« 大千秋楽 | トップページ | 停める勇気 »
2016年10月31日 (月) | 固定リンク | コメント (23)
一番いっぱいの時間には遭遇しませんでしたが この数日 渋谷は仮装でいっぱいです。井の頭線の通路から スクランブル交差点撮影する人もいっぱいでした!こんなにハロウィンが流行るとは~
投稿: うさ | 2016年10月31日 (月) 00時28分
「いるかそんな祭り」 の一言に、 思わず吹き出しました。 私もアレ、苦手です。
投稿: イモート | 2016年10月31日 (月) 01時00分
同感。 なんでケルト人の祭りを日本人が真似しないといけないの。 なんてこと言ってたら、今ドキの人たちには「古い」だの「年寄り」だの言われるんでしょうね。 でも、これだけはどうしても馴染めないし違和感あるんですよね。クリスマスとバレンタインくらいまでなら許せるけど。
投稿: ころ | 2016年10月31日 (月) 03時12分
ハロウィンなど日本人に似合わない
ばか騒ぎ勘弁して
投稿: ビブロ | 2016年10月31日 (月) 03時14分
誰も祭りの人は定めてないのに、 祭りみたく騒ぎたいんですよね。 日本人の謙虚さはどこに。 インターネット社会になってから自分の承認欲求の強さがひしひしと目立つようになりましたな
投稿: Kaajur | 2016年10月31日 (月) 04時33分
大騒ぎは いらん! と思います。 オバケの格好して近所の親しい家をまわる 小さな可愛い子供達のイベントのはず なのに 騒ぐとこだけ流行る? 日本人のちょい悪いとこ ?
ところで 三茶のお豆 おいしそうー!
投稿: みきてぃ | 2016年10月31日 (月) 06時42分
いらないですね(笑)そんな祭り! 街をごった返すほどやるより、家でひっそりとやってくれって感じです(´ー`)
投稿: ゆう | 2016年10月31日 (月) 11時46分
写真と内容のギャップが面白いですね☺︎ はたのさんのお豆ですか?? 以前「わさびビンズ」頂いたことがあります。 ビールにぴったりでした。
明日のラジオ楽しみにしています!
投稿: カフェベロナ | 2016年10月31日 (月) 21時09分
商品名札(ラベル?)にシビレました。 濃いぃ緑茶といただきたいです。 ハロウィーンに カボチャ🎃ではなく 豆で、塩対応(みたいな感じでしょうか?)。
個人的には、仮装&大騒ぎはテーマパークや イベント会場限定にしてほしいなぁと思います。
が、経済効果も大きいようで市場やニュースでも 年々盛り上げ傾向にあるような気も。。。
投稿: araiguma | 2016年10月31日 (月) 23時37分
そのお豆初めて見ました。どんな味がするんですかね?
ハロウィンは、やり過ぎ感が強くてちょっと引きます。
投稿: うめ吉 | 2016年11月 1日 (火) 13時04分
特異的に楽しんで生じた様子です。塩豆と呼ばれるんですね^^☕
投稿: ソヒ | 2016年11月 1日 (火) 18時27分
至る所に警察官👮が居て、法事で行った田舎者のわたしゃ、早く帰りてーの一心でしたよ😅
投稿: ちゃすけ | 2016年11月 1日 (火) 18時39分
おいしい塩豆大福が食べとうなりました。
おうちでコタツみかん塩豆大福が最高~ なわたしは、着飾って寒い町を闊歩するバイタリティーは、或る意味凄いなー と 緩く白目。
投稿: 鶸 | 2016年11月 1日 (火) 20時46分
かぼちゃ祭りも終わり、11月になりました。 少し、ゆっくりされておいででしょうか。 秋の深呼吸、たくさんして、体調よくおすごしください。 おととい、高校のクラス会がありました。 元気で生きているのは、りっぱなことだ、 と、しみじみおもいました。
