんの出演するドラマは必ず見てきました。
いつも思うのですが、松重さん目当てで見てるはずなのに、いつの間にかドラマに集中して松重さんの場面に注目するのを忘れ、後からその場面を巻き戻して見直している自分がいます。
いい意味でドラマに溶け込んでいるんですよね。
役をやっているというより、役そのものになっているという言い方がしっくりくる感じで…。
やっぱりすごい役者さんなんだなと実感する今日このごろです。
投稿: あやりん | 2016年5月 5日 (木) 11時25分
うささん同様、ワイもNNNドキュメント拝見しました。
6-12歳の頃、水俣病は報道は勿論、
公害の授業でいつも取り上げられてました。
裁判は一定の段階は超えたものの、
被害者の方は今後も理不尽なことに日々対峙しなくてはならず、、、。
先輩の、一定のトーンだけど決して冷たくも無いナレーション。
先輩の幅の広さを再度聴かせて頂きました。
さて、GWはお仕事でしょうか?
急に風も日差しも強くなってます。
ご自愛の上、お芝居されますように。
投稿: むらみか | 2016年5月 5日 (木) 13時49分
縁の新..出雲大社。ここでまた、表示になりますね^^☕
投稿: 김소희 | 2016年5月 6日 (金) 01時26分
出雲にはまだ行ったことないです。
1度は行って4拍手 パンパンパンの パン!
せねばー
神社や名のあるお寺のそばの お蕎麦は
なぜか美味 … これ、法則ですかねぇ … ?
私もお蕎麦はどこのでも大好きです。
そうだ!やはり 出雲へ行かねばー‼︎ (笑)
次回は 大社の蕎麦食べるぞー って
目標できて
また三訪の楽しみに繋がりましたねー
重版出版 とっても面白いです!
小さいこころちゃんの肩を でっかい部長が
ゆさゆさ ゆさ〜と なんともカワユイです〜
部長の笑顔もこころちゃんのお仕事熱も
明るく弾けて〜〜
このドラマも ワクワク感が次々と
繋がってますよねっ !
投稿: みきてぃ | 2016年5月 6日 (金) 17時18分
こんばんわ(*^0^*)
「トットてれび」、始まる前から楽しみにしていました。
期待以上です^^
重版出来もトットてれびも松重さんがご出演。
面白くて、勢いがあります^^
出雲大社は、4年前に行きました。
蕎麦屋さんが目に入ってこなくて、
ホテルで食べた記憶があります。
投稿: ロボコン(^^) | 2016年5月 7日 (土) 21時46分
出雲、行ってみたいな〜。
神在月には八百万の神様が集って、
縁結びなどの相談をなさる…なんて
想像すると楽しいですね。
神様がお泊まりになると言われている
お社もあるとか。
まるでホテルみたいですね。
そこでも美味しい出雲そばが出されて
神様が美味しく召し上がるのかな〜www
投稿: 内夜 | 2016年5月 8日 (日) 21時13分
出雲大社、いつか行ってみたいです。アメリカ人の友人に日本には八百万の神様がいるんだねと言われた事をふと思い出しました( ˘ω˘)。o
グラブる父さん(青空さん)、行き先伝言板の三段目か四段目に名前があるという事はどんな立場なんでしょう……
投稿: 小雪 | 2016年5月 8日 (日) 23時54分
出雲の神様にお参りできて、良かったですね。
若い頃と違って、いまは、そっと、生きていることへの感謝と
祈りの気持ちで、寺社に向かえるようになりました。
ご先祖様にも、ありがとうやら、お願いします、やら。
ちょっと欲深かしら。
投稿: キョウコ | 2016年5月 9日 (月) 01時21分
出雲大社は 多分 よほどの事がなければ行けないと…(^^;
なので近くにある 出雲大社の分社とかいう所に お仕事の縁結びに行こうかと思っていたところでした(^^)
有名なお蕎麦があるんですよね~
実はその分社の隣もお蕎麦屋さん…行ってみようかなって思います
投稿: 函館のみぃ | 2016年5月15日 (日) 00時22分