投稿: キョウコ | 2016年11月 2日 (水) 00時02分
まっちげさん、昨日のラジオ面白かったです。松岡監督の分どころか秒まで計算して撮影するってすごーい。今日、お休み前だし「再び赤いウインナー」観ます。また違う味わいになりそうです。 そして飯島奈美さんってそんなぎりぎりに料理完成させるんだって意外な事ばかりでした。
投稿: muu | 2016年11月 2日 (水) 16時51分
深夜にマッチゲさんの声に癒される♡ 映画の深夜食堂もまた楽しみです
投稿: こはる | 2016年11月 2日 (水) 23時22分
お疲れ様です
豆、好きです(^_^)固い豆、食べたいな
ハロゥイーンは個人的には嫌いじゃないです
紫、オレンジ、黒という配色もなんか心をザワザワさせますしね でも、この前ネットで昔昔のアメリカのハロゥィーンのコスプレ? を見たときは( ; ゜Д゜)
恐いというより、おどろおどろしい出で立ちの子供たちとその家族… そこには白雪姫もアリスも一切なく、ジャックオランタンをそのままかぶって普通に記念写真撮る子供
お化けも一切可愛くない、ずっと見てると気が狂いそうな…
お菓子はあげるから早く帰って! と言いたくなるようなコスプレでしたよ
お盆と豊年満作祭りが一緒になったようなハロゥイーン。 先祖の霊が蕪のランタンを道しるべにお家に帰ってくるお祭りが、日本では仮装して練り歩くお祭りにかわったんですねぇ
渋谷のオバケちゃんたちも、お菓子をあげると帰ってくれるのかしら? 豆をぶつけると逃げるんじゃ?(笑)
あっ、それはまた別の祭りですね
投稿: ぅピコ | 2016年11月 3日 (木) 01時18分
こんばんわ(*^0^*)
ハロウィン、毎年ニュースになるぐらい
イベントの一つなんですねぇ^^
ハロウィンって、かぼちゃの置物は、あちこちで見ますが、
野菜の収穫祭とは、また違うのかな^^?
塩豆、おいしそうですねぇ(*^~^*)
投稿: ロボコン(^^) | 2016年11月 3日 (木) 19時50分
渋谷は、人. 人. 人でしたね。ニュースで見ました。人酔するあたしは、あんな所には行かないよ(笑)
映画 ミュージアム12日~公開ですね。動画で少し見ました。グロ過ぎますね。グロいけど引き込まれそうです。 ミュージアム楽しみにしてます。
投稿: mie | 2016年11月 3日 (木) 20時30分
お久し振りのカキコミです。
私もハロウィーンはどうなのかなって思ってる一人です…人が集まるとゴミも凄い事になりますしね(>_<)
結局はお菓子メーカーやいろんな企業、お店の為のイベントですね…
お金に余裕がある家庭はホームパーティーでいいでしょうが知り合いの母子家庭のお母さんが困ってました(^_^;)
それにしてもお豆さん美味しそうです(笑)
投稿: 函館のみぃ | 2016年11月 4日 (金) 11時32分
雀鬼を最近みたのですが、 松重さんのファンになりました! またまたまたまたマルエーー!めっちゃ良い演技で好きになりました!
投稿: はじめまして | 2016年11月 5日 (土) 16時14分
本当ですね。
ハロウィンって、なんなんでしょうか。
私も、どうも、苦手です。
どこかの国のお祭り?日本では、関係ないですよね。
実は、いまだ、松重さんの舞台熱がとれないです。
毎日、パンフレットを見ては、思い出しています。
もう一度、最初からみたいです。
松重さんの生の声、演技が、まだはっきりと思い出せるんですよ。
妹から、
「スカパーの衛生劇場で、半年くらいしたら、放送するかもしれないよ。」
って、聞いたので、それを楽しみにしてます。
来年も、是非、松重さんの舞台を見に行きたいと思っています。
しおまめ。。。父の大好物でした!
なんだか、とっても懐かしくてうれしかったです。
投稿: みえこ | 2016年11月 6日 (日) 18時42分
日本に不要なあの祭りもあっという間に終わりましたね。 昨日ショッピングセンターへ行くと、ディスプレイがもうクリスマスの装いに。 あれ!?カボチャはどこに?早っ! コスプレしていた方々も熱はとうに冷め、また新しい祭りの準備でもしているのでしょうか? あの手の祭りが今後増えないことを祈ります。 いずれにせよ、カボチャ祭りはいりません。 松重さんに賛同します。
投稿: あやりん | 2016年11月 6日 (日) 22時43分
名前:
メールアドレス:
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
一番いっぱいの時間には遭遇しませんでしたが この数日 渋谷は仮装でいっぱいです。井の頭線の通路から スクランブル交差点撮影する人もいっぱいでした!こんなにハロウィンが流行るとは~
投稿: うさ | 2016年10月31日 (月) 00時28分
「いるかそんな祭り」
の一言に、
思わず吹き出しました。
私もアレ、苦手です。
投稿: イモート | 2016年10月31日 (月) 01時00分
同感。
なんでケルト人の祭りを日本人が真似しないといけないの。
なんてこと言ってたら、今ドキの人たちには「古い」だの「年寄り」だの言われるんでしょうね。
でも、これだけはどうしても馴染めないし違和感あるんですよね。クリスマスとバレンタインくらいまでなら許せるけど。
投稿: ころ | 2016年10月31日 (月) 03時12分
ハロウィンなど日本人に似合わない
ばか騒ぎ勘弁して
投稿: ビブロ | 2016年10月31日 (月) 03時14分
誰も祭りの人は定めてないのに、
祭りみたく騒ぎたいんですよね。
日本人の謙虚さはどこに。
インターネット社会になってから自分の承認欲求の強さがひしひしと目立つようになりましたな
投稿: Kaajur | 2016年10月31日 (月) 04時33分
大騒ぎは いらん! と思います。
オバケの格好して近所の親しい家をまわる
小さな可愛い子供達のイベントのはず なのに
騒ぐとこだけ流行る? 日本人のちょい悪いとこ ?
ところで 三茶のお豆 おいしそうー!
投稿: みきてぃ | 2016年10月31日 (月) 06時42分
いらないですね(笑)そんな祭り!
街をごった返すほどやるより、家でひっそりとやってくれって感じです(´ー`)
投稿: ゆう | 2016年10月31日 (月) 11時46分
写真と内容のギャップが面白いですね☺︎
はたのさんのお豆ですか??
以前「わさびビンズ」頂いたことがあります。
ビールにぴったりでした。
明日のラジオ楽しみにしています!
投稿: カフェベロナ | 2016年10月31日 (月) 21時09分
商品名札(ラベル?)にシビレました。
濃いぃ緑茶といただきたいです。
ハロウィーンに
カボチャ🎃ではなく
豆で、塩対応(みたいな感じでしょうか?)。
個人的には、仮装&大騒ぎはテーマパークや
イベント会場限定にしてほしいなぁと思います。
が、経済効果も大きいようで市場やニュースでも
年々盛り上げ傾向にあるような気も。。。
投稿: araiguma | 2016年10月31日 (月) 23時37分
そのお豆初めて見ました。どんな味がするんですかね?
ハロウィンは、やり過ぎ感が強くてちょっと引きます。
投稿: うめ吉 | 2016年11月 1日 (火) 13時04分
特異的に楽しんで生じた様子です。塩豆と呼ばれるんですね^^☕
投稿: ソヒ | 2016年11月 1日 (火) 18時27分
至る所に警察官👮が居て、法事で行った田舎者のわたしゃ、早く帰りてーの一心でしたよ😅
投稿: ちゃすけ | 2016年11月 1日 (火) 18時39分
おいしい塩豆大福が食べとうなりました。
おうちでコタツみかん塩豆大福が最高~ なわたしは、着飾って寒い町を闊歩するバイタリティーは、或る意味凄いなー と 緩く白目。
投稿: 鶸 | 2016年11月 1日 (火) 20時46分
かぼちゃ祭りも終わり、11月になりました。
少し、ゆっくりされておいででしょうか。
秋の深呼吸、たくさんして、体調よくおすごしください。
おととい、高校のクラス会がありました。
元気で生きているのは、りっぱなことだ、
と、しみじみおもいました。
投稿: キョウコ | 2016年11月 2日 (水) 00時02分
まっちげさん、昨日のラジオ面白かったです。松岡監督の分どころか秒まで計算して撮影するってすごーい。今日、お休み前だし「再び赤いウインナー」観ます。また違う味わいになりそうです。
そして飯島奈美さんってそんなぎりぎりに料理完成させるんだって意外な事ばかりでした。
投稿: muu | 2016年11月 2日 (水) 16時51分
深夜にマッチゲさんの声に癒される♡
映画の深夜食堂もまた楽しみです
投稿: こはる | 2016年11月 2日 (水) 23時22分
お疲れ様です
豆、好きです(^_^)固い豆、食べたいな
ハロゥイーンは個人的には嫌いじゃないです
紫、オレンジ、黒という配色もなんか心をザワザワさせますしね
でも、この前ネットで昔昔のアメリカのハロゥィーンのコスプレ? を見たときは( ; ゜Д゜)
恐いというより、おどろおどろしい出で立ちの子供たちとその家族… そこには白雪姫もアリスも一切なく、ジャックオランタンをそのままかぶって普通に記念写真撮る子供
お化けも一切可愛くない、ずっと見てると気が狂いそうな…
お菓子はあげるから早く帰って! と言いたくなるようなコスプレでしたよ
お盆と豊年満作祭りが一緒になったようなハロゥイーン。 先祖の霊が蕪のランタンを道しるべにお家に帰ってくるお祭りが、日本では仮装して練り歩くお祭りにかわったんですねぇ
渋谷のオバケちゃんたちも、お菓子をあげると帰ってくれるのかしら?
豆をぶつけると逃げるんじゃ?(笑)
あっ、それはまた別の祭りですね
投稿: ぅピコ | 2016年11月 3日 (木) 01時18分
こんばんわ(*^0^*)
ハロウィン、毎年ニュースになるぐらい
イベントの一つなんですねぇ^^
ハロウィンって、かぼちゃの置物は、あちこちで見ますが、
野菜の収穫祭とは、また違うのかな^^?
塩豆、おいしそうですねぇ(*^~^*)
投稿: ロボコン(^^) | 2016年11月 3日 (木) 19時50分
渋谷は、人. 人. 人でしたね。ニュースで見ました。人酔するあたしは、あんな所には行かないよ(笑)
映画 ミュージアム12日~公開ですね。動画で少し見ました。グロ過ぎますね。グロいけど引き込まれそうです。
ミュージアム楽しみにしてます。
投稿: mie | 2016年11月 3日 (木) 20時30分
お久し振りのカキコミです。
私もハロウィーンはどうなのかなって思ってる一人です…人が集まるとゴミも凄い事になりますしね(>_<)
結局はお菓子メーカーやいろんな企業、お店の為のイベントですね…
お金に余裕がある家庭はホームパーティーでいいでしょうが知り合いの母子家庭のお母さんが困ってました(^_^;)
それにしてもお豆さん美味しそうです(笑)
投稿: 函館のみぃ | 2016年11月 4日 (金) 11時32分
雀鬼を最近みたのですが、
松重さんのファンになりました!
またまたまたまたマルエーー!めっちゃ良い演技で好きになりました!
投稿: はじめまして | 2016年11月 5日 (土) 16時14分
本当ですね。
ハロウィンって、なんなんでしょうか。
私も、どうも、苦手です。
どこかの国のお祭り?日本では、関係ないですよね。
実は、いまだ、松重さんの舞台熱がとれないです。
毎日、パンフレットを見ては、思い出しています。
もう一度、最初からみたいです。
松重さんの生の声、演技が、まだはっきりと思い出せるんですよ。
妹から、
「スカパーの衛生劇場で、半年くらいしたら、放送するかもしれないよ。」
って、聞いたので、それを楽しみにしてます。
来年も、是非、松重さんの舞台を見に行きたいと思っています。
しおまめ。。。父の大好物でした!
なんだか、とっても懐かしくてうれしかったです。
投稿: みえこ | 2016年11月 6日 (日) 18時42分
日本に不要なあの祭りもあっという間に終わりましたね。
昨日ショッピングセンターへ行くと、ディスプレイがもうクリスマスの装いに。
あれ!?カボチャはどこに?早っ!
コスプレしていた方々も熱はとうに冷め、また新しい祭りの準備でもしているのでしょうか?
あの手の祭りが今後増えないことを祈ります。
いずれにせよ、カボチャ祭りはいりません。
松重さんに賛同します。
投稿: あやりん | 2016年11月 6日 (日) 22時43分